二次元空間(旧)

現在は http://twodimension.net/ にて更新中。

とらドラ! 色々あったような無かったような物語、ここに完。 


恥ずかしいいぃぃぃぃぃぃ!
そんな訳で見ていたら恥ずかしいと言うか何と言うか居たたまれなくなった「とらドラ!」第25話。


えー、まずは良く分からなかった前回のラストから。つまり泰子ママを実家と仲直りさせよう作戦?
まあ前回の流れからそこには繋げ難いのであくまで泰子ママを誘い出して話をするのがメインか。

泰子ママはパパパパ言ってたけど竜児の父親は他に女作ってどこか行ったのか・・・・・あちゃあ。
そういえば大河の父親もそうですし、何か男性キャラが損な役回りになってるのが多いなあ(笑)。

竜児と大河のキスシーンは甘酸っぱ過ぎて悶絶した。自分も年を取ったということなのか・・・・・・。


で、突然の大河の転校の報せが。クラスメイトが一斉に携帯を取り出す所は何か格好良かったな。
それ以前にクラスメイト全員が大河の携帯の番号やメアドを知ってるという事が驚きですけど(笑)。

実乃梨はすっかり口より先に手が出るキャラになったというか口も手も出るキャラになったというか。
まあ迷惑かけた友達に何も言わずに一人納得してる竜児にイラつくのは分からなくもないですが。

皆で記念写真撮るのは学園物の定番ですね。北村は最後に空気読んだのか読まなかったのか。


そして時間は飛んでエピローグ、卒業式。
それぞれが卒業式の余韻に浸る中で竜児の元には大河が戻って来て(?)めでたしめでたしと。

正直かなり強引な展開に持って行ったような気がしますけど無難と言えば無難な締め・・・・・か?
当初からどうせ竜児×大河になるんだろうと思っていたので、随分長い回り道だったなあとも思う。

最終回の前に第1話からザッと見直してみたんですが、途中から急にポエマー増えた感じが(笑)。
関連記事
[ 2009/04/01 21:39 ] とらドラ! | TB(18) | CM(79) | TOP
更新ktkr
[ 2009/04/01 21:41 ] [ 編集 ]
竜児と大河のキスシーンは甘酸っぱ過ぎて悶絶した
↑同感><
[ 2009/04/01 21:46 ] [ 編集 ]
記念写真をとるときの竜次の笑おうとしてる顔が怖くて逆におもしろかった 柱| ̄m ̄) ウププッ
[ 2009/04/01 21:48 ] [ 編集 ]
キスしすぎーーーーー!!!

タイガ可愛すぎーーー!!!
[ 2009/04/01 21:58 ] [ 編集 ]
その前に携帯を教師の前で出していいのか?
[ 2009/04/01 22:00 ] [ 編集 ]
>>恥ずかしいいぃぃぃぃぃぃ!

いや、ほんと同意です。恥ずかしすぎてもうどうしようかと思った。
[ 2009/04/01 22:04 ] [ 編集 ]
春田が最後に眼鏡君を押してあげるところが好き
[ 2009/04/01 22:21 ] [ 編集 ]
原作より最終回として納得できた・・・
[ 2009/04/01 22:32 ] [ 編集 ]
大河の制服かわいいw カトリック系?
[ 2009/04/01 22:35 ] [ 編集 ]
ラノベアニメで面白いと思ったのはバッカーノ以来、
というくらい良かった。

亜美ちゃんは最後までいい女でした。
[ 2009/04/01 22:38 ] [ 編集 ]
ここにきてまさかのオリジナル展開だったが、
原作より現実感のある締め方で凄く良かったと思う。
[ 2009/04/01 22:42 ] [ 編集 ]
ってか、高校生の大河が何故10年パスポートを持っている?w
個人的には満足な最終回でした。
[ 2009/04/01 22:53 ] [ 編集 ]
管理人さんはまだ十分若いですよ!
[ 2009/04/01 22:59 ] [ 編集 ]
>ラノベアニメで面白いと思ったのはバッカーノ以来

ここで敢えてバッカーノを持ち出すとは・・・うん、なにも言うまい。
[ 2009/04/01 23:00 ] [ 編集 ]
春田は彼女いるから能登に対して余裕だなw
[ 2009/04/01 23:02 ] [ 編集 ]
竜児が駆け落ちっていう幼稚な「逃げ」を選ぶんではなく、きちんと親と向き合って和解するっていうのが良かった。24話のままだと後味悪いし
ついでにそんな竜児を見て大河も現実と向き合おうと決心し、お互いがきちんと「並び立つ」関係になった後に再会するって終わり方で良かった良かった
[ 2009/04/01 23:04 ] [ 編集 ]
卒業おめでとう。
[ 2009/04/01 23:07 ] [ 編集 ]
春田の彼女の中の人がインコちゃん@後藤(弱)と知って複雑な気持ちになった
さすがにあの扱いは不憫と思われてたのだろうか

インコちゃんも最後に見せ場があってよかったねw
[ 2009/04/01 23:16 ] [ 編集 ]
竜児の大河への恋愛感情が唐突すぎると思った
ダンボールに手紙を溜め込んでまで募らせた実乃梨への気持ちが結局はただのオナニーだったってことだろ?
[ 2009/04/01 23:22 ] [ 編集 ]

付き合ってる相手がいる訳でもないのに、好きな相手が変わるのがいけないこと?
[ 2009/04/01 23:38 ] [ 編集 ]
2期フラグ消滅と考えていいのかな?
最終回としてはすごくうまくまとめていたと思う。
[ 2009/04/01 23:39 ] [ 編集 ]
>付き合ってる相手がいる訳でもないのに、好きな相手が変わるのがいけないこと?

いけなくは無いが、唐突すぎたと思うのは上の人に同感。
散々好きだ好きだ言っといて、大河への転がり具合が別の意味で凄かった。
あくまで個人的な意見だけど。
[ 2009/04/01 23:47 ] [ 編集 ]
最終回に限らず全体的に恥ずかしくて見れない
[ 2009/04/01 23:57 ] [ 編集 ]
竜児→大河が唐突すぎるって奴には積み重ねって大事だよって言ってあげたい
プール話や文化祭、クリスマスのクマさんを思い出せ
[ 2009/04/02 00:08 ] [ 編集 ]
>竜児の大河への恋愛感情が唐突すぎると思った

竜児は2話くらいの「並び立つ」発言で
もう告ってるどころじゃなくて求婚してることに
自分で気がついてなかっただけだろがw
[ 2009/04/02 00:20 ] [ 編集 ]
唐突とか言ってる人は本当に今までちゃんと観ていたのか
[ 2009/04/02 00:20 ] [ 編集 ]
結局、竜児は進学するの?
[ 2009/04/02 00:23 ] [ 編集 ]
泰子の両親もいるし、できるんじゃないの?勉強はかなりできるみたいだし。
[ 2009/04/02 00:58 ] [ 編集 ]
まぁ泰子が実家と和解して、竜児も泰子としっかり話し合えた時点で進路問題はほぼ解決だもんな
竜児が進学を選ぼうが就職を選ぼうが、それは竜児自身が真に選びたかった選択なんだろう
[ 2009/04/02 01:24 ] [ 編集 ]
中島みゆきの「誕生」という曲を聴いてほしい。
とらドラの主題歌にふさわしいから。
[ 2009/04/02 01:27 ] [ 編集 ]
キャラは対して好きでもないのに、作品自体は好印象に終った。意外と丁寧なつくりだったせいかな。
[ 2009/04/02 01:51 ] [ 編集 ]
原作の終わり方はどんなふうだったん?
アニメと大きく違うの?
[ 2009/04/02 02:05 ] [ 編集 ]
確かにこの最終話はずっと笑いっぱなしでした
恥ずかしすぎて
1人で部屋で見てるだけなんだけど照れ照れ悶絶でしたよ
まあ全体的にいい作品でした、オナニー作品の多い昨今 久々の良作
[ 2009/04/02 02:25 ] [ 編集 ]
久々に通して見たアニメで久々に泣いた。

もう20代後半だと言うのに・・・


原作は読んでないから分からないけど、アニメは十分に良かった。テンポ速すぎ+説明不足でちょっと理解不能な場面は、ここみたいなサイトで補完出来たし満足。

DVD-BOX出たら買おうかなぁ・・・
[ 2009/04/02 02:31 ] [ 編集 ]
原作は竜児のグジグジした内面モノローグばっかだった印象が個人的には強くて、アニメのほうが良かった。

大河が去るシーンは原作のほうがいい。
やっちゃんの実家で、親が下の階にいるのに、大河が夜這いをかけてきて馬乗りになって誘惑。
その後、朝方に竜児が寝てるのを確認してそっと消える大河。

だけどやっちゃんも竜児もたぬき寝入りで
「追わなくていいの?」
「ああ…いいんだ」
みたいな別れ方。

その後の再会もちょっと違ってて、セーラー大河は出ない。
竜児とメールのやりとりもなく音信不通のまま日々は過ぎ去り…ラストに親を説得し皆にナイショで復学した大河は、転校初日の朝、竜児を待ち伏せしてて…みたいな感じ。

違いを楽しむためにも原作読んでおくれ!
[ 2009/04/02 02:33 ] [ 編集 ]
いつのまにか大河が暴力女から可愛い娘風になってると思ったら
みのりが手を出すように様になっちゃって…
大河ってなんであんなに好かれてるんだろ
[ 2009/04/02 02:44 ] [ 編集 ]
大河は文化祭やクリスマス前後でずいぶんとクラスに馴染んだと思うよ
[ 2009/04/02 03:48 ] [ 編集 ]
とらドラは良いアニメだったな~。
毎週欠かさず最後までちゃんと見れた(見る気になった)アニメは久々。
話も、最終回を迎えた今となったら、夏休みの肝試しとか削って
最後3話分のエピソードにもっと時間かけてほしかったと思うけど(笑)
まぁ、原作とアニメの最終回がこれほど近接した作品は珍しいので
そのあたりに原作者サイドとアニメサイドの時間的な兼ね合いがあったかな?

アニメの最終回はとてもキレイにまとまっていて好きだけど、
あれじゃ竜二があんなメール貰っておきながら
1年間も「好き」って返信しなかったってことか(笑)
[ 2009/04/02 04:00 ] [ 編集 ]
原作と同時期に終わって綺麗なほうだと思う
余計なもんは原作でいいよ、あとはすっ飛ばして
シンプルでよかった
[ 2009/04/02 04:18 ] [ 編集 ]
とりあえず、実家でキスした後、ナニをしたのかどうかが気になって仕方がないw
[ 2009/04/02 04:56 ] [ 編集 ]
やはり、気になってしまうのは

あの晩、シたのか? シてないのか?

って、事なのだが…
[ 2009/04/02 05:28 ] [ 編集 ]
原作は、スピンオフで続くから(スピンオフ3巻で完なのか、4巻以降もだすのか・・・?)
大河は3年になると同時に戻ってきている。
あと大河の両親(母)に子供が生まれている。

原作のが終わり方としてはスッキリしたかな。
アニメは・・・最後の最後でデレなかったのが納得いかないw
[ 2009/04/02 05:57 ] [ 編集 ]
>竜児と大河のキスシーンは甘酸っぱ過ぎて悶絶した
これには同意w
けど話全体としては物足りないねぇ…
普通にラブコメやってりゃ良かったのに、中途半端に細かい描写入れてリアル感出したかったんだろうけど
原作知らないけどアニメ化で端折ったのか?
同級生はいいとして、家族の部分をやりたいのならしっかり書けよと言いたかった。
まぁハッピーエンドでよかったね。ってだけのアニメだった
[ 2009/04/02 05:57 ] [ 編集 ]
最後までテンション落とさずに過不足無く描ききったのはスゴイな。
PSPのほうも楽しみだ。
[ 2009/04/02 07:43 ] [ 編集 ]
竜児⇒大河が唐突だと思ったことには同意。
竜児が大河に対して恋愛感情を意識し始めたのって
大河が雪山で怪我して朦朧としてだったときのうっかり告白を聞いてからだよね。

それまでは母(父)性本能(?)みたいな形で大河を守らなきゃって意味合いで一緒にいたと思っていたから余計にかな。

まあ、よくよく考えてみると
もしかしたらドジっ娘萌だったってことか?
まあ、大河が心の中では一人ぼっちだったことに対して同じ思いを感じたからかもしれない、ってところか。
[ 2009/04/02 07:48 ] [ 編集 ]
そもそも竜児→大河は竜児の父性愛的なものか、恋愛感情なのか微妙なトコだったのが、雪山での告白で一気に恋愛感情に傾いた感じじゃね?
[ 2009/04/02 08:42 ] [ 編集 ]
綺麗にまとまった感じするけど、大河の家のこととか曖昧じゃね?
もう勢い的にOVAとか行っちゃえ
[ 2009/04/02 08:55 ] [ 編集 ]
胸もんだりパンチラとか果てはSEXとか散々レビューしてるのに純情恋愛は恥ずかしいのか…不思議な感覚だな…
[ 2009/04/02 09:29 ] [ 編集 ]
キスシーン見た時はリアルで「うひー」って叫んで、何だか身悶えしてずっともぞもぞしてた
[ 2009/04/02 09:55 ] [ 編集 ]
亜美の視点だと竜児と大河は最初から両想いだった。
実際、最初に見た時に恋人同士だと思ったわけで。
でも、当人達は気づいてないし、北村と実乃梨も分かってそうでズレてるし。

亜美が一番よく分かってる、と思えた人には竜児と大河の関係は結構納得出来るのでは?
最終回に持ってきたことだし、2話の「並び立つ」発言で気持ちの上では決まってたんでしょ。
[ 2009/04/02 11:38 ] [ 編集 ]
話は原作のほうが良かったけど、スッキリ終わった点ではアニメのほうが良かった。でもやっぱ独身のかっこいいところは省いてほしくなかったな。能登の可愛そうなとことか。
にしてもどっちも展開速すぎたな。大河に告白してから2日でエピローグまでいったからな。まあ最初から告白したようなもんだったから、納得はできる。
[ 2009/04/02 14:25 ] [ 編集 ]
ってゆーか。。。
竜児って結局大学いったんですか?
小説まだみてないし、アニメもざっと見ただけだから、
わかんない;ww
キスシーンエロかったです!!w何回も何回も・・・ッw
親みてなくてよかったですよマジで。。
[ 2009/04/02 16:23 ] [ 編集 ]
>胸もんだりパンチラとか果てはSEXとか散々レビューしてるのに純情恋愛は恥ずかしいのか…

お前根本的に文章の意図理解出来てないぞw
[ 2009/04/02 17:13 ] [ 編集 ]
>違いを楽しむためにも原作読んでおくれ!

ならネタバレ文書くなと。

>やっちゃんの実家で~
以降の長文不要だろ。
[ 2009/04/02 20:00 ] [ 編集 ]
コメントでは度々「ダイジェスト」と言われてきた本作だが、
個人的には「『大変に』良いダイジェスト」だった。
ラノベ原作アニメのひとつの指標にもなりうるとまで言ったら
褒め過ぎだろうか。
[ 2009/04/02 21:33 ] [ 編集 ]
これ位のレベルで作り込んでくれたら、もう作者大喜びは
間違いないだろう。これと比較しちまうと禁書はなぁ...
[ 2009/04/02 22:44 ] [ 編集 ]
原作クソだったからアニメの方は良かった
[ 2009/04/02 23:04 ] [ 編集 ]
第二期やんないかなーー
[ 2009/04/02 23:41 ] [ 編集 ]
禁書の方が上だろ。
とらドラはダイジェスト過ぎ 10巻 25話
禁書は6巻 24話
[ 2009/04/03 01:24 ] [ 編集 ]
単純な話数と巻数より展開の仕方とまとめ方、あとテンポが大事なんじゃ……
[ 2009/04/03 09:26 ] [ 編集 ]
↑同意。
禁書はややついていけない部分もあった。
とらドラは換骨奪胎がうまくできていて、余裕のある構成に感じられた。
[ 2009/04/03 09:57 ] [ 編集 ]
よく見てないからなんでいきなり転校の話になったのかわからんかったな
卒業したしきっかり結ばれたから2期はありえんだろうな
[ 2009/04/03 11:09 ] [ 編集 ]
みのりんのキャラが崩壊してるんだが・・・。
[ 2009/04/04 01:14 ] [ 編集 ]
とらドラは高校生の恋愛話だけど禁書は魔術と科学の対立と内部抗争と話が複雑だったからゆとりはとらドラの方がわかりやすいんだろうな
[ 2009/04/04 13:27 ] [ 編集 ]
いやいや、そりゃわかりやすいのはとらドラだろ
[ 2009/04/04 14:40 ] [ 編集 ]
禁書と比較するのがおかしいだろjk
[ 2009/04/04 18:24 ] [ 編集 ]
厨二設定の屁理屈論理で固めた禁書は、もうすでにその時点でアニメ化に向いてない
[ 2009/04/04 21:13 ] [ 編集 ]

電磁砲のアニメ化も決定してるけど。
田村君はまだかな?
[ 2009/04/04 21:37 ] [ 編集 ]
まあとにかく
大河ドラマだったわけですね。
[ 2009/04/06 02:19 ] [ 編集 ]
誰が上手いことを言えと
[ 2009/04/06 14:19 ] [ 編集 ]
俺はクリスマスに竜二を追いかけるシーンで
原作では「竜二がいなかったら私は恋もできないんだ」
と記されているんだけど、アニメではそれが無かったのが残念
それといきなり卒業式に飛んじゃったのが残念
でもDVDが欲しくなるほど面白かった
[ 2009/04/06 18:18 ] [ 編集 ]
原作10巻分を2クールでよくやったなと思う反面、やらなかった所もアニメで見たかった気持はありますね。
大河については原作よりは粗暴な描写が抑えられているのでアニメ版の方が好感を持てました。
あと実乃梨のビンタは原作にはなかったので止めて欲しかったです。
[ 2009/04/06 21:46 ] [ 編集 ]
>実乃梨のビンタは原作にはなかったので止めて欲しかったです

「もう一度」も原作にはなかったので止めて欲しかったんでしょうね、この人は。
[ 2009/04/06 21:59 ] [ 編集 ]
恥ずかしいぃぃぃとかいうなら見るな^^
[ 2009/09/13 23:15 ] [ 編集 ]
お前のコメなんざ誰も見てねーよ
そしてオレのコメもな
[ 2010/02/01 00:49 ] [ 編集 ]
いまさらだけど、これって放送中にラノベの方が完結してなかったから終わり方にずいぶん苦労したのだと思います。
[ 2010/02/09 04:42 ] [ 編集 ]
安い北米版もでたし最初の方見たけど微妙だったなぁ。
ここで全話補完できてよかった。

女性作者だから女の子に現実味あるってふれこみだったけど全然現実味なかったですね。こんな自分勝手な人たちに今まで会わなかったことに幸福を覚えるべきなんだろうかw男性作者の男キャラ全てに現実味があるかといえばそうではないわけでそれと同じですね。

北村の意味不明さも大概(高須とくつけようとする満々)だけど大河の自分勝手さもすごいですね。
けど自分と似たような感想を抱いていた管理人さんが最終話付近ではなんか楽しんでるみたいだし面白くなるのかな。
感想を参考にしつつみれたらみようと思います。
[ 2010/08/12 12:22 ] [ 編集 ]
感動の一言です!

俺って精神年齢低いのかな!?
[ 2010/10/09 20:06 ] [ 編集 ]
>俺って精神年齢低いのかな!?

いやむしろ高いほど感動できると思うよ。
やることなすこと登場人物もうみんなかわいくて。

キスシーンも観てて恥ずかしくて身悶えするくらいだったらまだ十分若い、安心しろ。
あれ観て結局大河は身内の愛情に飢えててだだこねまくってたんじゃないかと。同世代からすりゃてめえの事情で周りをかき回すはた迷惑な存在だけどな。似たような境遇とは言えそれを容れられる竜児はいいオトコだ。おまけに受け容れるだけじゃなく変化を促すことに成功してんだから。
あ、それでも大河は最初っから最後までかわいいよ?
[ 2011/02/05 19:28 ] [ 編集 ]
コメントの投稿
コメントの投稿は停止中です。
手に入れるべきたった1人だけが見つけられるようにできている――。 急展開の前回でどうなるのかなって思ったらキレイにまとめて終わりまし...
[2009/04/01 21:58] SERA@らくblog 3.0
泰子は竜児が重傷を負ったというウソで呼び出された。 説教されながらも両親と和解したようです。 煎餅には手を出すのね(^^; とらドラ! ...
[2009/04/01 22:23] 新しい世界へ・・・
アニメ とらドラ! 第25話 『とらドラ!』 感想。原作未読。 皆の未来に幸あれ!!。
虎と竜は並び立つもの―
[2009/04/01 23:26] wendyの旅路
「どうせ幸せになるなら,俺たちだけじゃなく,みんなで幸せになった方が,きっと,ずっといい」 感動の最終回。原作とは違う終わり方でした...
[2009/04/01 23:42] Junk Head な奴ら
19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 02:11:58.47 ID:KDGojXm9 仲良しクラスだねー 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 02:12:58.79 ID:zoLy4xLw >>19 こんなクラス、現実にはありえない! 絶対くそ虫とか言われてる男子がい...
[2009/04/02 00:24] Athletic Geek
【あらすじ】竜児と大河が訪れた泰子の実家には、初めて会う祖父母、そして竜児の計画にまんまと乗せられ、十数年ぶりに実家の敷居をまたぐ...
[2009/04/02 00:25] 巨人☆アニメ.jp
14 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/03/26(木) 03:23:31 ID:Pom7SGj8 さあ北村大先生について語ろう
[2009/04/02 00:25] Athletic Geek
家族ってすごい! どれだけぶつかっても壊れない。 もう1度、やり直せる。 友達も、恋人も、そうやって家族になっていくんですね。 だ...
[2009/04/02 00:38] 空色きゃんでぃ
そして未来へと歩き出す… 遂に最終回がやってきました。 とらドラ!第25話(最終話)「とらドラ!」の感想です。
[2009/04/02 01:01] 日常と紙一重のせかい
約束の二人。
[2009/04/02 02:12] ミナモノカガミ
大人のやっちゃんが見られるかと思った最終回だが、やはりやっちゃんは子供の顔を見せてくれた。両親の前だから仕方がないかと思う「とらドラ!」最終話の第25話。 やっちゃん、実は駆落ちしたままで未入籍。祖父の目つきが悪いから、てっきり父方の実家だと思った高須家...
 とらドラ!  第25話 『とらドラ!』 感想    冒頭からやってくれるのが最近のアニメ!  -キャスト-  高須 竜児:間島淳司 ...
[2009/04/02 05:56] 荒野の出来事
 TV東京系アニメ とらドラ! 新OP主題歌::silky heart 先生の こーゆー顔も もう見納めですか。 原作には ゆりちゃん先生のスピンオフ小説あるそうですが OVA とか DVDのオマケとかでアニメ化しないかな? 最終話、虎 と竜 は 並び立ちましたか。 結構 面白かっ...
竜虎並び立つ! 大筋は一緒ながら、アニメ版独自の演出シーンが光ったお話でした。 原作ライトノベル版と並び立つ、良いラストだったと思います。 竜児とやっちゃんの和解を見て、自分も親から逃げ出さない事を決め、母親の元へ戻る事を決めた大河。 竜児の言葉とキス、?...
■とらドラ!公式HP/とらドラ!トラコミュ 『竜児くん・・・大きくでっかく育てたね~』 和解つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 竜...
とらドラ! Scene3(初回限定版) [DVD]クチコミを見る ☆「ピッコロのらじお♪第25弾 「ちょっとマイナーだけど今期注目のアニメ」」をポッドキャストにて収録!☆アニメブロガーが集まり、ちょっとマイナーだけど注目している作品について語り合っています!「ワンナウ?...
「そういうふうにできている」 とらドラ!のアニメはこれにて終了。お疲れ様でした!! いやぁ過不足無いすっきりした展開でこれは良...
[2009/04/03 10:54] 失われた何か
カテゴリー
月別アーカイブ