二次元空間(旧)

現在は http://twodimension.net/ にて更新中。

WHITE ALBUM 何故に今更、は言わないお約束だろうか。 


それとこんな作品だったっけ?
そんな訳で今期の新番というか今年の新番一発目のアニメ感想になった「WHITE ALBUM」第1話。
 

さて、今期新番一発目は今から11年も前に発売されたLeaf原作の「WHITE ALBUM」のアニメ版。
原作プレイ済みですが、さすがにプレイしたのは随分昔になるので細部はあまり覚えていません。

一応本筋は主人公・藤井冬弥とアイドルのヒロイン・森川由綺のすれ違いの末の純愛を描く内容。
でもそれは由綺ルートに限った話で他のヒロインのルートでは浮気万歳の元祖ヘタレ主人公です。

自分としてはPS3でのリメイク版の発売と共に何で今更?、という感が拭えない作品ではあります。


とりあえず最初に思った事は登場人物の会話が微妙に噛み合って無くないかという事でしょうか。
主人公が妙にボケっとしてるのもあるんですが、大学での由綺との会話もタイミングがちょっと変?

それと冬弥と彰のキャラが・・・・・彰なんて春原だと思ってしまうとそうとしか見えなくて困る(笑)。
冬弥もヘタレではありますけど、こんな情緒不安的気味で落ち着かないキャラじゃなかったような。

まあ話としてはメインキャラ紹介と一昔前の時代設定だと強調した舞台紹介で無難な滑り出しか。


一方、由綺の方ではお約束のイジメが。ステージ衣装にジュースをぶっかけられてしまった由綺。
1話目にしてこれは性急のような気もしますが由綺がどういうキャラなのかの説明も兼ねてるのか。

しかし由綺がピンチをとっさの機転で切り抜ける爽快な所なのに演出が何かサスペンスだぞ(笑)。
全体的にちょっと暗めなイメージと演出ですし、原田さんの個性をアニメ化したらこうなるのかね?

どう見てもドロドロ展開になっていきそうな雰囲気ですがどこまで主人公に耐えられるかが肝かも。
関連記事
[ 2009/01/04 18:19 ] その他 | TB(26) | CM(65) | TOP
サブタイの「そう、あの時はもう、スイッチが入ってたんじゃないかなあ」の「なあ」が妙にムカつくのは俺だけか。
誰の台詞なのかは分からんが主人公の台詞だったら余計に。
[ 2009/01/04 18:29 ] [ 編集 ]
パス!決定!!
[ 2009/01/04 19:38 ] [ 編集 ]
水樹奈々さんが出てるから観ようと思ったけど、なんか俺が苦手そうなアニメだ…
それでも観るけど
[ 2009/01/04 19:41 ] [ 編集 ]
タイトルからTT臭がする
でも全話見るよ
[ 2009/01/04 19:41 ] [ 編集 ]
結末が一つと聞いてしまったから、
それ以上は期待できないだろう・・・

見ないのが負けなのか分からないが、
俺は負けていい。
[ 2009/01/04 19:46 ] [ 編集 ]
修羅場・ヤンデレなどやる気満々と見た・・・

パスするわ、こう言うの無理
[ 2009/01/04 20:06 ] [ 編集 ]
塩屋翼が音響監督やってたのが一番衝撃だったわ
[ 2009/01/04 20:11 ] [ 編集 ]
ここがあの女のハウスね
[ 2009/01/04 20:21 ] [ 編集 ]
今更すぎだろ!!こんなもんやるなら他にもアニメ化するべき秀作はいくらでもあるのにこんな時代遅れの、しかもなんか暗い感じになりそうなものやったって仕方ないだろ!!
ていうか、製作側はなに考え出るんだ?
[ 2009/01/04 20:26 ] [ 編集 ]
PS3版のための宣伝アニメ・・・なんだろうけど。
これ見て、PS3と一緒に買うぞ!って人はいないと思う。
PS3持ってる人も同じだろうけど・・・
[ 2009/01/04 20:45 ] [ 編集 ]
設定やもろもろ加味してもドロドロ展開じゃ若年層には受けないだろうなぁ・・・
そういや去年はアラフォーな時代だったんじゃありませんか?
いや、まさかその辺までターゲットにしてるとは思いたくありませんが・・・
あの頃のドラマ風というか意識しているように思えてなりません
不景気なると陰気なモノのほうが共感を呼び、もてはやされるのはしかたないのかもとも
原作ってこんなんだったっけ??な気分です
[ 2009/01/04 21:06 ] [ 編集 ]
セブンアークスの無駄使い
[ 2009/01/04 21:21 ] [ 編集 ]
吉成は原画だけやるべき
カワタのキャラデザ弄くりすぎて変な事になってるよ
[ 2009/01/04 21:22 ] [ 編集 ]
うーん、今更とかそんなことより。。。

こりゃイミフすぎてきつい
声優も好きだし原作も嫌いじゃないが、なんだかなぁ
[ 2009/01/04 21:47 ] [ 編集 ]
ビートルズじゃん
[ 2009/01/04 21:50 ] [ 編集 ]
次にお前は「ギアッチョのスタンドじゃん」と言うッ…!!
[ 2009/01/04 21:56 ] [ 編集 ]
何かスクールデイズみたいになったりしないだろうな‥?
[ 2009/01/04 22:07 ] [ 編集 ]
人気声優水樹と平野でどんな感じになるのか期待してたんだが、
ちょっと自分には苦手アニメの予感がしてきた。
[ 2009/01/04 22:35 ] [ 編集 ]
TT信者は好きそうだな
[ 2009/01/04 22:47 ] [ 編集 ]
どうせなら「ノンフィクション」すれヴぁいいのに。
えっ、そんなもの知らないって・・・hahaha。
[ 2009/01/04 23:12 ] [ 編集 ]
そもそもなにを狙って作ったのか疑問だ。
ギャグやハートフルならともかく昔の暗い作品をアニメにして得られるものはなんだ?

ま、どうせ12話で終わるし軽く流すか・・・・・
[ 2009/01/04 23:27 ] [ 編集 ]
一応80年代みたいだけど、あの時代ってまだ清純派?それともパンク?
[ 2009/01/04 23:35 ] [ 編集 ]
もったいねー、作画はこんなにキレイなのに・・・
[ 2009/01/04 23:38 ] [ 編集 ]
ヘタレ主人公・・・。孝之にはじまり、伊藤誠という究極形態が存在するいま、どこまで化けるのかね・・・。
[ 2009/01/05 00:03 ] [ 編集 ]
普通
アキカンとかいうのよりはまともな気がした
[ 2009/01/05 00:25 ] [ 編集 ]
作画は良かった。
でも、セブンアークスだから徐々に崩れてくるのかな・・・
[ 2009/01/05 00:27 ] [ 編集 ]
気になったのですが、TTってなんですか?
[ 2009/01/05 00:59 ] [ 編集 ]
もうドロドロ展開は流行らないだろ
時代一個遅れてるな 去年なら良かったのに
[ 2009/01/05 01:33 ] [ 編集 ]
最近、平野さんってこういう感じの役をよくされますが個人的には受け付けないんですよね。平野さん自体が嫌いという訳ではないのですが。
[ 2009/01/05 01:45 ] [ 編集 ]
またドロドロか
[ 2009/01/05 01:55 ] [ 編集 ]
産業で

製作がなのはスタッフで
言葉=平野綾、世界=水樹奈々 で送る
School Days

こうですか?わかりません><
[ 2009/01/05 02:00 ] [ 編集 ]
>産業で

人が
死なない
School Days
[ 2009/01/05 02:34 ] [ 編集 ]
TT

トゥルーティアーズ
[ 2009/01/05 03:10 ] [ 編集 ]
OP曲のレベルが高いのか水樹さんが歌い切れてない印象。
[ 2009/01/05 04:15 ] [ 編集 ]
↑↑ありがとう!
[ 2009/01/05 09:10 ] [ 編集 ]
一応元祖修羅場エロゲではあるが、いくらなんでも古すぎるな
[ 2009/01/05 10:20 ] [ 編集 ]
うんこりゃ無理だわ。
受け付けない。パス決定。
[ 2009/01/05 10:56 ] [ 編集 ]
ここは第一話だけほとんどのアニメ(明らかにみなスルー確定なのは抜かしてw)
レビューしてくれるから有難いわ。
[ 2009/01/05 12:17 ] [ 編集 ]
私の記憶の中ではすれ違いのせつなさを上手く描いた名作ということになっているのでアニメはみないでおこう。
[ 2009/01/05 17:16 ] [ 編集 ]
どうして新年そうそう鬱アニメから見始めにゃならんのかとツッコミが聞こえてくるようだよ
[ 2009/01/05 19:00 ] [ 編集 ]
修羅場場面が待ち遠しい
でも内容がわかりづらいと思うのは自分だけか?
[ 2009/01/05 19:12 ] [ 編集 ]
みんなスルーってのは、腐女子向けのこと?
夏目友人帳は結構おもしろいけど?
ヴァンパイア騎士?アンジェリーク?ありゃないわ~
[ 2009/01/05 19:35 ] [ 編集 ]
主人公がアレっぽいので一話切り決定
「ここがあの女のハウスね」
は見たかったが耐えられそうもない
[ 2009/01/05 20:55 ] [ 編集 ]
そうかぁ~?そんなに見られないわけでもないけど…
大王かどっかでやってるマンガ版は俺的に結構いい感じ
[ 2009/01/05 21:09 ] [ 編集 ]
ドロドロ昼ドラ展開はちゃんとやれば面白いんだけどね
これ元のゲームからしてシナリオが微妙なんでどうにもならない
アニメの出来もやっぱりというか当然というか、なんだか眠たくなる代物だったし
[ 2009/01/05 21:47 ] [ 編集 ]
話がいきなりすぎてついていけない
たぶんもう見ない
[ 2009/01/06 00:21 ] [ 編集 ]
関西では映らん!
KBS京都は映りません!!
レビューに感謝。
[ 2009/01/06 01:18 ] [ 編集 ]
>「ここがあの女のハウスね」

いや、いくら何でも、それはアニメではやらないだろw
[ 2009/01/06 11:16 ] [ 編集 ]
>>OP曲のレベルが高いのか水樹さんが歌い切れてない印象。

高音の部分は聴いてるこっちが赤面するレベルだったね
ってかいい加減、あの声を震わせてるような表現はどうにかならんか
[ 2009/01/06 12:44 ] [ 編集 ]
見所はリナ・クラッシュだけ?
[ 2009/01/06 12:52 ] [ 編集 ]
意味不明すぎてワロタwwwwwww
[ 2009/01/06 16:03 ] [ 編集 ]
あ、あれ。
みなみけと言い、これといい全然問題無く見られる俺は異端なのかw
ちょっと気になったのはバブリー真っ盛りの80年代にあの暗さはねーよと思ったが…
[ 2009/01/06 17:56 ] [ 編集 ]
>サブタイの「そう、(ry ~ ないかなあ」の「なあ」が妙にムカつくのは俺だけか。
俺もw
キャラのセリフを使ったサブタイで許せるのはガンダムXだけ!
ギャグ要員がいないっぽ(これからかは知らんが)なんで全編通してシリアス&鬱展開か… ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
[ 2009/01/06 18:22 ] [ 編集 ]
マナちゃんが出る前に切るかどうかなんて決められない
ツンデレって長い文化だったんだね
[ 2009/01/06 23:44 ] [ 編集 ]
基本的な事で申し訳ありませんが、この作品は、80年代中盤に流行っていた、恋愛ドラマの世界をゲーム化した作品をリメイクに合わせてアニメ化した、と解釈して宜しいのでしょうか。
[ 2009/01/07 06:40 ] [ 編集 ]
高本が役とれる時点で地雷
[ 2009/01/07 10:42 ] [ 編集 ]
古い原作を今更アニメ化したんだw
しかし、なんていうか・・・wikiでないよう軽く見てきたが・・・
これって君なんたらと同じ展開臭が漂うのだが・・・
[ 2009/01/08 00:27 ] [ 編集 ]
これはつまんなくて途中でやめた。
春原の声優いいね。そんだけ。

ロザリオとパンツが昭和ノリで売れたから
違った意味で平成初期というか昭和っぽい雰囲気の
これをアニメ化したのかもなw
[ 2009/01/08 02:06 ] [ 編集 ]
升望(ますのぞみ)さんが出ているのでサリゲに期待している。
去年面白いと思った作品に彼女がレギュラーキャラやっていたことが多かったのが理由。

らきすた・紅・喰霊
[ 2009/01/08 03:47 ] [ 編集 ]
一昔前の雰囲気が心地いい、名前のとおり冬という季節にとてもマッチした作品だと思う。
とりあえず様子見
[ 2009/01/09 17:50 ] [ 編集 ]
アイドルがいじめにあう展開とかかなり久々に見たな
[ 2009/01/10 16:58 ] [ 編集 ]
七瀬が・・・変どころか別人すぎる

そして俺の好きなブラウニングのシーンが・・・
[ 2009/01/11 05:33 ] [ 編集 ]
公式のキャラ紹介からしてひどいので、正直期待できない
CDだけ買うかと
[ 2009/01/11 23:49 ] [ 編集 ]
全体的にキャラが違ってる…。


>>ヘタレ主人公・・・。孝之にはじまり、伊藤誠という究極形態が存在するいま、どこまで化けるのかね・・・。

孝之が出てくるまでは冬弥がヘタレ主人公の代名詞だったんだぞ。

第1話を見た限りガッカリにあふれてるなぁ。
リナクラに期待するしかない
[ 2009/01/12 17:24 ] [ 編集 ]
普通に面白かったのは俺だけ・・・?
ああいうゆったり?した流れ好きなんだけど
[ 2009/01/14 13:50 ] [ 編集 ]
コメントの投稿
コメントの投稿は停止中です。
物語はバブル前夜。 悲しくも、とても優しい物語。
[2009/01/04 18:33] wendyの旅路
バブル前夜の時代を舞台にした恋愛物? 原作ゲーム事態が10年ほど前のものらしいです…。 …にしたってこの古さはなんでしょうね(^^; ...
[2009/01/04 18:49] SERA@らくblog 3.0
移植&アニメ化ということで盛り上がっています。 何だか暗い&ドロドロとした話になりそうな感じが・・・スクイズ展開になりそうな予感です...
[2009/01/04 19:07] Junk Head な奴ら
第1話「そう、あの時はもう、スイッチが入ってたんじゃないかなあ」 この先の展開が少し不安になる1話目
[2009/01/04 19:48] 赤い彗星3号館
彼女はアイドル! しかも、フレッシュ・アイドルですよw うらやましいですね(*´∀`*) でも会えなかったりイロイロ大変だったりするん...
[2009/01/04 20:07] 空色きゃんでぃ
 微妙だけど絶妙。なんか不思議な感覚。  面白いんだけど、勢いがない。なんとも懐かしい感じで、遠距離恋愛を遠目から見ている気分。新海作品の「秒速5センチメートル」の雰囲気。でも、少し映像が古いだけあって、今の人の価値観と考え方、その当時の価値観と考え方?...
冬アニメレビュー第四弾は、携帯電話がまだ、普及していない時代の物語。 WHITE ALBUM 第1話「そう、あの時はもう、スイッチが入ってたんじゃな...
[2009/01/04 20:22] 日常と紙一重のせかい
 微妙だけど絶妙。なんか不思議な感覚。  面白いんだけど、勢いがない。なんとも懐かしい感じで、遠距離恋愛を遠目から見ている気分。新海作品の「秒速5センチメートル」の雰囲気。でも、少し映像が古いだけあって、今の人の価値観と考え方、その当時の価値観と考え方?...
「録画だもん、見てくれたの!?」
Leaf/AQUAPLUSのゲームが原作。ゲームはプレイしていないが、この当時(1998年発売)の評判は芳しくなかった記憶がある。システムの問題やシナリオに難があったこと「浮気」のテーマがピュアなファンに受け入れられなかったことがあるようだ。 PS3版のゲーム化による販促...
■WHITE ALBUM公式HP/WHITE ALBUMトラコミュ また歌姫対決か!!? ってな感じで、2009年の冬新規アニメその4 マクロスの影響ですか?って感じがし...
寒風が運ぶ不安と憂鬱。
[2009/01/04 21:06] ソウロニールの別荘
会えない二人。
[2009/01/04 21:34] ミナモノカガミ
これはきついぞぉ…絶対。 そんな訳で、冬アニメ第1作目の感想にはいっちゃうわけなのですけれども……これは中々幸先が悪い。 というの...
[2009/01/04 21:35] Shooting Stars☆
「由綺、今朝 お前の夢を見たよ」  すれ違う二人を繋ぐ電話線。
[2009/01/04 23:20] 在宅アニメ評論家
関東の方で1/2より「WHITE ALBUM」のアニメ版が始まったようですが、 関西は京都テレビオンリーでの放映&1/9から開始。 今回は興味があるので、...
[2009/01/05 00:48] さすらい旅日記
この記事は画像を伴った ネタばれが含まれています ネタばれ嫌いな人は この記事を避けてください
[2009/01/05 00:53] アニ漫ワイドガイド
遂に始まりました、WHITE ARBUM(以降ホワアル)。 原作はプレイ済みですが、10年近く前なので細かな部分は殆ど忘れてますが、見てるうちに思い出すかな。 個人的には何でという今更感が拭え無いのですが、アクアプラスの社長がこういうの好きなんでしょうね、きっと。 ど...
[2009/01/05 01:02] 天使は瞳を閉じて
WHITE ALBUM リニューアルパケージクチコミを見る 1998年に発売された同名PCゲームのアニメ化。なぜ今になって?という疑問は残りますが、未だファンの根強い人気があり、個人的にも気になっていた作品ではあったので、楽しみにはしています。
やりたいことは分かる気がするけれど、どうもイケてない感が。WHITE ALBUM 第1話 「そう、あの時はもう、スイッチが入ってたんじゃないかなあ...
[2009/01/05 09:00] メルクマール
森川由綺 (声:平野綾) 緒方理奈 (声:水樹奈々) 河島はるか (声:升望) 篠塚弥生 (声:朴璐美) 10年前のゲームをアニメ化したホワイトアルバム。第一話はキャラ設定を観せただけ。 さあ、次からドロドロした男の奪い...
[2009/01/05 15:18] ほえろぐ
普通の大学生と、その彼女の恋を描く、美少女ゲームが原作のアニメですね。 ただ、その彼女が芸能人として有名になっていくのにあわせ、どんどん自分の側を離れていってしまうというのが、本作の大きな特徴です。 1986年というアイドル全盛期の「古き良きアイドル像?...
新番組その1 アイドル。
[2009/01/05 23:08] Hiroy\'s Blog
WHITE ALBUM 第1話 「そう、あの時はもう、スイッチが入ってたんじゃないかなあ」  感想 スイッチ = 恋の爆弾の導火線スイッチ 正直「何で...
第1話を見てみた感想です。 WHITE ALBUM(ホワイトアルバム) 第01頁 「そう、あの時はもう、スイッチが入ってたんじゃないかなあ」 初回の第1話...
[2009/01/07 03:35] Little Colors
 TVアニメ「WHITE ALBUM」OPテーマ::深愛 1986年。 物語は バブル前夜 だそうですが、バブル前を生きた視聴者って どれくらい見てるのだろうか。 23年前です。 大学生のアニメブロガーだと 当然 バブルなんて知らない世代か。 やれやれ 年は喰いたくないものだ。
カテゴリー
月別アーカイブ