二次元空間(旧)

現在は http://twodimension.net/ にて更新中。

魔法遣いに大切なこと ~夏のソラ~ 確かに背景は凄い・・・・・が。 


そこに意味があるのかどうか。
という事でまるで実写と見間違うような背景で話題(?)の「魔法遣いに大切なこと~夏のソラ~」。


初っ端のトマトでまずぽかーんな気分になったんですが、その後の諸々で更にぽかーんな気分に。
話の内容よりも何よりもあまりにも背景のインパクトが強すぎて思わずこれを思い出しました(笑)。

写真加工なのか模写なのか定かではありませんけど手描きなら確かに凄いのかも知れませんが。
しかし正直言ってその凄さにあまり意味があるようには感じられない。まあ斬新ではありますけど。

見たいのはアニメーションであって風景画ではありませんし。・・・・・いや、風景画とも言えないか。


そして妙にキャラを遠目にしたり止め絵ばかりにしたりで背景を強調したがってるのが何ともねえ。
無駄に写実的にした背景に無理矢理いかにも「アニメ」なキャラクターを乗っけて違和感バリバリ。

ハルフィルムメーカーって個人的にはナイトウィザードとかでかなり印象の良かった所なんですが。
しかし今回のでかなり期待を裏切られてしまったというか・・・・・これも監督の個性なんでしょうか。

今回限りの実験回だった可能性も無くは無いので次回も見ますが、次回もこれだったら切るかも。
関連記事
[ 2008/07/03 20:29 ] その他 | TB(8) | CM(46) | TOP
とゆうかナイトウィザードを見ていたとは初耳でございます主殿。
[ 2008/07/03 21:13 ] [ 編集 ]
どう見てもGUN道です。
本当にありがとうございました。
[ 2008/07/03 21:17 ] [ 編集 ]
俺は嫌いじゃないんですけどね・・・
新しい試みとしてはいいんじゃないでしょうか?
[ 2008/07/03 21:31 ] [ 編集 ]
監督がグレン4話の作監で納得した(´・ω・`)
[ 2008/07/03 21:48 ] [ 編集 ]
あいつかよ・・・。
監督任せるとこまだあったことに驚愕
[ 2008/07/03 21:50 ] [ 編集 ]
各所で評価が両極端に別れていますね。

ただ、このような技法を頭ごなしに否定するような見解が目立ち、それこそあまり意味が無いと思うところです。

これが良いか悪いかは、ひとまず作品が終結してから評価されるべきだと思いますね。
[ 2008/07/03 22:43 ] [ 編集 ]
>ひとまず作品が終結してから評価されるべきだと思いますね。

否定派は終結する前に切るだろうし、終結してから語るのは必然的に大半が擁護派でしょw
そもそも個人の主観で決まるアニメの評価こそ意味無いわ。

好きな奴は好き、嫌いな奴は嫌い、そしてお互い相手に突っかからなければそれで良し。
[ 2008/07/03 22:47 ] [ 編集 ]
ほのぼの青春ストーリーらしいから、
激しく動くことはないので、背景の美しさで攻めたんじゃないでしょうか。
[ 2008/07/03 23:13 ] [ 編集 ]
コード・ブルー面白い。
[ 2008/07/03 23:14 ] [ 編集 ]
魔法遣い再度アニメ化するなら太陽と風の坂道をやるべきだろう・・・
[ 2008/07/04 00:15 ] [ 編集 ]
とりあえず注目は東京タワーだな。
[ 2008/07/04 00:17 ] [ 編集 ]
監督さんこんなとこまで・・・
[ 2008/07/04 00:47 ] [ 編集 ]
実写っぽさを使おうが何をしようがそれは構わないのですが、
例えば足を引っ張るような事になっては本末転倒ですよね。

遠景での小さなキャラクターが(しかも画面の端のほうで)動いていたのは、演出、というよりは「風景を撮影してきて、それにあわせて配置したら端に行かざるを得なかったんだな、撮影の段階で、人物の配置まで考えた画になっていなかったんじゃ・・・」と思えてしまいました。
無論実際の所はどうかは知りません。

しかし、他にない試みだからといって全肯定は出来ないですよね。その試みの中にもいい悪いはあると思うので。
戸惑う声も、実写っぽさを出す事そのものより、上手く出ているか否か、で挙がっているような気がします。
[ 2008/07/04 01:00 ] [ 編集 ]
肝心の内容にまったく触れてねえwwwww
[ 2008/07/04 03:20 ] [ 編集 ]
どんな試みだろうが、最終的に行き着く結論は面白いか面白くないかだけ。
実に単純明快。
[ 2008/07/04 03:34 ] [ 編集 ]
気になったからちょっと見たけどテンポ遅いし
内容浅そうだから10分で切った
ってまだ10分経ってないな
[ 2008/07/04 03:39 ] [ 編集 ]
萌えアニメ好きには受けが悪そうだな。
作画と面白さは別なのに。
[ 2008/07/04 04:09 ] [ 編集 ]
>萌えアニメ好きには受けが悪そうだな。
>作画と面白さは別なのに。

アンチ萌えみたいだけどまさにこれが作画がいいけど中身カスの典型

内容最高だ!というなら…まぁ個人の勝手ですけど
[ 2008/07/04 05:11 ] [ 編集 ]
背景見てピンときた、このアニメ何かに似てると思ったら、アレだPS2ゲームの「トロと休日」だw
[ 2008/07/04 07:17 ] [ 編集 ]
>作画と面白さは別なのに。

どっちを擁護してるのか分からん。

背景凄いけど内容無い魔法遣いを貶しているのか?
それともキャラ作画とか良くて内容無い萌えアニメを貶しているのか?
[ 2008/07/04 07:24 ] [ 編集 ]
ナイトウィザードといえば
丁度卒業後の柊が異世界に出張する話が始まったんですが、
のっけからまた下がる、ってか下げられてましたな
アニメと違ってガチなゲームリプレイなんで、
防御力紙な柊が今度こそ死ぬんじゃないかとちょっと心配
[ 2008/07/04 08:57 ] [ 編集 ]
実写的背景とアニメ絵は途中で気にならなくなった。いやはや、慣れとは恐ろしい。

2話以降は知らないが、1話の舞台が美瑛ということで、
北海道独特の自然や景色、雰囲気を描きたかったが故じゃないかね。
雰囲気が出てる事は出てたけど、イマイチ生かしきれていないのが残念だった。
[ 2008/07/04 09:14 ] [ 編集 ]
>どっちを擁護してるのか分からん。

どっちも擁護してなくね?
作画が悪いから面白くないっていうやつも、キャラ萌え意識し過ぎの中身なしアニメも同レベル。
[ 2008/07/04 09:45 ] [ 編集 ]
これだけのツッコミは鋼鉄三国志?を思い出すw
次週から賛否すらパッタリだったな
[ 2008/07/04 10:04 ] [ 編集 ]
美しい風景をご覧下さい・・・最終回はボートでお願いします。
[ 2008/07/04 10:23 ] [ 編集 ]
これはこれでまあいいかと思うけどね
巌窟王のやつも色々言われてたなぁ
[ 2008/07/04 10:51 ] [ 編集 ]
小林監督はいつもこうなんです。
[ 2008/07/04 10:55 ] [ 編集 ]
アニメに関わらず作品というのは見る側が楽しめないと行けないような気がする。絵も音もストーリーもおもしろさの要因でしかないんだから。面白さにつながるならこういう表現も歓迎すべき所であるが・・・・・
[ 2008/07/04 13:01 ] [ 編集 ]
というかそもそも面白くないから色々言われてるんでしょ。
[ 2008/07/04 13:04 ] [ 編集 ]
もしかすっと,色々言われるのを狙ってこういう風な表現にチャレンジしたんですかね?
だとしたら・・・勇敢というよりも蛮勇!
個人的に内容はそれほど嫌いじゃないんですけどね。
[ 2008/07/04 15:37 ] [ 編集 ]
風呂の潜・・・
[ 2008/07/04 16:55 ] [ 編集 ]
>風呂の潜・・・

オレも気になったw
バスタブの外に風呂の栓が出してあるのに、どうやってお湯を溜めているのかとw
[ 2008/07/04 18:33 ] [ 編集 ]
風呂の栓は尻で
[ 2008/07/04 19:00 ] [ 編集 ]
凄いんだけど、そっちにばかり気がいってストーリーに目がいかなくなるのはちょっとな
背景なんだから邪魔はしちゃいけないと思います…。

まあナイトウィザードも最初は「うわつまんねw」と思ってたのが面白くなったんで面白く…なるのか…。
[ 2008/07/04 20:01 ] [ 編集 ]
監督が違うから無理。
HALのスタッフが大移動したという話もあるし……。
[ 2008/07/04 20:54 ] [ 編集 ]
↑kwsk
[ 2008/07/04 21:39 ] [ 編集 ]
ハルフィルムメーカーにはARIA3期後に大幅な引き抜きがあったという話。
まぁ真偽は不明なんだけど、今回のを見ると信憑性がありそうな気がする。
[ 2008/07/04 22:01 ] [ 編集 ]
こんなもん、内容もキャラデザも監督のオナニーに使われた紅と比べたら100倍マシだろ。
[ 2008/07/04 22:03 ] [ 編集 ]
こっちは原画マンのオナニーですが何か?

というか比較対象にならんし単に紅叩きたいだけだろw
[ 2008/07/04 22:08 ] [ 編集 ]
これ、ただの手抜きだろ
キャラの動きおかしいし、止め絵ばっかりだし
これを表現技法って言って許してたら、今よりもっと手抜きアニメ増えてしまうんでないか?
[ 2008/07/04 22:56 ] [ 編集 ]
人物もリアルにすればよかったですのに
[ 2008/07/05 03:24 ] [ 編集 ]
それドラマですからw
[ 2008/07/05 21:36 ] [ 編集 ]
何をもって“手抜き”と称するのか解らないけれど、私は最近の深夜アニメは結構イイもの増えてきたと思うけどな。
目の肥えてる視聴者が多いからこそ実験的な手法もどんどん使っているんだろうし、後々の作品にもきっと反映されるんだろうからストーリーさえ観る人の趣味に沿っていれば『いい作品』ってことにもなるんじゃないかな。
内容が在って無いような作品も“絵がイイ!”って人もいるだろうし、いい話なのにプレスコにしちゃって絵がやっつけっぽいって評価もあるだろうし・・ただね、”―夏のソラ”を観るにあたって前作(2003年)を予習したんだけど、舞台の【下北沢】をやっぱり尋常じゃない愛着を感じるくらい細かく描写してました。
内容はベタというか地味だったけど魔法モノが嫌いなわたしでも“フ~ン”と思えるいい終わり方でした。

まっ、結局どの作品だって比率こそ違えど賛否あるんだし、それは作る側にとっては糧になるんだし決して不毛なやり取りではないと思うけど、愛情を受けて作られない作品てのは無いんではないの?
[ 2008/07/07 20:55 ] [ 編集 ]
つかキャラデザ原作の絵無視しすぎだろ なんだよあの丸顔
そらが全然かわいくない
[ 2008/07/09 03:27 ] [ 編集 ]
離陸の音が聞こえるのに滑走路が動いてない。
でも飛行機はじわり上昇…UFO?
なんとかできなかったのかねぇ…リアルさが中途半端すぎ。
[ 2008/08/11 00:37 ] [ 編集 ]
離陸してるのはボーイング747なのに、機内から見た主翼はウイングチップの形からエアバスA300と判る。
幾らリアルに描いてても、こんなチグハグな事をされると気が抜ける。
[ 2008/08/17 14:19 ] [ 編集 ]
コメントの投稿
コメントの投稿は停止中です。
超背景に…MAD動画かと思った人は、挙手(^_^;)ノ トライ&エラー。 魔法遣になるため上京するソラ。 ソラの親友のみちるは、引っ越す...
旅立ち。
[2008/07/03 21:48] ミナモノカガミ
この夏にぴったり♪魔法遣いに大切なこと~夏のソラ~放送スタート! セキレイに続きまして新アニメ「魔法遣いに大切なこと~夏のソラ~」...
[2008/07/03 23:46] Shooting Stars☆
 魔法遣いに大切なこと ~夏のソラ~  第01話 美瑛より  -キャスト-  鈴木ソラ :花澤香菜  緑川豪太:前野智昭  浅葱ほの...
[2008/07/03 23:48] 荒野の出来事
#01『美瑛より』提供の柱書きを見るとスクランを思い出すな~。最初の魔法で雪を降らせました。
7月に視聴するアニメを数えてみたら24本になっていて、チョッと自分に引き気味です。 ですがその中で感想を書いてみたいと思えるアニメが少...
[2008/07/04 06:27] めもり~る~む
 5年前の第一期はすごく良かったのですが、今回のは世界観が同じ別アニメの感じがムンムンします。公式二次創作。 スタッフは以下。他細かいところは全員違う人。 第一期第二期 監督下田正美小林治 製作会社J.C.STAFFハルフィルムメーカー キャラクター原案よしづきくみち
[2008/07/06 15:56] カキカセット
 なんていうかオススメできそうで、できなそうでww。  ハルフィルムメーカーが作ると、良くも悪くもこういう感じなんですね。資本金の1割をかけて製作するという発表をしているので、力が入っているのはわかります。  それにしても、背景、これ実写トレースでしょ?...
カテゴリー
月別アーカイブ