二次元空間(旧)

現在は http://twodimension.net/ にて更新中。

うみねこのなく頃に 第1話 「Episode1-1 opening」 

Episode1-1 opening

※何かフロンティアワークスの警告が出回ってるみたいでうちには来てないんですが自粛の方向。

うみねこのなく頃に、第1話。
キャッチフレーズ的なサブタイトル考えるのも面倒になって来たので普通の話数表記で。


さて、初っ端からミステリー小説にありがちな登場人物の列挙から始まった「うみねこのなく頃に」。
これって誰だっけと思ったら最初の登場人物一覧を確認するとかそんな感じか。便利ですけどね。

それにしても覚え易さを考慮してなのか登場人物が揃いも揃ってユニークなネーミングだなあ(笑)。
横文字を使いたいけどあくまで日本が舞台だから当て字にしてみた的な?それとも何かの伏線?

とりあえず名前と顔を見た時点でこの人死にそうだという人が何人も・・・・・というか全員死にそう。


本編は無難にこの作品の舞台設定とか登場人物の関係とかまず導入重視の展開。あとおっぱい。
おっぱいを愛でるのは全く構わないのですがそれを口と行動に出したらただの変態だろう戦人君。

「ひぐらしのなく頃に」は原作も全部やったけどこっちはノータッチなので楽しみではあるんだよね。
原作やってなかったらアニメのひぐらしでどこまで的を外れた推理をしてたのかとかあるので(笑)。

正直これも推理するだけ無駄な気がしますがそれも一つの楽しみとして色々考えて行きたいね。


OPは雰囲気が出てて結構好き。ベアトリーチェの雰囲気がそこはかとなくエロいっす。
関連記事
[ 2009/07/08 18:57 ] その他 | TB(9) | CM(53) | TOP
<それにしても覚え易さを考慮してなのか登場人物が揃いも揃ってユニークなネーミングだなあ(笑)。
横文字を使いたいけどあくまで日本が舞台だから当て字にしてみた的な?それとも単なる趣味?

俺も原作やってないから詳しくは知らんが爺さんが西洋かぶれで名前も西洋的にしちゃえ的な感じでついてるらしい
そこはアニメではカットされたが「ばとら」とか自分に付いてるのには快くは思ってないそうな

まだ1話目だがひぐらしよりこっちの雰囲気の方が俺は好きだな
[ 2009/07/08 19:02 ] [ 編集 ]
原作やってる俺からすると カットされすぎワロタって感じ
うまくまとまらせてくれることを願うばかり
[ 2009/07/08 19:05 ] [ 編集 ]
ひぐらしみたいに出題編と解答編で分けてEP4まで放送するのかな
原作やったけどなかなか面白かったのでチェックするわ
[ 2009/07/08 19:12 ] [ 編集 ]
ただただ完走だけを願ってます。
[ 2009/07/08 19:25 ] [ 編集 ]
また死因が未知のウイルスで黒幕が謎の組織っていうイミフなオチで見ないだろうから助かったわ
[ 2009/07/08 19:36 ] [ 編集 ]
ここでネタバレ
犯人はヤス
[ 2009/07/08 19:48 ] [ 編集 ]
これ作者は端っからユーザーに推理させるつもりが無いんだろ?
そういうつもりで作ってるから推理しても無意味とか、なんかそういう話をどっかで見た覚えが
[ 2009/07/08 20:00 ] [ 編集 ]
管理人さんのサブタイトルセンスすっごい好きだったので思いついたら書いてみてくれるとうれしいです、まる
[ 2009/07/08 20:02 ] [ 編集 ]
つけっ放しにして見ていたがいきなりのピー音にびっくりした
何かまずい台詞だったのかな?(それともDVDで売る為に態と?)
[ 2009/07/08 20:04 ] [ 編集 ]
愛知版だとピー音ないよ
いやマジで
[ 2009/07/08 20:14 ] [ 編集 ]
↑愛知は規制無かったぞー
[ 2009/07/08 20:15 ] [ 編集 ]
TV愛知で視聴してたが、まさか他地域でピー音規制入ってたとは思わなかったぞw
良いのか悪いのかは人それぞれだろうけど、どう受け止めようか自分…

規制の入った単語は「下女」「借り腹」「端女」か…
[ 2009/07/08 20:25 ] [ 編集 ]
>管理人さんのサブタイトルセンスすっごい好きだったので思いついたら書いてみてくれるとうれしいです

うみねこは、ってことじゃないの?
構成がアレだしこれは普通の話数表記の方が良いだろ。
[ 2009/07/08 20:27 ] [ 編集 ]
名前は多分、話の鍵になっているか、そのミスリードだろう。
DQN的名付けではないとおもう。

[ 2009/07/08 19:36 ] の読解力の無さに烏龍茶吹いたわw
ああごめん、読んでないんだよね。
[ 2009/07/08 20:45 ] [ 編集 ]
で、ひぐらしとどっちがおもしろいの?
[ 2009/07/08 21:03 ] [ 編集 ]
そりゃひぐらし
[ 2009/07/08 21:35 ] [ 編集 ]
さんくす!
[ 2009/07/08 21:41 ] [ 編集 ]
ベアトリーチェはエロスの魔女
[ 2009/07/08 21:42 ] [ 編集 ]
>これ作者は端っからユーザーに推理させるつもりが無いんだろ?
そういうつもりで作ってるから推理しても無意味とか、なんかそういう話をどっかで見た覚えが


公式の掲示板とか見るかぎり一応推理させるつもりはあるでしょう。

多分結末は前作同様荒唐無稽なものなのかもしれないけど、
やろうと思えば何通りもつじつまが合う様な合理的な推理ができるはず。
その方法を色々考えて、過程を楽しむ作品と私は認識してるけど。

でも人によっては馬鹿にされてる風に感じて、嫌悪感をしめす人もいるかも。
[ 2009/07/08 22:02 ] [ 編集 ]
なお、今作では『推理をしても解かせる気など全くない。それでも魔女の仕業だと認めずに立ち向かう、あなたを屈服させるために用意した』とあらかじめ断りを入れており、難易度の上昇を図っている。


だそうです
[ 2009/07/08 22:19 ] [ 編集 ]
人がどんどん増えるから推理するだけ無駄ですw
[ 2009/07/08 22:30 ] [ 編集 ]
いやだから無駄かどうかじゃ(ry
人の話全く聞いてないね?w
[ 2009/07/08 23:00 ] [ 編集 ]
台詞のピー音に関しては、下手に台詞を改変するよりは
かえって過激さが増して良かったのではと思ってます。

正直この先、下女とか借り腹とかの単語に対して、比較にならないほど凄まじいレベルの罵倒や残虐描写があるわけですが、その辺をどうするのかが少し楽しみ。
[ 2009/07/08 23:03 ] [ 編集 ]
火サスや金田一の犯人当てじゃなく
名探偵の掟や33分探偵のこじつけを楽しむ作品だろ
[ 2009/07/08 23:11 ] [ 編集 ]
ピー音ないのって愛知版だけなの?
関東は全滅って聞いたけど…
[ 2009/07/08 23:14 ] [ 編集 ]
原作での戦人のオッパイソムリエチックな行動は、アニメ程いやらしさの無い軽いものだったし、
特に紗音に対する行動では
戦人「乳もませろー」→紗音(目をつぶってじっと我慢)→
戦人「あ、あれ?こういう時はキャーときてパチーンと叩いてくれないと・・・」→
紗音「私は・・・家具ですから・・・・」
というやり取りによって、戦人のふざけっぷりの程度と紗音の異常な隷属っぷりがわかる
意味のある1シーンだったのに上っ面だけなぞった最低な演出になっていた。
正直、ゲームをやってない人は漫画版で予習するのをおすすめしたい。
[ 2009/07/09 00:35 ] [ 編集 ]
推理云々は原作の煽りから分かる通り、推理小説のような推理する話じゃないよ。
推理の目的と意味合いが違うわけで、そういう要素が全くないわけではないけども。
ひぐらしの経緯から作者もそこを最初に強調してるんだから、今回は荒唐無稽とか推理ものじゃないとか言うのはお門違いだと思うんだけどなぁ。
[ 2009/07/09 00:40 ] [ 編集 ]
とりあえずアニメワンでもピー音は無かったので、テレビで規制かかって台詞がちゃんと聞けなかったことを残念に思ってる人はそちらでも見るといいかも。
[ 2009/07/09 01:02 ] [ 編集 ]
↑↑
えーと、単に熟語の捉え方の違いですね

多分あなたは『荒唐無稽』を前作の謎のウイルス云々と同じく、
今作でも途中から何か無茶苦茶なものが出る、と認識して反論したつもりなのでしょうけど

俺が言った『荒唐無稽』は今作の魔女がどうこう含む裏側の事を言ったつもりなんですよね
[ 2009/07/09 01:03 ] [ 編集 ]
>まだ1話目だがひぐらしよりこっちの雰囲気の方が俺は好きだな

ep1でこう感じた人は、ep2が最初の難所なんだよね
ひぐらし出題編と解答編の悪い要素ばかりが合わさったようなあの話をどう映像化するのやら
[ 2009/07/09 01:19 ] [ 編集 ]
あー。
またカットがどうとか原作ではこうとか言う連中の溜まり場になるのか……
[ 2009/07/09 01:46 ] [ 編集 ]
EDワロタ
じまんぐなにやってるんだwww
[ 2009/07/09 02:00 ] [ 編集 ]
森鴎外の子供や孫も、おっと、まくす、とむ、れお、じょうじ、あんぬと横文字だったりするよ。
[ 2009/07/09 02:44 ] [ 編集 ]
バスくりますか?
[ 2009/07/09 10:26 ] [ 編集 ]
なんというDQNネーム
DQNネームの子は事件に巻き込まれやすい、もしくは自ら
事件をつくりあげるって聞くけどこれってその典型?w

……でも譲治は割とふつーだな
これで中の人が中田だったらすげかっただろーけどww
[ 2009/07/09 12:01 ] [ 編集 ]
ていうか登場人物自身も自分らの名前にコンプレックスあると聞いたが
[ 2009/07/09 12:43 ] [ 編集 ]
とりあえずwiki行けw

[ 2009/07/08 19:02 ] とおりすがりが書いてくれたけど、「爺さんが西洋かぶれで名前も西洋的にしちゃえ的な感じでついて」るんで。まあ、この辺は本編で説明しなかったのが悪いけど
[ 2009/07/09 16:39 ] [ 編集 ]
違うんだよ、譲治は美形じゃダメなんだよ。もうちょっと小太りじゃないと譲治の良さは伝わらないんだよ
[ 2009/07/09 16:52 ] [ 編集 ]
俺的にひぐらしは
グロとキチガイばっかの前半よりも
明るくて熱い後半の方がずっと好きだったんだが・・
[ 2009/07/09 17:53 ] [ 編集 ]
OPもEDも雰囲気出てる

なんか全体の雰囲気は金田一やコナンみたいな感じだな

おいおい主人公が1番最初に殺されそうなキャラじゃんw
つか戦人で「バトラ」?そこは「せんとくん」だろ
[ 2009/07/09 17:58 ] [ 編集 ]
とりあえずうーうー五月蝿かったです
なんか久しぶりにむかついたww
[ 2009/07/09 18:05 ] [ 編集 ]
↑×3
俺も絶対反撃の後半の方が好きだ
それに、そういうファンも多い
が、推理モノとして見ててループやら組織やらで幻滅した人が多いのも事実

つか作者がウザいんだよ。過剰な発言で釣りすぎ
俺の中では、作品は好きだが作者は嫌い、っていうパターンの典型
[ 2009/07/09 18:23 ] [ 編集 ]
アンチが騒げば信者が来る
信者が騒げばアンチが来る

同作者とはいえひぐらしの名前はとりあえず少し控えましょう。
ひぐらしが好きな方は気分を害するし、そもそも一応別作品ですし。


うみねこは第1話を見た限りでは、ドロドロしててあまり好かないです。
豹変というよりヒステリックな感じ。
あと、マリアちゃんにはがっかりです・・可愛い印象なのに。
[ 2009/07/09 18:33 ] [ 編集 ]
↑意見には大いに賛成だが、なぜタイトルが匿名?
[ 2009/07/09 18:44 ] [ 編集 ]
ひぐらしは駄作
うみねこも駄作
[ 2009/07/09 19:59 ] [ 編集 ]
ひぐらしブームに乗り遅れた間の俺は、うみねこブームには乗れるのだろうか? 
いや、既にうみねこブームにすら乗り遅れてる気がするが・・・
今からうみねこ見初めても大丈夫なのか?かな?
[ 2009/07/09 21:45 ] [ 編集 ]
というかジョージが鈴村なのがちょっと意外
[ 2009/07/09 22:08 ] [ 編集 ]
恋姫といい…、
転居するなら愛知がいいな。
[ 2009/07/09 22:52 ] [ 編集 ]
この舞台に金田一やコナンが登場しても無力かねぇw
[ 2009/07/10 09:28 ] [ 編集 ]
>ひぐらしは駄作
うみねこも駄作


駄作だったらこれほど人気は出なかったのでは?
少なくても駄作では無いと思うぞ
[ 2009/07/10 19:36 ] [ 編集 ]
うーうー→やめなさい→えーえー

…こいつ、なかなかやるぞ
[ 2009/07/12 13:12 ] [ 編集 ]
サンテレビだと規制なかったな
[ 2009/07/12 19:49 ] [ 編集 ]
>駄作だったらこれほど人気は出なかったのでは?
>少なくても駄作では無いと思うぞ
プロパガンダが上手けりゃ売れるよ。
あと、ひぐらしは推理・ホラーの兼ね合いのうちは良かったけど、
オヤシロ様が実在って作者がご都合主義&楽な構成になってから一気にしょぼくなった。



そして、最新話ではフレデリカがでましたな。
さらに、来週(第06話)では東方prjectがでまな。
東方信者も人によって違う意見なのを承知で言えば、
その人気を使われてるようでイラッとします。

なんか、もう萎えてきたし第06話が楽しくなかったら切りそうorz
[ 2009/08/02 23:30 ] [ 編集 ]
コメントの投稿
コメントの投稿は停止中です。
「ベアトリーチェー!」 おじさん最初から飛ばしてますねww 主人公はやっぱりウザそうな感じです! 主人公は右代宮 戦人(うしろみ...
[2009/07/08 19:19] 空色きゃんでぃ
魔女の存在―
[2009/07/08 20:11] wendyの旅路
まずはキャラ紹介編。 この中の何人が生き残るんでしょうか(ぇ) 大富豪の右代宮家が領有する六軒島。 余命僅かな当主・金蔵の財産分割を...
[2009/07/08 21:02] SERA@らくblog 3.0
うみねこのなく頃に Episode1:Legend of the golden witch 1 (ガンガンコミックス)クチコミを見る 1986年10月、伊豆諸島六軒島。大富豪の右代宮家が丸ごと領有するこの島に、親族会議のために一族が集まっていた。議題は余命わずかとなった当主、右代宮家金蔵の?...
ベアトリーチェは存在するのか? うみねこのなく頃に 第1話「Episode?-?  opening」の感想です。 【あらすじ】1986年10月、伊豆諸島六...
[2009/07/08 22:54] 巨人☆アニメ.jp
 うみねこのなく頃に  episode ?-? opening 感想    -キャスト-  右代宮戦人 :小野大輔  右代宮朱志香 :井上麻里奈  右代宮真里...
[2009/07/09 01:09] 荒野の出来事
もう一度逢いたければ・・・ とりあえず夏の新番組感想第1弾として、うみねこのなく頃を書きます。 原作は「ひぐらしのなく頃に」で有名な...
[2009/07/09 18:40] 中濃甘口 Second Dining
うみねこのなく頃に Episode1:Legend of the golden witch 1 (ガンガンコミックス)(2008/06/21)竜騎士07商品詳細を見る 「ひぐらしのなく頃に」の作者である竜...
[2009/07/09 22:37] 破滅の闇日記
ひぐらしと同じと思うことなかれ TVアニメーション 「うみねこのなく頃に」 通常版 Note.03 (仮) [DVD](2009/12/23)堀江由衣小野大輔商品詳細を見る 出...
[2009/07/10 01:01] リリカル☆スアラ
カテゴリー
月別アーカイブ