二次元空間(旧)

現在は http://twodimension.net/ にて更新中。

とらドラ! 夏休みも終わり新学期が始まっての新展開。 


この親にしてこの娘あり・・・・か。
そんな訳で大河の性格があんなになった理由が何となく分かった気がする「とらドラ!」第11話。


さて、亜美の別荘話が終わったらすぐ新学期まで時が飛んで・・・・・ってあれ実乃梨頬染めてた?
かと思えば竜児から振られた話は強引にスルーしたり、相変わらず何考えてるのか分からないね。

一方、逆に態度が分かり易すぎる大河はすっかり忘れていた家族関係の事を巡って竜児と衝突。
着信拒否する訳でもなくテーブルの上に放置して構って欲しい気満々にも見えたんですけど(笑)。

実乃梨のチャイナ服は繋ごうかなとも思ったんですが何か乗らなかったので今回繋ぎは無しです。


大河の家族事情の話と平行して進んで行く学園祭の話はクラスの出し物をどうするかで一悶着。
お化け屋敷に興奮して鼻血を出す実乃梨もアレですが、空気読めない青髪少年も相当だな(笑)。

父親の事で気が立ってるのかいつにも増してタイガーってる大河に北村が即対応してホッとした。
今回ばかりは北村に常に大河の近くで待機していて欲しいと思いましたよ。大河噛み付き過ぎ。

娘より再婚相手を選んで今度は愛が冷めたから娘と暮らしたいという父親はベタと言えばベタね。


その父親もどうかと思う訳ですが「私の方が可哀想よ!」とか言っちゃう大河もどうかと思う訳で。
結局どっちも自分の事しか考えてないというか・・・・・親子なだけあって似たもの同士なんじゃあ。

最後は竜児の説得で父親の元へ戻る事になった大河ですけど、間違いなくもう一波乱あるよねぇ。
これで大河が自分を押し殺す事になって私生活に影響が出て演劇に影響が出て来るんだろうか。

まあ大河は竜児に甘え過ぎ(彼の意思もありますが)だったので丁度良い薬だと思う自分は異端?


で、先生・・・・・夏休みの間に何があったんですか?
関連記事
[ 2008/12/11 20:50 ] とらドラ! | TB(23) | CM(73) | TOP
先生がいい味出しすぎて惚れそうです

みのりんのお化け屋敷の下りは笑ったw
[ 2008/12/11 20:55 ] [ 編集 ]
三十路ワロタwwwwwwwww
[ 2008/12/11 20:56 ] [ 編集 ]
先生は俺が貰います、異論は認めない。
[ 2008/12/11 20:57 ] [ 編集 ]
ベタだけど、
メイド(コスプレ)喫茶期待してたのに…
[ 2008/12/11 20:59 ] [ 編集 ]
前半作画崩壊してたな・・・顔くずれすぎ。

そして先生は俺がもらいます!
[ 2008/12/11 21:09 ] [ 編集 ]
悪い、先生いま俺のとなりで寝てるんだ・・
[ 2008/12/11 21:26 ] [ 編集 ]
このアニメって青髪多くね?
[ 2008/12/11 21:27 ] [ 編集 ]
原作組からはなにやら大河父が相当のくせもの的な裏事情ありそうで、大河は全面的にかわいそうな展開あるらしいですが・・・

本当か?
[ 2008/12/11 21:29 ] [ 編集 ]
それにしても竜児の怖い顔設定は完全スルーだなw
[ 2008/12/11 21:29 ] [ 編集 ]
なんか亜美は自然に悪女オープンしてる感じですが。
[ 2008/12/11 21:33 ] [ 編集 ]
最低の父親・・・私が見た創作の人物の中でも最低クラスの人間・・・
[ 2008/12/11 21:48 ] [ 編集 ]
竜児が優しすぎるな・・・
[ 2008/12/11 21:53 ] [ 編集 ]
>>前半作画崩壊してたな・・・顔くずれすぎ。
先生を想うなら言うな!
[ 2008/12/11 22:06 ] [ 編集 ]
次回予告が一番面白いって・・・
[ 2008/12/11 22:08 ] [ 編集 ]
父親も最低っちゃ最低だけど
大河の私の方が可哀想とか捨てたのは私の方発言のせいで
あんま悪く見えないから困る
マンションと生活費貰えるだけ貰っといてなに言ってんだと
[ 2008/12/11 22:25 ] [ 編集 ]
インコちゃんに吹いた
[ 2008/12/11 22:25 ] [ 編集 ]
私の方が可哀想(笑)
[ 2008/12/11 22:31 ] [ 編集 ]
どんな親父なのか、まだはっきりしませんが・・・

今のところ大河が、ただのわがまま女にしか見えない
[ 2008/12/11 22:35 ] [ 編集 ]
ドクシンハアカイイトヲキラレテ、ヤケニナッテ、マンションヲ・・・・・カッタ・・・・・タイシンギゾウ・・・・・ダッタ
[ 2008/12/11 22:53 ] [ 編集 ]
原作だと結構酷いんでしょ?確か?
しかし、先生一体何があった・・・。
[ 2008/12/11 22:54 ] [ 編集 ]
個人的にみのりんのペースが最初から最後まで崩れっぱなしだった事の方が気になるのだが……。
つか、先生、一気にダークサイドに堕ちたwww
[ 2008/12/11 23:07 ] [ 編集 ]
先生のアレについては北村の失恋大明神で明かされるよ
[ 2008/12/11 23:22 ] [ 編集 ]
独身は俺がもらったぁ
[ 2008/12/11 23:25 ] [ 編集 ]
楽しいラブコメとらドラは先週で終わりました

今週からはとらドラというよりも、どろドロ
[ 2008/12/11 23:42 ] [ 編集 ]
普通にこんなパパいやだろ。
[ 2008/12/12 00:04 ] [ 編集 ]
俺は親に夜逃げされた経験あるから、
大河の気持ちはよく分かるな。
肉親なんざ信用できん。

似たような境遇なんで今回の話で大河が
一気に可愛く見えるようになってしまったw
[ 2008/12/12 00:18 ] [ 編集 ]
大河は親に甘えることが出来なくて、
その分竜児に甘えてるから言いたい事をズバズバ言いまくる
まぁワガママなガキってだけなんだけどね
環境のせいで成長できてないんだよ
[ 2008/12/12 00:52 ] [ 編集 ]
環境のせいっていうなら
竜児や実乃梨のほうが苦労してそうだけどな

大河はただの自己中。
[ 2008/12/12 01:22 ] [ 編集 ]
親に捨てられたから心がゆがんで
ワガママになったという考え方はないんだな。
大河は捨てたと言ったが、
捨てたと思ってないと正気を保てないんだろ。
[ 2008/12/12 02:14 ] [ 編集 ]
>最低の父親・・・私が見た創作の人物の中でも最低クラスの人間・・・


綾崎ハヤテの両親もそこに入ってそうだ
[ 2008/12/12 02:50 ] [ 編集 ]
原作読んだけど、やっぱこの父親何度見てもうぜぇ。

父親の話終わるまでとらドラ見ないもん('A`)
[ 2008/12/12 02:55 ] [ 編集 ]
竜児の目つき悪い設定は竜児をモテさせないためのものなんじゃないかと。
竜児ってイイヤツだから、どこかアクがないと普通にモテそうなんだよね・・・


今回は予告が一番でしたね。ちっとも次回予告になってなかったけど。(笑)
[ 2008/12/12 02:58 ] [ 編集 ]
あいかわらず脚本・絵コンにムダのないアニメだな
管理人の言うとおり強引な気もする
それにキャラそれぞれにある意味深な素振りとかどんなこと思ってそんな描写を入れたのか気になった
DVDでディレクターズカット入れて少し余裕持たせてもいいんじゃないかな

今回は前半脇役(主に春田)が目立ってただけに作画崩壊気味で残念だった

竜児のガン目設定は文化祭に活かされそうだね
[ 2008/12/12 03:08 ] [ 編集 ]
学生が金銭面で自立できてないのは仕方ないだろ。
[ 2008/12/12 04:39 ] [ 編集 ]
原作読んでないけど、社会人から見るとこの回だけで親父さんは凄いうさんくさい。
大河の方は少々意固地に思えるけど、学生としては環境考えるとあり得る範囲じゃなかろうか。
[ 2008/12/12 05:42 ] [ 編集 ]
所詮はラノベってのを再確認させられたな
後付でいろいろ出てくるんだろうなぁ(笑)
[ 2008/12/12 06:54 ] [ 編集 ]
同じことを繰り返す人間ほど、簡単に謝るんだよね。
[ 2008/12/12 08:37 ] [ 編集 ]
>で、先生・・・・・夏休みの間に何があったんですか?

何もなかったんでしょうよ・・・
[ 2008/12/12 08:49 ] [ 編集 ]
しばらく観たくないかも。
竜二が若干うざくなるから
[ 2008/12/12 08:55 ] [ 編集 ]
「わたしの方がかわいそうよ!」
「あんただけはわたしの味方だと思ったのに!」
そう思うなら本当の事を言うとか言えない事情があるけどほのめかして説明するとか何故しない?どんな理由があれそれが竜二にあたって良い理由にもならないし「あんたには関係無い!」とかわがまま過ぎるだろ。現在竜二はタイガーの恋人でもなんでもないんだぞ!!?
[ 2008/12/12 10:08 ] [ 編集 ]
こ、これは
「みなみけおかわり」のパターンじゃ・・

おかわりではフユキの登場で一気にダークサイド&モブが全部クロコ

トラドラでは父親の登場で一気にドロドロ&モブの作画崩壊w
[ 2008/12/12 11:01 ] [ 編集 ]
後付けも何も最初から伏線あるし・・・
[ 2008/12/12 15:40 ] [ 編集 ]
せっかく今まで楽しかったのに
変な鬱展開とかになったらやだなあ
[ 2008/12/12 18:09 ] [ 編集 ]
独身のカラダを張ったギャグがwww

もう職場結婚しちゃえYO
[ 2008/12/12 19:18 ] [ 編集 ]
とりあえずどのへんを社会人的角度から見たのか知りたい。
[ 2008/12/12 23:22 ] [ 編集 ]
>>所詮はラノベってのを再確認させられたな

そりゃ所詮、ヲタ高校生向け図書だから
[ 2008/12/13 00:30 ] [ 編集 ]
大河の主張の仕方が悪いかもしれんが
性格上まともな意見が言えないだけでごく普通な拒絶反応だと思う
「私のほうがかわいそう」
っていったのもそれだけ感情が高ぶってたわけじゃん
調子に乗ってるわけではないと思う
思えば大河の性格っておもいっきりハイかローかでまだ感情のコントロールが未発達なんだろ
[ 2008/12/13 03:06 ] [ 編集 ]
本人が言ってるからそうでもないように聞こえるけど本当に大河のほうがかわいそうだよ・・・
[ 2008/12/13 05:50 ] [ 編集 ]
原作村の住人から大河のフォローを入れるとすると、
大河は親のスネを囓っているのではなく、
捨てられた子供として正当な慰謝料を貰ってるだけだと思うですよ。
[ 2008/12/13 07:30 ] [ 編集 ]
大河の父親がマンション与えたのは、育児放棄への予防線だからな。生活費も家も与えてるんだから何の問題がある?って感じの。それで無関心を突き通すならまだしも、あの親父は自分勝手に家族ごっこを興じようとするペテン野郎だから大河も憎んでるんだよ。
[ 2008/12/13 09:48 ] [ 編集 ]
文化祭編は今まで正しかった竜児が自らのエゴの為に過ちを犯すからから、その前までの話との違いが新鮮かつ衝撃的なんだよな。いつもは大人な竜児も上辺だけをみて判断を間違えたり、わがままばかりの大河に潜む傷や強さが話のクライマックスを苦くも美しく演出する。
なんだかんだでこの話が一番好きだな。
[ 2008/12/13 10:00 ] [ 編集 ]
独神は、これまでの頭の中お花畑設定(もしくは三十前なのに痛い女の子)がアニメではなかったので、普通に怖いおばさんになってしまいましたね。
特にあの怖い顔は、夏目友人帳の第一話に出てきた妖怪を思い出すわ。
[ 2008/12/13 11:48 ] [ 編集 ]
若い後妻と別れて、急にさみしくなったからって
じゃまにしてた娘を呼び返そうなんてそりゃ勝手な話し

竜児は自分に父親が居ないからって「居るだけまし」論で
感情を大河にぶつけるのがうざい。
ずる賢い大人(大河の父親)に純情男子高校生が利用されただけ

竜児にそう言われたからと即時に素直になる大河に、所詮ラノベ
だな...と落胆した
[ 2008/12/13 12:03 ] [ 編集 ]
親子関係うんぬんの前に人をゴミとか捨てたとか
言うのはどうよ
[ 2008/12/13 12:39 ] [ 編集 ]
オヤジ・・・イボジ・・・カユイ・・・イタイ・・・イタガユイ

インコちゃんw
[ 2008/12/13 13:32 ] [ 編集 ]
普通に楽しんでる人から言うと「所詮」とか言ってるやつ
見てて非常に不愉快になる。
[ 2008/12/13 13:41 ] [ 編集 ]
親を捨てただの捨てられただのゴミだの言うことがダメだとは思わないけど、事情の知らない人間との会話に出すべきことじゃないわな
親をそう思う根拠となる出来事を知らない人からすれば、そりゃ否定するのが当たり前ってもんですよ
俺は原作読んでないから今後どんな事情が発覚するのか知らないけど、大河の一連の台詞は、仮にそう言ってしまっても仕方ないという事情があったとしても、それを知らない誰にでもしていい発言の域を超えてるよ
まぁまだ彼らは未成年だから今後の成長に期待しつつ見るけどね
[ 2008/12/13 14:32 ] [ 編集 ]
おやっさんの背、高くないか?
[ 2008/12/13 14:47 ] [ 編集 ]
この親父なんか石田純一に雰囲気が似てる
[ 2008/12/13 18:38 ] [ 編集 ]
大河への批判多いなぁw
まぁ原作者は高校生らしい「成りきれてない」部分を描いてる
ってことだからある意味ああいうキャラなんだな大河
視野が狭いというか厨二というか
どんな成長を見せるのか楽しみ
[ 2008/12/13 23:48 ] [ 編集 ]
>>人をゴミとか捨てたとか

アニメでの推測だが、父親の態度からして大河と別居するときも父親はただうなだれて対した話もしないで決定してしまったようにうかがえる

その瀬戸際でも大河はひどく非難したと思う。
それでも父親はおそらく「うん、うん・・・」と肯定するばかりで話にならなかったんじゃないかな

父親は家族の事態にも真剣にむきあってくれない、本当にゴミと認めてしまった、ということで本当に軽蔑するしかないという考えになってしまったのかと思う。

やべ、原作で確認したくなってきたw推測ダラダラスマソ

それと所詮ラノベって文句は批判にならないよ
確かにその種の系統ってのはあるけど感想として片づけすぎだよ
[ 2008/12/14 01:23 ] [ 編集 ]
なんというか、父親がどうであれ大河のアレな性格の被害に遭う人達が一番可哀そうな気がするよ。
言ってしまえば、家族の事情なんか無関係な人達からすれば知ったことか、な話だし。
あとさ、
>「私の方が可哀想よ!」
こういう台詞を本人から聞いちゃうと肯定的に見れなくなってウザく感じるわ
[ 2008/12/14 04:06 ] [ 編集 ]
原作未読ですが、まだ大河の事情が語られて無い段階ですし、次回以降を見ないと大河がどういう気持ちだったか正確な所わかりませんよね。
大河の性格の根幹に関わる話ですし、ここからどう成長するかを楽しみたい所です。

最後のシーンはせつなかったですね。複雑な内面が伝わってきました。
[ 2008/12/14 10:52 ] [ 編集 ]
>大河のアレな性格の被害に遭う人達

竜児の場合、嫌なら面倒みなきゃいいんだから自業自得。
亜美も大河の性格知ってんだから自分から突っ掛かってる以上、自業自得。
「被害に遭う」なんて言葉が当て嵌まる人がいない。
[ 2008/12/14 16:00 ] [ 編集 ]
今までがかなり良かっただけに、今回えらく気になった。作画が
[ 2008/12/15 01:39 ] [ 編集 ]
現段階で大河をこき下ろしてる奴は
次回以降からみのりんにも同じように言い出すんだろうなぁ
そしてこれ以降の反動もでかそう

あえて言うなら原作にはよく描かれている
竜二のミス、大河父に対しての思い違いの描写が無いから無理があるんだよな
ここは、モノローグなり、もう少し挟むべきだったかと

この作品は登場人物みんなそれぞれに問題有りだから面白いんだし
[ 2008/12/15 03:20 ] [ 編集 ]
>言ってしまえば、家族の事情なんか無関係な人達からすれば知ったことか、な話だし。

直接は関係ないけど、無関係ではないだろ

あとさ、
>「私の方が可哀想よ!」
こういう台詞を本人から聞いちゃうと肯定的に見れなくなってウザく感じるわ

捻くれてんだな
[ 2008/12/15 03:46 ] [ 編集 ]
ここで大河を色々言ってる奴はゆゆぽの掌の上で踊らされているに過ぎない
[ 2008/12/15 04:23 ] [ 編集 ]
どのキャラも鼻がないなw
[ 2008/12/15 08:58 ] [ 編集 ]
大河にどんな設定が隠されているにしても、一人の人間として、その事情を知らない他人との会話に出しちゃいけない発言をしてしまってるから非難されてるわけで、擁護してる人たち(主に原作知ってる人たち)はそこを勘違いしちゃいけないと思う
自分は原作未読だけど、まだ大河たちは高校生だからという擁護の理由は妥当だと思うし、自分もそう捉えてるけどね
まだまだ幼い高校生の発言をあまり厳しく捉えすぎてもいけないけど、確かにこの一連の大河の発言はかなり問題なだけに、きっかけに繋がる過去の出来事やこれからの成長をしっかり描写して視聴者を納得させられるような流れになることに期待w
[ 2008/12/15 13:02 ] [ 編集 ]
>大河のアレな性格の被害に遭う人達
ぶつかっただけでぶっ飛ばされ、家に侵入されて木刀で殴られかけ、犬扱いされた一話時点の竜児の立場からしたら父親との確執なんか関係なく頭のおかしい女だしなあ、大河は。
まあ、大河にかかわって受け入れた後は同情しようがないけど。
[ 2008/12/15 16:53 ] [ 編集 ]
俺ヤバイ先生と同い年だw
[ 2008/12/16 11:08 ] [ 編集 ]
今回、作画がやばいと思ってたがよくみりゃ崩れてたのって春田だけw

3話あたりから作画に亀裂が入ってたけど徐々に持ち直してる感じがする

次週(てか今日)は予告一切告知されてないためまったく謎展開だがどうなるのだろう
てか中編て。大河の家族問題、文化祭、プロレスショー(ガチ)。どれも先の展開が見ものだw
予告がガチなら今日はゆりちゃん編???
[ 2008/12/17 18:42 ] [ 編集 ]
コメントの投稿
コメントの投稿は停止中です。
「私の方がかわいそうよ!!!!」
[2008/12/11 20:58] 日々、徒然
 とらドラ!  第11話 『大橋高校文化祭(前編)』 感想  文化祭!  けどちょっと重い話。    -キャスト-  高須 竜児:間島淳...
[2008/12/11 21:03] 荒野の出来事
文化祭エピを楽しむか徹底的に今後の問題を攻めて行くかかなり迷いました。 家族の問題を文化祭の裏で進んでる茶番と思っていると大変な事に...
[2008/12/11 21:03] 日常と紙一重のせかい
とらドラは文化祭編に突入です。 久しぶりに独身とインコちゃんが登場でした。独身,黒くて最高です。 文化祭の準備と大河の父親問題の話で...
[2008/12/11 21:18] Junk Head な奴ら
文化祭です(≧▽≦) 楽しそう~♪ バカな男子たちは、コスプレ喫茶で一致団結! 組織票を投じる作戦に出ますが・・・ なぜクジびき!...
[2008/12/11 21:22] 空色きゃんでぃ
時は近未来、クラスのリーダー亜美ちゃんの下で2-Cの生徒たちはみんな仲良く平和に暮らしていた。だがしかし、その平和を疎ましく思うもの...
[2008/12/11 21:27] 心のプリズムNavi
夏休みのリゾートではみのりんと微妙なフラグを立てた竜児だが、学校でのみのりんは普段どおり。いや、話題をそらし敢えて触れたくない感じ。この辺の心境はみのりんのキャラをもう少し掘り下げないとわからないかもしれない。 ここから3部構成で学園祭パートだが、今回?...
夏休みも終わり、怒涛の(?)文化祭へ。 なーんにも夏はなかった恋ヶ窪ゆり(独身30歳)はすっかりヤンでます(汗) 原作でもこのへんで...
[2008/12/11 21:37] SERA@らくblog 3.0
すれ違い。
[2008/12/11 21:38] ミナモノカガミ
波乱の秋
[2008/12/11 21:59] ソウロニールの別荘
逢坂さんちの家庭の事情。 歯軋るタイガーの心の内は?
[2008/12/11 22:06] 在宅アニメ評論家
恋ヶ窪 ゆり、三十路突入です・・・
[2008/12/11 22:07] wendyの旅路
「俺はメイドより断固チャイナ服を推したい!」 「人の家のことに口出ししないで!」 「良かった・・・良かったんだ絶対・・・だろ?」 この記事は画像を伴った ネタばれが含まれています ネタばれ嫌いな人は この記事を避けてください...
[2008/12/11 22:08] アニ漫ワイドガイド
 亜美の別荘に到着してから、互いに見た夢が正夢にならないよう作戦を企てた大河と竜児。それは、怖い事が超苦手な実乃梨を怖がらせてから、颯爽と竜児が登場して助ける古典的な作戦だった。しかし2人を待ち受けていたのは、ベッドに置かれた髪の毛と濡れた洋服だった。...
とらドラ! Scene5(通常版) [DVD]クチコミを見る 2学期が始まり、竜児たち2年C組の男子生徒は、文化祭の出し物でメイド喫茶やコスプレ喫茶をやりたいと言って盛り上がっていた。その翌日、クラスの皆で文化祭の出し物とミスコンの出場者を決める話し合いが行われた。...
大河のあのエキセントリックな性格が、どうやって作られたのかは興味のあるところです。複雑な家庭環境に原因があるらしいことは語られて...
[2008/12/11 23:48] メルクマール
『もういいよ。あんたがそう言うなら・・・。だから、もうそんなツラ、するんじゃない。「良い事」なんでしょうよ。そう思うことにするよ。思えるかどうかわかんないけど。でも、あんたが言うから、そう思うことにする。』 文化祭の準備で慌しくなる中、不意に訪れた人物?...
第11話 「大橋高校文化祭【前編】」。 色々あった夏休みも一気に終わってしまい新学期に突入。 今回は5人の恋愛事情は特に進展することもなく...
[2008/12/11 23:59] さすらい旅日記
説得。
[2008/12/12 01:09] Hiroy\'s Blog
 文化祭、どうなるか楽しみじゃね↑?  今回は中編もある、前編だけあって、ちょっとした文化祭の序章って感じでしたね。見所は、文化祭よりも、春田の台本よりも、やっぱり大河と父親の関係なんだろうなぁ。 大河「あんたなんかに何がわかるの?」  このセリフは竜...
文化祭の準備だけかと思ったら、そうでもないみたい。 もう2学期。学校への道中、みのりに会う。 「やあやあ、お二人さん。元気にしてたか...
[2008/12/12 02:16] 新しい世界へ・・・
■とらドラ!/とらドラ!トラコミュ 『今年の文化祭・・・何が何でも盛り上げてやる。』 アングルは良いのに何故見えん!!@@ 夏休...
 夏休みも終わり、二学期に突入する第11話。
[2008/12/27 19:30] 来年から頑張ろう
カテゴリー
月別アーカイブ