二次元空間(旧)

現在は http://twodimension.net/ にて更新中。

とらドラ! バイオレンスな青春を送ったって良いじゃない。 


これもある意味青春・・・・・か?
そんな訳で北村と生徒会長との恋の行方を描いた北村編(?)が決着する「とらドラ!」第16話。


さて、なんちゃって非行に走る北村を更生(生徒会長に立候補)させるため、一肌脱ぐ大河と竜児。
クラスメイトの協力を得てのヤラセ行為な訳ですが本当に団結力あるなこのクラス・・・・・一部除き。

北村は振られた訳ではなく会長が留学する事でその機会が失われてしまう事になりグれたらしい。
思いっきり個人的な事情ですけど生徒会に入ったのもそもそもそれが目的だったなら仕方無いか。

完全に北村個人の問題なので自分自身が何とかしないといけない、という事で何とか北村復帰。


しかし動機はまあアレだけど、大河に振られて割とガチで凹んでたという事で北村株が少し上昇。
どちらかというとヘタレキャラだった北村を更生させたのが会長だったようで、そりゃ惚れるわなと。

こんなエピソードあるんだったら前半で北村を空気読めない達観キャラにしたのは勿体無いよなぁ。
もう少し普通の性格にしてたら一世一代の告白シーンにもっと感情移入出来たかも知れないのに。

どうでも良いけどあんな返しをしたら普通会長株ガタ落ちだろう・・・・・何で流されるんだ一般生徒。


そして殴り込みに行く手乗りタイガー。空回りっぽいですが会長の本音を引き出せたのは収穫か?
北村と会長は相思相愛だけど北村の人生を犠牲にしてしまうという事で会長は身を引いたらしい。

しかしここも北村の性格宜しくこれまで会長の描写がほとんど無かったので何かしっくり来ない所。
いきなり宇宙飛行士になるから留学、と言われてもねえ・・・・・良い流れではあったのに勿体無い。

大河→北村という事が周知の事実となった今、実乃梨のこれからの動向は如何に。それと亜美も。
関連記事
[ 2009/01/23 18:48 ] とらドラ! | TB(21) | CM(152) | TOP
何か色々とひどかったような気がするのは自分だけか…
[ 2009/01/23 18:52 ] [ 編集 ]
亜美ちゃんが大人すぎる。
出番少ないけどw
[ 2009/01/23 18:54 ] [ 編集 ]
最後の罪悪感は~ってどういう意味?
[ 2009/01/23 18:55 ] [ 編集 ]
罪悪感は、大方みのりんは北村が会長を好きな事知ってたんじゃない?
[ 2009/01/23 19:01 ] [ 編集 ]
背中から木刀取り出したシーンで爆笑した。
[ 2009/01/23 19:03 ] [ 編集 ]
罪悪感は~ってのはみのりんが北村君は実は生徒会長が好きなのを知ってたのを大河に話せなかったことじゃないですかね?たぶん

前々思ってはいたんですが、この2話で北村がすごい自己中に見えて先週あたりからものすごいイライラした。
あと流れ的に会長にふられればまだ許せたんですけど、相思相愛ってことでなんか会長の株も下がった。僕的に。

しかも話し全体で北村がいいやつ、かわいそうなやつと扱ってるからなんだかな・・・・今まで毎週楽しみにしてたんだけど、とたんに馬鹿しらけました。
ひどくなかったですかね。
[ 2009/01/23 19:11 ] [ 編集 ]
みのりんも竜児の事を好きになったが親友の大河の恋人と思ってたからその事に罪悪感を持っていたが大河が好きなのは北村と分かったから罪悪感が無くなった?と聞いたんだろ
[ 2009/01/23 19:24 ] [ 編集 ]
亜美の罪悪感発言は多分こうだろ。みのりは大河が竜児のことが好きだと思っていた。だけど、その竜児に自分が好かれている、あるいは自分が竜児の事を好きになった、そのどちらかの理由かはたまた両方により、みのりは親友である大河にたいして罪悪感を持っていた。けど、今回の大河を見てみのりは本当に大河が北村の事を好きだと認識した。だから別に罪悪感を抱く必要がないんじゃね?で、そこを亜美に言われたと。ただ亜美がわざわざみのりにそれを言う必要性はなかった気がするし、その発言の後に苦々しい表情してたのは、その発言がみのりに対する亜美の嫉妬に過ぎず、だからこそ言った事を後悔したのかと。

北村が会長好きなの知ってたのは、9話の反応見るにあの面子の中じゃ亜美だけだろう。みのりが何か知ってそうな描写なかったような。
[ 2009/01/23 19:28 ] [ 編集 ]
北村の株ダダ下がりなのだが・・・
北村の所為でいい話がいい話に見えない

あれ?
いい話だったっけ?
[ 2009/01/23 19:39 ] [ 編集 ]
これ程度で自己中って
そんなふうにしか見れない?
会長の言うように馬鹿正直なだけだよ
純粋でいいじゃん
[ 2009/01/23 19:47 ] [ 編集 ]
ここ何週かは作画がしょっぱかったけど、今回のは良かった。
タイマンの所なんかは特に。
ってか大河は普段から木刀持ち歩いてんのかw
[ 2009/01/23 19:47 ] [ 編集 ]
会長いきなり出て、いきなり退場か
この話やる前に会長の出番を増やして欲しかったところ
[ 2009/01/23 20:03 ] [ 編集 ]
>しかしここも北村の性格宜しくこれまで会長の描写がほとんど無かったので何かしっくり来ない所。
いきなり宇宙飛行士になるから留学、とか言われてもねえ・・・・・結構良い話だったのに勿体無い。

これはアニメのダイジェスト展開が原因
原作では宇宙飛行士はびっくりだったが会長の描写はもっとある
[ 2009/01/23 20:04 ] [ 編集 ]
バイオレンスシーンだけなんか別作品みたいだったなぁ
[ 2009/01/23 20:07 ] [ 編集 ]
文化祭の時、絶望してた私に手を差し伸べて笑いかけてくれた北村君・・・ってお前に手を差し伸べてくれたのは竜児だろ
北村は踊ろうって言っただけじゃん
[ 2009/01/23 20:09 ] [ 編集 ]
意外にあまり評判よくないんですね。

会長の本音を話すくだりは
けっこう うるっときたんだけどなぁ。

けど、作画が今回違和感多かったかも・・・
特に大河が会長に向かう前の木刀を構えてるところとか。
[ 2009/01/23 20:19 ] [ 編集 ]
いや、俺はタイマンのところ作画崩壊してると思ったけど。
明かりの点いてない教室だったからわざとベタっぽくしているのかもしれないが。
[ 2009/01/23 20:22 ] [ 編集 ]
崩壊っていうのはヤシガニだのキャベツのことを言うのであって
今回のは躍動感出すためにわざと崩してるんだろ
別アニメかっていうほど動いて燃えたわ
[ 2009/01/23 20:36 ] [ 編集 ]
>何か色々とひどかったような気がするのは自分だけか…
いや俺も
北村の性格とか会長の描写不足とか言いたいことは色々あるけど
大河はなんでああやって暴力に頼るかなぁ…
[ 2009/01/23 20:36 ] [ 編集 ]
茶番だああああああああああああああああああああ

前半のノリが好きだったのに……何この昼ドラ展開。
部外者の竜児と大河の描写ばかりで肝心の会長の描写がほとんどなかったのに相思相愛と解っても全然感動できない。

[ 2009/01/23 20:42 ] [ 編集 ]
停学か・・・
[ 2009/01/23 20:48 ] [ 編集 ]
あれほどの作画でも作画崩壊扱いかぁ。
沼田さんかわいそうだ・・・
[ 2009/01/23 20:48 ] [ 編集 ]
北村を純粋ととるかどうか・・・・
確かに自分の願望には純粋なんじゃない?
というか純粋というよりは他の人の言うように自己中でしょ。

竜児くんはいいやつと思うけど北村をいいやつと思えたことは一回もないな。
てかなんであんなんがあのなかよしメンバーに入ってるのか。
[ 2009/01/23 20:48 ] [ 編集 ]
この世界の女性はなんでああ北村に惚れるかね?
全然魅力なくね?
[ 2009/01/23 20:56 ] [ 編集 ]
アニメ見た限り会長がクソ過ぎた
[ 2009/01/23 20:57 ] [ 編集 ]
確かに会長は微妙だったな。

てか話の真相を知って思うのだが、だからってなんで金髪にしたんだ?こいつ。
かまってほしいだけのガキでしかなかったな。手間のかかることを。

アニメだから鼻で笑ってられるけど、実際に北村みたいなのがいたら、それこそ純粋に殴っとるわ。
[ 2009/01/23 21:01 ] [ 編集 ]
喧嘩のシーンがどの程度かがよく分からないが
何かガチで殺しにでも行ったのかとさえ思えてくるゼ。
[ 2009/01/23 21:15 ] [ 編集 ]
北村も自分が馬鹿なことやってるってわかってたんじゃない?
だから「こんなことやっても留学~」なんていったんだろうし。

>実際に北村みたいなのがいたら、それこそ純粋に殴っとるわ。

竜児も同じこと思ったから、殴りに行ったんじゃないのか?
[ 2009/01/23 21:16 ] [ 編集 ]
ケンカシーンの作画監督は沼田誠也って人らしい
ググると動画がひっかかる
無駄にぬるぬる動かすとかで賛否両論
今回のはアリだと思う
[ 2009/01/23 21:20 ] [ 編集 ]
>大河はなんでああやって暴力に頼るかなぁ…

元からそうだったじゃんか。
今更何言ってんだお前は・・・
[ 2009/01/23 21:24 ] [ 編集 ]
北村が自己中だと言ってる奴は北村にどうして欲しかったんだ?

好きな娘目当てで生徒会に入って相思相愛だけど別れなきゃいけない・・・・・ってどうせそんな青春したことある奴なんていないから分からんよなw
[ 2009/01/23 21:25 ] [ 編集 ]
> てか話の真相を知って思うのだが、だからってなんで金髪にしたんだ?こいつ。
> かまってほしいだけのガキでしかなかったな。手間のかかることを。

金髪はその通り会長にかまってほしかっただけだな。
怒られるのでもいいから自分を見て欲しかったと。
原作ではその辺を亜美が皮肉っぽく切り捨てる態度で説明になってるんだけど、アニメでは亜美のシーンが丸ごとカットされてるからなぁ。

てゆかホントにアニメは飛ばしすぎ。
文章による細かい描写をアニメならではの表現に置き換えてるわけではなく、単純にカットするだけだもんな。
必要な所までカットされてるから話の深みが全く無くなって、原作読んでないと話について行けなくなる。

まあ、アニメで知った人に原作を売るための宣材としては、メディアミックスの成功例かもしれん。
[ 2009/01/23 21:27 ] [ 編集 ]
米欄に謙吾がいると聞いて
[ 2009/01/23 21:34 ] [ 編集 ]
てか会長、喧嘩強いなぁ
[ 2009/01/23 21:36 ] [ 編集 ]
俺もブリーチしてからだいぶ経つから
そろそろきたむるわ
[ 2009/01/23 21:43 ] [ 編集 ]
>北村が自己中だと言ってる奴は北村にどうして欲しかったんだ?

好きな娘目当てで生徒会に入って相思相愛だけど別れなきゃいけない・・・・・ってどうせそんな青春したことある奴なんていないから分からんよなw

・普通に告白すればよかったんじゃない?それでも会長ははっきりした答えを出さなかったかもしれないけど、それをせずに髪染めてかまってほしいオーラを出したりしてるのがガキってことでしょ。

結果的に相思相愛なワケだったんだし、遠距離恋愛という選択はなかったのかこいつら。周りに大迷惑かける始末だし。

てかなんで北村がかわいそうなんだ?そのアニメのキャラにはわからんだろうけどかわいそうなのは大河じゃね?

先週といい、見ててすごい冷めた。
[ 2009/01/23 21:54 ] [ 編集 ]
前半のほうが面白かった。
[ 2009/01/23 22:01 ] [ 編集 ]
亜美の友達の「下に・・・」は一体?北村と大河の写真の下に竜児と大河の写真があるのだろうか。
[ 2009/01/23 22:02 ] [ 編集 ]
大河の木刀は、原作では各巻に一回は出てくる、大河のトレードマークなんだよね。
それがアニメでは最初に竜児の家へ討ち入りに行った時以来の登場。
きちんとお話に絡んだ形なのは数少ないから仕方がないけど、なんか色々なものを犠牲にしてアニメ化してる気がするなぁ。
[ 2009/01/23 22:02 ] [ 編集 ]
>かわいそうなのは大河じゃね?

なんで?正直大河も擁護出来んが。
[ 2009/01/23 22:07 ] [ 編集 ]
自分の好きな北村が実は会長が好きだったっていうある意味失恋で、ってことだからじゃない?(前も振られたけど)

まぁそれでいったらオレンジの髪の子もだけど。

なんにせよ北村がかわいそうとは俺も思わんかったけど。
[ 2009/01/23 22:14 ] [ 編集 ]
アニメに対する感想は人それぞれ。
製作側の意図を読み取ろうとする者、
単純に話を楽しもうとする者、
他のアニメと比較する者、
作画などにこだわりを持つ者。
16話まで来ると、それなりに完成したアニメでないと
ちゃんとした、良い評価も悪い評価もされない。
そして、冷めた、しらけたと言う奴も来週に期待する。
俺は原作知らないけど、知らない分、
登場人物の心情や背後に何があるかを考えれて楽しめた。
[ 2009/01/23 22:15 ] [ 編集 ]
前半が良かったと言ってる奴はもう見ない方がいいぞ
この回は肉体的打撃だし救いも有る終わりだがこれからは精神的に落ち込む話が続くぞ。しかも救いなんか当面無い。
[ 2009/01/23 22:17 ] [ 編集 ]
大迷惑ってのは大河が殴りこみに行ったからであって、二人の責任じゃないじゃん。

なのに大河がかわいそうて・・・
[ 2009/01/23 22:17 ] [ 編集 ]
あの二人が黙って付き合えばこの2話いらんかったことない?
僕としては別にピックアップされなくてもよかった二人だと思った。
[ 2009/01/23 22:21 ] [ 編集 ]
そもそもの設定を否定してどうするんだ?
[ 2009/01/23 22:34 ] [ 編集 ]
話がズレるかもしれないけど。北村君と会長はお互い好きっぽいけど、付き合わないってことなのか?留学から帰ってきたら、とか。原作知らない人間で、かつアニメを見てただけではその可能性もあるしこれで終わりになる必要はないと思ったのだけど。それこそ上で言われてるように遠距離恋愛とか。
[ 2009/01/23 22:38 ] [ 編集 ]
主題歌はいつ変るんだ?!
[ 2009/01/23 22:47 ] [ 編集 ]
作りものでこれだけ言い合える私たちはとても幸せな人間なんだと思う。
[ 2009/01/23 22:57 ] [ 編集 ]
大河はいつでも背中に木刀仕込んでるよ

あみちゃんとストーカーの話でも原作では使ったけど
アニメでははしょられてたからね。
[ 2009/01/23 23:00 ] [ 編集 ]
>遠距離恋愛とか
会長の目的は宇宙飛行士になる事で留学するのはその過程
幾ら天才で男気溢れる才女と言え一介の高校生
好きな男性を10年近く待たせたり、アメリカまで追って来いとは到底言えなかった。
[ 2009/01/23 23:05 ] [ 編集 ]
背中から木刀を見てBOYを思い出した。あれはバットだけど。
[ 2009/01/23 23:06 ] [ 編集 ]
今でも純粋に面白いと思えて、嫌いなキャラが大河の親父以外にいない俺はここでは異端らしい。
[ 2009/01/23 23:09 ] [ 編集 ]
大河背中から木刀出した時BOY思いだしたw
まあ、普通に告白すればいいだけの話なのは確かだねw
告白もしないでグレるなんて自己中に見えるよw
[ 2009/01/23 23:09 ] [ 編集 ]
演出の問題かもしれないけど、大河のおやじのひどさがイマイチ伝わってこなくて(裏では女とヨリが戻ったらしいけど、アニメ見てるだけではなんでかわからなかったし)今回の北村が全然かわいそうに思えなかったのはおれだけか?
[ 2009/01/23 23:16 ] [ 編集 ]
どっかのR2並みに駆け足というか説明不足というか。
とらドラは嫌いじゃないけど原作知らない自分としては見てて置いてかれてる気がする。
[ 2009/01/23 23:18 ] [ 編集 ]
今回の感想。
会長が泣いた。ウザかった。
あそこで泣いちゃダメだろ、我慢しろよ。
出来ないなら最初から感情を表に出せよ。
アノ涙でなんか冷めた。終わり。
[ 2009/01/23 23:31 ] [ 編集 ]
私も思った。北村君の評価はもともと低かったけど今回ので会長の株が馬鹿下がった。今まで好きなキャラクターだったのにしらけちゃって。
[ 2009/01/23 23:36 ] [ 編集 ]
モラトリアムの時期にはこんな事あっても不思議じゃないだろ。さすがに大河みたいに殴り込んだりはしないろうけど。てか、あれは元々の性格っぽいし・・・

高校生は高校生なりに悩んだり苦しんだりしてるわけで、そういう葛藤を見て楽しめないというのならアニメとかドラマなんて見れたもんじゃないだろうに・・・まぁ少なくともとらドラはもう見ない方がいいんじゃなかろうか?本人的にもここのブログ的にも。

説明不足ってのは俺も思う。
原作買ってみようかな。

あと思ったんだが皆の自己中の定義おかしくね?
[ 2009/01/23 23:36 ] [ 編集 ]
実際、原作のノリもこんなんだしね。

とらドラのキャラはみんな不器用なんだってこと
[ 2009/01/23 23:41 ] [ 編集 ]
「罪悪感」発言だが、この程度くらいは読み取れよ
[ 2009/01/23 23:44 ] [ 編集 ]
自分も冷めたほうだがおもしろいくらいこの話は賛否両論あることにびっくりした。
[ 2009/01/24 00:01 ] [ 編集 ]
北村を自己中と叩く奴はロクな青春を送ってこなかった奴。




……と釣り針を置いてみるテスト。
[ 2009/01/24 00:08 ] [ 編集 ]
そもそも高校生相手に「ガキ」って批判になるんだろうか。まだ大人じゃないんだから。
[ 2009/01/24 00:13 ] [ 編集 ]
アニメの内容で文句を言う奴はちゃんと原作の小説を読んでからいってるのかね?

後、北村がどうのこうのって言ってる集団はとりあえず自分ならどうしたかを聞かせてほしいよな
[ 2009/01/24 00:14 ] [ 編集 ]
↑逆でしょ。原作知らずにアニメを見ての感想でしょ。もとから知ってる人ならまだしも、アニメの感想を書くのに原作を読みなおしてからって人はそういないと思う。
[ 2009/01/24 00:18 ] [ 編集 ]
これはあくまでエンターテイメントでフィクションなんだから。楽しむことはしても怒るようなことは無しでいこうぜ。
[ 2009/01/24 00:22 ] [ 編集 ]
>アニメの内容で文句を言う奴はちゃんと原作の小説を読んでからいってるのかね?

意味が分からん。

このアニメの感想言ってるんだからいちいち原作を引き合いに出す方がおかしい。
[ 2009/01/24 00:23 ] [ 編集 ]
高校生って難しい年頃だよね。その時は十分大人のつもりだったりしても、年取って振り返るとすごい子供だったと思うし。
[ 2009/01/24 00:23 ] [ 編集 ]
>今でも純粋に面白いと思えて、嫌いなキャラが大河の親父 以外にいない俺はここでは異端らしい。

おまいは同士wwww

6巻の話は結構いい話なんだけどなぁ・・・
なんかいろいろと残念ではあるのは確か。
[ 2009/01/24 00:25 ] [ 編集 ]
ん~、普通にいい話だと思うけどなぁ。

北村くんと会長はもともと株が上がってたわけじゃないし、今更下がらんなぁ。


まぁ、いろんな愛情表現はあるわけで、、、。


誰かが言ってたけど、会長が笑うと、あみたんと見分けが付かんw

下手するとあみたんより会長のがよっぽど可愛い?w
(好みの問題だと思うが・・・)


次回、あみたんのサンタコスプレヵ!!
[ 2009/01/24 00:30 ] [ 編集 ]
>このアニメの感想言ってるんだからいちいち原作を引き合いに出す方がおかしい
ストーリーに文句言ってる所が原作カットによる描写不足による部分が殆どだから原作嫁って書いてるんだろ。
[ 2009/01/24 00:33 ] [ 編集 ]
俺はあれだな。アニメ見て好きになっても原作には手を出さないな。それこそ原作知ってる人が不満に言ってるように省かれるところが気になるだろうし。アニメがつまらなくなる。
逆に原作好きなのがアニメ化してもよっぽどチェックしないな。自分の持つイメージが崩れるのが嫌で。

そもそも文章と動画では表現の仕方、魅力が違うからね。特に難しいとは思う。

とらドラみたいに激しい動きをするような作品でもないし、小説のほうがいいと思う。小説のほうがいろいろと丁寧に表現できると思うし。だから原作を知ってる人はアニメを見ない方がいいし原作を知ってるからっていう文句や憤りもあるかもしれないけどこの場ではいうことはないと思う。

アニメだけ見ての人で受け取り方にもよるけどこの回の話(限らず全体)に異論を唱えるのはしょうがないと思う。悪くはないけど全体的に弱いし、特にこの回はそのツケが来たような感じかな?後者の俺はそう思ったな。
[ 2009/01/24 00:35 ] [ 編集 ]
大河と会長役の声優さんの演技が本当に素晴らしかった。
北村のために(でもその北村は別の女が好き)生徒会室に一人で殴りこむ大河。
そして北村の為に、本当は好きだという自分の本心を最後まで隠し通そうとした生徒会長。
その二人がやがて本音でぶつかり合い、互いに傷つけあう。

切なくて、目の前が涙で霞んで何も見えません・・・。
[ 2009/01/24 00:47 ] [ 編集 ]
いつだったか、どこだったか。
亜美とみのりんが疎遠になってしまうというのをチラ見したが、本当にそうなってしまうんだろうか?
今回の二人のシーンを見て思った。
[ 2009/01/24 01:30 ] [ 編集 ]
北村は自己中がどうとかいうよりは
今までのよくわからんキャラとの
ギャップに置いてきぼり食らった感じだな
それより大河がなぁ
今までコメディっぽく暴力振るってたから
まだ良かったけどあの殴りこみはこれが若さか…で済まされるレベルじゃねー
来週は亜美ちゃんがサンタコスなのになんか怖くてwktkできねえぜ!
[ 2009/01/24 01:39 ] [ 編集 ]
原作読んだ後だから厳しいわ

ハイライト版見てる感じ
[ 2009/01/24 01:44 ] [ 編集 ]
どうも少数派っぽいけど,原作とアニメ両方好きだな.
原作は背景とか心情が描写されてていいし,アニメは勢いや声優さんの演技とかで熱くなるよ.

それに,小説にだってすべてが書かれているわけではないし,
原作もアニメも,行間を読むってのは同じだと思う.
[ 2009/01/24 01:48 ] [ 編集 ]
>今でも純粋に面白いと思えて、嫌いなキャラが大河の親父 以外にいない俺はここでは異端らしい。

同感だ
普通に良い話だと思ったんだけど否定的な意見多いんだな
原作未読の自分もアニメはいろいろはしょってるんだろうなとは思うけど描かれてない部分が全く読み取れないほどの描写不足ってわけでもないと思うんだが
[ 2009/01/24 02:08 ] [ 編集 ]
両方楽しめばいいじゃない
[ 2009/01/24 02:38 ] [ 編集 ]
アニメしか見てない俺だが、まとめると

北村入学
→高校デビューすっしかねぇ!
→なんか別のクラスにパねぇ女がいるらしい
→写真Get's!
→やばい。マジでコクるしかないかも。デビュー完了しちゃうわ、オレ。

→あっさり振られる
→ ○| ̄|_
→会長「生徒会に来い!」
→いや、ガチで会長惚れたわ。オレのトゥルーラヴ見つけたみたいな?


・・・別に元々大河を好きじゃないんじゃね?
[ 2009/01/24 03:15 ] [ 編集 ]
回想シーンで北村って会長のパンツ見てるよね
[ 2009/01/24 03:21 ] [ 編集 ]
作画は良かったけど別のアニメみたいだったなw
[ 2009/01/24 04:12 ] [ 編集 ]
>>大河→北村という事が周知の事実となった今、実乃梨のこれからの動向は如何に

さあ、バランスが崩れはじめたぞ~


修羅場シーン
なんか怒鳴ってるだけだなぁ
[ 2009/01/24 04:16 ] [ 編集 ]
>しかしここも北村の性格宜しくこれまで会長の描写がほとんど無かったので何かしっくり来ない所。
原作はスピンオフで詳しく書かれてるとこだしね。
というか、いらんオリジナル入れるくらいなら、そういうとこもっと詳しく描いてほしいよね。
JCはそういう痒いとこに手が届かないってのが多い気がするなぁ・・・。
[ 2009/01/24 04:48 ] [ 編集 ]
会長がいなくなった所でOPアニメ変えるというタイミングなんじゃないかな。それか制作押しまくって1クール終わりの所でOP作る余裕がなかったのか。
[ 2009/01/24 05:23 ] [ 編集 ]
教室の中を暗くしてベタっぽくしているのは、ぶっちゃけ制作費を抑えるためと言うのも有るだろうw
だけど、「天使が舞い降りる」(教室に光が差し込んで大河を照らす)演出の前提でもあった。

ところでさ、君ら何歳?高校生なんて子供染みて、馬鹿で、それでいて純粋で正直なものだよ。
[ 2009/01/24 05:36 ] [ 編集 ]
そもそもラノベってか文章量の多い作品って
アニメにしづらいわな。
与えられる情報量が違うんだから描写不足は仕方ない。
原作既読組には不満な部分があるだろうけど俺は十分楽しめてる。

仮にこの数話の中心人物の描写をきちんとやっても他の話の描写が削られてもお前らは文句言うんだろ?w

J.Cとラノベの組み合わせなんて未来が見えるようだったけど
結構頑張ってると思うけどな
[ 2009/01/24 05:59 ] [ 編集 ]
俺は純粋に面白かったけどな、加えて後半はうるっときた。

高校生の若さと純粋さの描写に素直に感動した
[ 2009/01/24 06:11 ] [ 編集 ]
あきらめれ、2クールって時点で話のカットはうまくやらないとだめだろーな。って思ってたけど、とにかく、1~2話からすっ飛ばしすぎ、描写や間の取り方がおかしい。

結局さ、中途半端だからこの辺りは批評でるなーっと思ったら案の定www

亜美やみのりの罪悪感は、亜美は幼なじみなのに何も言えなかった、特に竜児が好きな大河との破局を願っているから、今回の件でうまく二人が破局して、大河+北村になるのを願ってた。

みのりは、北村の好意と竜児の好意、そして、大河の真意を全て理解した上で、自らの好意を亜美と同様に打算してしまったこと。 引くと決めてるのに竜児がフリーになるのを期待してしまってる。

アニメじゃ、会長の真意や北村の悩みがまったくわからないんじゃないかなー。
だいいちね~ この話って文庫1冊の80%近くを費やしてるんだ。
それを2話で完結させようとするから間が足りない。

北村の家出~帰宅まで24分(1話ね)使って丁度いいと思う。
30秒ぐらい ちょくちょく言葉に詰まったり間がなかったりしないとなぁ・・・。

っと、文化祭前から見てないけど書いてみるwww
3クールぐらいがとらドラは丁度良かったと思うんだけどね。
3クールで本編、1クールでスピンオフ各話かな?

まぁ、原作でもこの辺りは北村と会長は非常に切ないってなるけどね。
そして、その二人への評価は下がることはない。(大半の人はたぶん)
亜美もそう、 みのりはこれからガンガン下がっていくと思う。

それがアニメだと、、、どうなるんだろね?w
[ 2009/01/24 06:40 ] [ 編集 ]
バトルシーンは作画崩壊とは思わなかったけど、
とらドラでわざわざあそこまでする必要はなかったと思うけどな。
[ 2009/01/24 09:08 ] [ 編集 ]
いや、原作でも浮いてるんじゃね?と感じるくらい凝ったバトルシーンだったから相応なものだよ。
逆にもう少し激しくても良かったんじゃないかと思うくらい。
[ 2009/01/24 09:19 ] [ 編集 ]
熱い気持ちのぶつかり合いは見事だったね。
会長→北村の描写不足が聞かれるけど、むしろ大河とのバトルのあの一瞬で十分だと感じましたよ。
これは感性の違いの問題かな。
私の感性には見事にマッチしたすばらしい一話だった。
あそこまで熱くなれるのはなかなかないよ。
それぞれの想いに素直に感動した。
[ 2009/01/24 09:39 ] [ 編集 ]
会長の「・・・だから私はバカになれないっ!」ってくだりはグッとくるものがあったな
上のほうで二人の遠距離恋愛という選択肢を指摘してる人がいたけど、宇宙飛行士目指す人にそんな余裕は無いでしょw

自分は原作未読だから、今回急に北村と会長がクローズアップされてちょっと違和感あったけど、それでもこの2話はそれなりによくまとめられてたと思う
原作で他にどんな描写がされてるのか興味はあるけど、話についていけないほどの描写不足は感じないからそんなに不満は無いかな
[ 2009/01/24 10:07 ] [ 編集 ]
あれ、今週のあんまり評判良くないの?

確かにいきなり宇宙工学で留学とか
突飛過ぎる感もあるけど、
文化祭のとき会長のノートが
福男の景品になってたのって
会長は頭いいんだよ、っていう伏線だったと思ったんだが。

あとこれまた突飛過ぎる感もあるけど、
大河対会長のシーンはかなりぐっと来た。
会長株はちょっち下がったけど、
彼女にも彼女なりの思いがあったんだなと思うと
少しは納得できる。
演技もよかったから、
秋からのアニメでは初めて泣いたな。

あと竜司の袖をつかんでるときの大河がキレイすぎる。。。
マジで見とれた。
やっぱ美少女ですな。
[ 2009/01/24 10:16 ] [ 編集 ]
とらドラで初めてうるっときた回なのに、案外評判悪いんだな…
[ 2009/01/24 10:47 ] [ 編集 ]
これって見た人の年齢にもよるんじゃね?
感情移入がしやすい年齢だと純粋におもしろいと思うけど…
[ 2009/01/24 11:30 ] [ 編集 ]
今回は否定派が妙に必死なだけ。
[ 2009/01/24 11:59 ] [ 編集 ]
感情移入や年齢の影響よりも、想像力や理解力不足な人とそうでない人の差なんじゃないのかな?
あとは原作既読者の不満とか

とにかく細かく描写して分かりやすい情報として流れを見たい人にとっては描写不足と感じる
話の前後や過去話などの流れから、描写されてない間を想像力で補うことに慣れてない人はそれほど惹き込まれないだろうし・・・
原作既読者は話の内容を把握してるから、どうしても原作とアニメの違いに眼が向いてしまうのは仕方ないとは思うから、純粋に楽しめない人が多いのでしょう

まぁ、感じ方は人それぞれだから、色んな意見を見れるこのような場所が楽しいですね
[ 2009/01/24 12:51 ] [ 編集 ]
アニメとリアルをごっちゃにして文句言ってる人が気持ち悪すぎる。
迷惑だから犯罪だけはするなよ。
[ 2009/01/24 12:58 ] [ 編集 ]
心理描写なんて現実的に考えないと理解出来ないと思うがお前はどうやってアニメ見てるんだ?

自分も二次元の存在なのか?

まぁ
>北村に文句を言う人は、普段自分が北村みたいなタイプだからじゃないのか?
↓こういう奴が叩かれるのは分かるけどw
[ 2009/01/24 13:10 ] [ 編集 ]
北村に文句を言う人は、普段自分が北村みたいなタイプだからじゃないのか?自分が嫌いな人って、実は自分とそっくりだからって嫌いなんだって話よく聞くけど。
会長の株は・・・なんで下がるのか分からない。強気なクールキャラが涙流すのがイメージ崩壊になってるのか?
殴り合いシーンは、よく動いたからこそ逆に新鮮さが合ってよかった。むしろ泥沼感を感じなかった
[ 2009/01/24 13:19 ] [ 編集 ]
北村の魅力的な部分ってのがアニメ見る限りではイマイチ伝わってこないのが会長株下落の原因では?
そんな北村に結局は会長も泣いてしまうほど惹かれてるのが視聴者にピンとこないとかw
[ 2009/01/24 13:27 ] [ 編集 ]
とらドラ!では6巻(今回の2話分)が一番好きな俺からすると
アニメの出来はかなり残念だった

まぁ会長の人間性とか北村との関係はスピンオフも読んでこそだし
そこまでを2クールでアニメにするのは無理があるけどさ

でも
やっちゃんに追い出される→バッティングセンター→髪染め未遂
の流れでの亜美を省いたの、アレはダメだ
[ 2009/01/24 14:06 ] [ 編集 ]
血はほとんど流れなかったな
原作じゃ手首つかんだら滑っちゃうくらい血まみれなのに
[ 2009/01/24 14:08 ] [ 編集 ]
ふむ、悲しいお話だね。
[ 2009/01/24 14:16 ] [ 編集 ]
ばかちーを蔑ろにし過ぎだ!ろ!う!が!

>やっちゃんに追い出される→バッティングセンター→髪染め未遂
の流れでの亜美を省いたの、アレはダメだ

これもだし
「罪悪感は無くなった?」
のあとの描写も軽過ぎるよー、あれは後々重要なのにー
[ 2009/01/24 14:25 ] [ 編集 ]
原作既読組はアニメの描写不足は脳内補完できるだろ?
そうすれば2倍は楽しめる
[ 2009/01/24 16:47 ] [ 編集 ]
北村嫌われすぎて吹いたwww
[ 2009/01/24 17:17 ] [ 編集 ]
青くさい話やった。
でも、良かったわ。
こんな青春時代は、オレにはなかったけど。
[ 2009/01/24 17:28 ] [ 編集 ]
今回、戦闘シーン(笑)の作画も含め凄く良かった。このアニメは全体的に原作の描写をキャラの微妙な表情や動作で表現してる部分が結構多いので、何回も見直さないと分からない所とか結構あると思います。内容が面白いこともあって毎話2~3回見てます。

荒らしじゃないコメントが100件以上付いてるのは、制作に対するクレームだけじゃなくこの第16話に支持もそれなりに得たという事だと思います。

これで原作6巻まで終わったので、これから最終話まで8話以上使って、「不器用な青春のドロドロ展開」ですね。ここからをアニメでどう表現するかが、とても見たかったんだよ!!!
[ 2009/01/24 18:20 ] [ 編集 ]
私は今まで、北村は、大河には告れたけど、また振られるのが怖くて会長には告れなくて、自分を好きな大河に優しくして逃げているヤツだと思っていて、あまり好きじゃなかったが、今回の北村を見て、やっと今までの描写に納得がいったし好きになりました。良い男ですね。

今回の話は、今回までに会長の描写がもう少しあれば、完成度の高い話になると思いました。



話しかわり、
亜美は大人だから、その分嫉妬も強いんですね。
大人すぎて、一番なにをしでかすか分からない。
[ 2009/01/24 19:06 ] [ 編集 ]
罪悪感~はアニメではちょっと解りづらかったか。
まぁ原作でも解ってない奴多かったしな~
[ 2009/01/24 19:09 ] [ 編集 ]
今までメインキャラの中で完璧超人みたいだった北村が
良い感じで崩れ人間味が出てきて良かったと思うんだけどな
[ 2009/01/24 19:43 ] [ 編集 ]
お前らケンカすんなw

私は原作読んでないが今回の話は好きだったぞ
[ 2009/01/24 19:51 ] [ 編集 ]
>まぁ原作でも解ってない奴多かったしな~
分かった気になって優越感に浸っているだけで、実は見当違いという線を全く考慮していないなw
[ 2009/01/24 20:35 ] [ 編集 ]
つまらん揚げ足取りは良いわ
[ 2009/01/24 20:37 ] [ 編集 ]
凄いね。
まさか一騎当千じゃあるまいし、女同士で殴り合いを見せられるとは思いもしなかったよ。
昔はこう言う描写は男が担ったんだが、時代が変わったんだね。道理で今の女性は強い訳だw
[ 2009/01/24 20:47 ] [ 編集 ]
いい話だったと思うよ
[ 2009/01/24 21:04 ] [ 編集 ]
個人的には今までで一番面白かった。
[ 2009/01/24 21:07 ] [ 編集 ]
とらドラとしてはコメ数が記録的だな。確かになんかいろいろすごい回だった。
[ 2009/01/24 21:15 ] [ 編集 ]
落ちつけ!
これは ア ニ メ だ!!
[ 2009/01/24 21:44 ] [ 編集 ]
 教室にて暴れまくる二人、せっかく留学するってのに最後の最後で問題起こしちゃダメだろ。

 大河はああいう性格だからしょうがないけど、生徒会長はせめて「表に出ろ」くらいは言えないものか?

 ほんと宇宙飛行士はいきなりだな。せめて北村にそのことを話す回想シーンがあればまだ納得もできたんだけど。

 後大河は北村を美化し過ぎ、学園祭で手を差し伸べてくれたったいって、竜児はそれ以上にがんばっていたぞ。駄犬は所詮駄犬ってことか。
[ 2009/01/24 22:12 ] [ 編集 ]
会長のバックドロップすごいな
大河死ぬぞ
[ 2009/01/24 23:05 ] [ 編集 ]
最後の罪悪感は竜児×みのりんフラグだろjk
だから最後はあ~みんのあの笑いだろぉが
[ 2009/01/24 23:51 ] [ 編集 ]
後半ドン引きした

鳥肌たった
[ 2009/01/25 00:13 ] [ 編集 ]
原作未読だが
駆け足だったが面白かった
「罪悪感」???ってなった
やっぱ動き激しい時はああいう作画になるんだな。ワンピのお祭り男爵みたいな

北村の行動は普通かと。
未知の問題に遭遇すると、当事者はテンパって端から見たら明らかに間違えだと思われる行動をとる
一方客観的位置にいる(この場合視聴者に当たる)モノはそれを見て、自分なら当意即妙できると判断する
しかしおそらく皆もいざ当事者になれば、これが正しいと思った端から見たら間違いと思われるような行動を取るだろう
俺はこれが真理だと思ってる

さて、
原作読んだ方が心理描写が分かりやすくなってアニメが面白く見られのか
それとも原作を読んでしまうとアニメのダメさ加減に気付いて面白みが半減するのか
どっちなのか知りたい
分かる人いたらおせぇて
[ 2009/01/25 04:59 ] [ 編集 ]
>原作読んだ方が心理描写が分かりやすくなってアニメが面白く見られのか

このペースだとひょっとすると原作が3月に出る10巻で完、同時にアニメも3月末に同じ所まで行って完となるのかもしれませんね。私はアニメ始まる前に原作読んでましたが、アニメは基本的に原作の骨格通りに進んでるので

原作読まずに描写されてない部分を自分なりの推察しながらアニメ完走→原作全部読む→原作思い返しながらアニメ再度見直す

が一番お勧めってか本当は自分がそうしたかった。そうする価値はある作品になってると思います。まあ完走した時点で「なんじゃこりゃ?趣味に合わん」になったら原作読むのパスすればいいし。
[ 2009/01/25 05:23 ] [ 編集 ]
クラナド(1期2期)と違って、ネタバレはアニメに殆どありません。(^^; いいのか悪いのか・・・。
クラナドなどは確実に、原作>アニメじゃないとしらけると思う。

とらドラは、アニメ見終わってから原作を読んでも「あーこんなのもあったか」って程度で終わると思う。。。
何より、アニメと小説は進行の結果は同じになってますけど、途中が別物です。よって、アニメ>小説だと、ぶっちゃけ、違うとらドラですよ。

小説を読んでからアニメでも楽しめる人は楽しめる。
アナザーストーリーだと思えば違和感ないしね。

おすすめは、、、やりたいことをやれw
どっちから入ってもいいと思うけど。
[ 2009/01/25 06:47 ] [ 編集 ]
アニメではみのりんの竜児への態度が淡白すぎて、視聴者に誤解を招いているようだな。
原作でのみのりんは学園祭以降、大河が北村に接する時と負けないくらい、竜児の前で顔を真っ赤にしたり挙動不審になったりするのに(学園祭の話の最後のみのりんの台詞「あれ?わたし普通に話せてる」はそのことを意味する)。
スタッフには何らかの意図があるのかも知れないけど、竜児の前でデレまくるみのりんを、アニメで見たかったよ。
今後はそんな微笑ましいシーンはほとんどなくなるし。
[ 2009/01/25 06:52 ] [ 編集 ]
結局今回のとらドラは悪かったのか?
[ 2009/01/25 13:57 ] [ 編集 ]
良かったに一票
[ 2009/01/25 14:21 ] [ 編集 ]
俺の中で会長株かなり上がった。。
てかなんで竜司がぜんぜんもてないのか不思議
[ 2009/01/25 15:16 ] [ 編集 ]
やはり各キャラを見直してみると。
唯一まともなのが主人公だけというカナシ
[ 2009/01/25 17:36 ] [ 編集 ]
失恋大明神!!
[ 2009/01/25 19:03 ] [ 編集 ]
>なんで竜司がぜんぜんもてないのか不思議

目つき悪いから。あと大河の保護者だから。あと話下手。
内面を知る機会が少ない女子なら十分避けると思う。
内面知ってるみのりんや亜美が好意を持っているのが良い例。
[ 2009/01/25 19:28 ] [ 編集 ]
>今でも純粋に面白いと思えて、嫌いなキャラが大河の親父 以外にいない俺はここでは異端らしい。
同感.
原作は未読ですが,16話よかったです.
1話から多分原作派の方には不評だろうなという感じはありましたが,アニメ派の私にとってはこれ凄いと普通に思いました.
私は大河がかわいそうでしかたなかった.
今回でいよいよ大河は一人ぼっちじゃないですか.
「私じゃ,北村君の傍にいてあげられない」
大河にとって(最後の救いである)北村の傍にいられないことは存在を否定されていると同じことなわけですよね?
ところで次回の「クリスマスに水星は逆行する」ってどういう意味ですか?(起こりえないことが起こるってこと?なぜ水星?)
[ 2009/01/26 19:55 ] [ 編集 ]
質問をしてるけどネタバレしてほしいの?
おとなしく来週まで待って笑えばいいと思うんだ。
[ 2009/01/26 23:29 ] [ 編集 ]
なんか昼ドラ展開が嫌な奴が多いんだな

これから先なんてもっと昼ドラ度が上がってく一方だからさっさと切った方が良いぜ?w
[ 2009/01/27 02:48 ] [ 編集 ]
原作では6巻好きだがこれはねーよ
[ 2009/01/27 09:16 ] [ 編集 ]
青春的展開に、ガチで泣いたよw
もっとアニメを楽しもうぜ
[ 2009/01/28 09:17 ] [ 編集 ]
>会長のバックドロップすごいな
巴投じゃね?
[ 2009/01/29 19:23 ] [ 編集 ]
15話と16話は素晴らしい出来だったと思います。

文句言ってる人はきっと恋したことないんじゃないですか。
僕も恋したことないので彼女らの気持ちが全然理解できませんから。
男と女という違いもあるかもしれないし。
[ 2009/01/29 19:53 ] [ 編集 ]
リアル留学生だが、俺にはそんなドラマはなかった。
[ 2009/01/31 15:51 ] [ 編集 ]
「罪悪感は~」のあと、亜美が苦々しい顔(?)したんはその言った言葉に対する後悔からなのか?

これから昼ドラ展開になるのか
まぁとりあえず原作6巻明日買ってくる
[ 2009/01/31 17:29 ] [ 編集 ]
この回、一番かわいそうだったのは北村ではなく大河。
この話の重要な部分はそこだ。
北村と会長しか見てない時点でダメだな・・・
[ 2009/02/01 01:00 ] [ 編集 ]
追加
この話でうるっともこない奴はホントに心枯れてると思う。
自分でもそう思うだろ?
[ 2009/02/01 01:02 ] [ 編集 ]
この回は個人的には今まで最高
描写不足はあったかもしんないけど、対決シーンは何度見ても泣ける
ちなみに原作は未読なので後追い中(今2巻)
[ 2009/02/01 21:03 ] [ 編集 ]
つか、ここの連中は大人目線で見過ぎw
学生時代なんて、ワケ分からんことばっかだろw

オレは16話爆笑だったんだが。
まぁ、原作読んでたら、多分文句たれてたろうけど。
[ 2009/02/03 21:24 ] [ 編集 ]
親がヤクザって設定でもないのに木刀持ってる(OPも)のがよくわからん
殴りこみじゃーい発言から一気に冷めた
[ 2010/03/10 02:08 ] [ 編集 ]
北村は自重すべきですねw
「大きいって・・・チ・・・」
発言も良くないw
[ 2011/01/05 23:50 ] [ 編集 ]
あれ?会長、めだかボックスは
休業ですか?
[ 2011/01/06 00:21 ] [ 編集 ]
コメントの投稿
コメントの投稿は停止中です。
アニメ とらドラ! の感想。原作未読。 第16話 踏み出す一歩 なんと大河が生徒会長選挙に立候補した!!。当選したあかつきには学校を乗...
みんな青春してますな~♪ 人を好きになるってすばらしい。
[2009/01/23 18:57] wendyの旅路
わたしたちの足はどこかへ踏み出すためにあるんだ────。 とらドラ! 第16話 「踏み出す一歩」の感想です。
[2009/01/23 19:10] 日常と紙一重のせかい
 とらドラ!  第16話 『踏み出す一歩』 感想  この話より、気になることがいっぱい!    -キャスト-  高須 竜児:間島淳司 ...
[2009/01/23 19:30] 荒野の出来事
「・・・会長が!あなたが!好きだぁぁぁぁぁーーーっっっ!」北村の叫びと涙。 それに答える大河Vs会長での叫びと涙。そして俺も涙・・・そ...
[2009/01/23 19:56] Junk Head な奴ら
とらドラ! Scene2(初回限定版) [DVD]クチコミを見る 突然、生徒会長選に立候補した大河。生徒達は彼女の掲げた公約に唖然とする。だが、そこには大河なりの思惑があった・・・。
北村話が終わるまでは新OPとEDはお預けってことか…発売日にお披露目って形になりますが、アニメで聴く前に発売ってのはどうなんだろうか。
北村ホイホイ作戦決行! 北村くんを生徒会長にして、更正させちゃう作戦です。 大河が生徒会長に立候補すれば、北村くんもきっと黙ってら...
[2009/01/23 20:14] 空色きゃんでぃ
木刀構えて殴り込み参る!?  熱き思いが交錯するガチバトル。ちょっとガチすぎ。
[2009/01/23 20:22] 在宅アニメ評論家
お前の足はあがってるんだろ? 前に踏み出す勇気がいる時がある。 北村を会長にさせるため、大河たちは悪役生徒会長に立候補してみせる。 ...
[2009/01/23 20:40] SERA@らくblog 3.0
秘めた想い
[2009/01/23 21:00] ソウロニールの別荘
「モ、モ、モルグに葬り去ってくれるってねぇ!」 「このまま手乗りタイガーが生徒会長になったら 学園生活を台無しにされるぞー...
[2009/01/23 21:20] 中濃甘口 Second Dining
隠した想い。
[2009/01/23 21:33] ミナモノカガミ
第16話「踏み出す一歩」 心と心のぶつかり合いも悪くないなと
[2009/01/23 22:04] 赤い彗星3号館
恋愛は、始めるのは簡単だけれど、きちんと終わらせるのは難しいのでしょう。とらドラ! 第16話 「踏み出す一歩」 の感想です。 誰かを好...
[2009/01/23 22:33] メルクマール
久々に観たらウンコすぎてびっくりした。簡単にまとめると、 北村君のことが好きな大河 ↓ 北村君が好きなのは生徒会長 ↓ 生徒会長が留学することになる! ↓ 北村君がイジケてグレる。 ↓ 大河が会長に殴り込み ↓ 生徒会長、教室で凹られ泣いてしまう ↓...
[2009/01/23 23:37] ほえろぐ
第16話「踏み出す一歩」。 今回は面白かった・・・これは凄いです。 北村をめぐる大河対すみれの『動』的な殴り合う演出に対して、 色々な思...
[2009/01/23 23:49] さすらい旅日記
 友情で泣き、恋で泣き、ケンカで泣き・・・。  あぁ、なんて心地よいんだろう。こういうちょっとウジウジした祐作の悩みで沈みかけたところを発奮するような、女同士のケンカ。それが痴話ゲンカだと面白くないですが、お互い友情と恋がからまっていて、自分の事を考え...
次期生徒会長選挙の話に絡めて、北村と生徒会長の悲恋?に決着をつけた「とらドラ!」の第16話。生徒会長と亜美のキャラが被って見えたのも今は昔。しかし生徒会長の名前が「狩野すみれ」だと認識したのは、今回が初めてかもしれない。 誰からも次期生徒会長を期待され...
■とらドラ!/とらドラ!トラコミュ 『手乗りタイガーが生徒会長に!!?』 『嘘だろ。ヤマテクレー』 空気を読んだ二人。 『ちょっと...
 北村のために生徒会長へと立候補した大河。
[2009/02/27 03:44] 来年から頑張ろう
カテゴリー
月別アーカイブ