二次元空間(旧)

現在は http://twodimension.net/ にて更新中。

GOSICK 幼女とドリルとなんちゃってミステリー。 


幼女分あれば戦っていける!
そんな訳でミステリーとしては未知数ですが少なくとも幼女がいれば何とかなる「GOSICK」第1話。


さて、初っ端は何か胡散臭い占いから始まりましたが、題材は一応ミステリーの筈のこのアニメ。
ソヴュール王国って国を舞台に日本人の留学生と金髪幼女(見た目だけ?)が活躍する話っぽい。

で、即事件が起こって即解決された訳なんですけど本格的なミステリーという感じでは無さそうだ。
あの話だけ聞いてメイドが犯人って言われても、それは一つの可能性に過ぎないと思うんですが。

証拠はドリル自身が集めろ、って話か。まあヴィクトリカはコロコロするのが可愛いから良いや(笑)。


そして話の流れで一弥とヴィクトリカは小旅行(?)と、1話目にしては中々詰め込んでそうな展開。
あるいはここまで見せるためにミステリー部分については端折ったのかなとちょっと希望的観測を。

しかし雰囲気的にはミステリーというよりは何だろうなあ、題材は違いますが「狼と香辛料」的な?
一弥とヴィクトリカの掛け合いとか交流がメインで、その切っ掛けになるのが事件とかそんな感じ。

ま、あくまで第一印象なので実際どうなのかはまだ何とも。とりあえず死体はクオリティ高そうだ。
関連記事
[ 2011/01/08 22:36 ] GOSICK | TB(9) | CM(35) | TOP
ラノベ1巻だけ、昔に読んだことあんねんけど、
普段、推理小説なんてまったく読まない俺ですらトリックが想像つくような、推理小説とも呼べない内容でしたよ。
トリックの内容もなんか色々と無理があったような気がしますね。
[ 2011/01/09 00:04 ] [ 編集 ]
この作者今日TBSのブランチ出てたなw

[ 2011/01/09 00:28 ] [ 編集 ]
とりあえずヴィクトリカ可愛い
[ 2011/01/09 00:37 ] [ 編集 ]
コメント消してネットで見てたけど
すぐにメイドが犯人だろって分かったわ

まあ幼女が可愛いので見るんですけどねw
[ 2011/01/09 00:54 ] [ 編集 ]
メイドの殺し方が大雑把すぎだろw
[ 2011/01/09 01:09 ] [ 編集 ]
↑↑
テレビで見ろよ、というか1000歩譲っても堂々と自白するなよ
子供か
[ 2011/01/09 01:10 ] [ 編集 ]
とりあえず悠木さんが出てるから
十分満足して見れるな。

それとお久しぶりです、豊永さん。
[ 2011/01/09 03:32 ] [ 編集 ]
ネタバレ:ヴィクトリカ可愛い
[ 2011/01/09 09:44 ] [ 編集 ]
↑イカ娘はギャグ物だったからそれもネタとして有りだけど、このアニメでそれはダメなんじゃね?

雰囲気は好みなんだけど、なぜか主人公の声が受け付けられん・・・
[ 2011/01/09 13:07 ] [ 編集 ]
色違いの真紅には、沢城の劣化コピーで十分、てか?
[ 2011/01/09 13:30 ] [ 編集 ]
>ラノベ1巻だけ、昔に読んだことあんねんけど、
>普段、推理小説なんてまったく読まない俺ですらトリックが想像つくような、推理小説とも呼べない内容でしたよ。
>トリックの内容もなんか色々と無理があったような気がしますね。

概ね同意。
私も1巻読んだけど、読者が「?」「コイツ怪しくない?」と思った人物をまず犯人候補から外すのが筋だと思うのですがそのまま犯人って、少しは捻って欲しいw

この作家さん、初期のアイデア・コンセプトで突破しるタイプで、中を弄るのが苦手なタイプなんですかね?

図書館戦争も同じ原作者ですよね?
ユル系推理モドキというジャンルを狙っているのか?2巻以降持ち直すのか?少々前評判が高すぎるかなと?

まあ、ヴィクトリカが可愛いからいいか。

[ 2011/01/09 14:05 ] [ 編集 ]
鍵穴狙ったとはいえ、あんな小さな拳銃でドアの金具を貫通できるものなの?
というか鍵穴撃ちぬいたらドアって開くのか?w
てっきり別の真相があるのかと思った
[ 2011/01/09 14:30 ] [ 編集 ]
ヴィクトリカ様、可愛い!の一言に尽きる
人形というか小動物ぽっいというか
ゴロゴロ&ぷにぷにしてるだけで癒される

あと、黒い死神という単語とサブタイの描き方を見て『黒の契約者』を思い出したのは俺だけではないはずだw
ちょうど黒(ヘイ)さん役の人も出てるし
[ 2011/01/09 16:00 ] [ 編集 ]
まあ確かに本格推理ってより、二人の会話とか関係性の方が重視されてる
原作読んだ時は、キャラ立て重視のライトノベルらしい推理物だなってイメージだった
だから、推理に期待ってより二人にニヤニヤするのが正解
[ 2011/01/09 16:30 ] [ 編集 ]
>しかし雰囲気的にはミステリーというよりは何だろうなあ、題材は違いますが「狼と香辛料」的な?

たぶん同系列のタイプだろうけど一話見た限りじゃ狼と香辛料の方がはるかに面白いなあ
正直この一話でこの作品への期待値はかなり低いものに
[ 2011/01/09 19:48 ] [ 編集 ]
>>図書館戦争も同じ原作者ですよね?


アナタは一体何を言っているんだ・・・。
[ 2011/01/09 21:44 ] [ 編集 ]
図書館戦争は有川浩
GOSICKは桜庭一樹
両方ともラノベ発女流作家という点しか共通してないぞ
[ 2011/01/09 22:00 ] [ 編集 ]
つーか、図書館戦争は推理物でもないし。
[ 2011/01/09 22:23 ] [ 編集 ]
ちょうど鍵穴を覗く瞬間に発砲するとは
メイドはどうやってそのタイミングを知ったんだ?

真紅2pカラーは声が可愛いな
声優さんの演技力の勝利
[ 2011/01/10 06:02 ] [ 編集 ]
>図書館戦争は有川浩
>GOSICKは桜庭一樹
>両方ともラノベ発女流作家という点しか共通してないぞ

PNの違いだと。
[ 2011/01/10 12:00 ] [ 編集 ]
↑え?
同一人物????本気???
違うでしょww直木賞作家「桜庭一樹」と「有川浩 」が同一人物???
文体諸々、ストーリーの組み立ても別人じゃない?
[ 2011/01/10 13:18 ] [ 編集 ]
同一人物はないわ~ww
二人ともメディアに顔は出してますし、書きこむ前にちょい
ググる位はしましょうよ。
[ 2011/01/10 15:06 ] [ 編集 ]
真紅+わっち=ヴィクトリカ
[ 2011/01/10 16:40 ] [ 編集 ]
何この子、超可愛い
お持ち帰りしたくなるレベル
[ 2011/01/10 17:57 ] [ 編集 ]
ヴィクトリカの声優ってそれでも町は廻っているの辰野俊子と同じなのか・・・・
全然わからなかった・・・
[ 2011/01/10 23:17 ] [ 編集 ]
紅の九鳳院紫
大魔王のコロネ
百花繚乱のジュウベエ
バンバイヤバンドのミナ・ツェペシュ

ロリ声いっぱいやってる。
[ 2011/01/11 00:57 ] [ 編集 ]
だが、ぶど子が一番
[ 2011/01/11 02:09 ] [ 編集 ]
トリックがショボイところも含めて正統派ホームズオマージュ。
ホームズも読めばミステリよりキャラ小説の色が濃いしな。
[ 2011/01/11 09:20 ] [ 編集 ]
確かにホームズっぽい感じだね
暇だの退屈だの文句言ってる所でも感じた
[ 2011/01/11 13:32 ] [ 編集 ]
推理は味付け的な?ヴィクトリカが頭いい演出の一つで
二人のやりとりと、冒険?ラノベ的キャラ立て優先だよな
[ 2011/01/11 20:43 ] [ 編集 ]
「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」の原作者だったのか
[ 2011/01/11 23:12 ] [ 編集 ]
[ 2011/01/09 01:10 ] とおりすがり

最近はな ニコニコ動画ってサイトで公式が動画あげてくれたりしてるんだ このGOSICKがあげてるかはわからないけどネットで見るな!ってのはもう遅いのよ
[ 2011/01/12 15:48 ] [ 編集 ]
↑『GOSICK』は地上波でしか放映されていませんですよ。
少なくとも現時点では。
無論、ニコニコ動画でも公式配信されていませんし。

にも関わらず、『コメント消して見た』と4番目に言っている人は、
『ニコニコ動画以外の、コメント機能付き動画サイトに違法うpされた動画を見ました』
と自白しちゃてるんですよね。

4番目の人にレスしてる人は、そのことを指摘してるんだと思いますよ。
『テレビでしか放映されてないアニメはテレビで見ろ』と言ってるんであって、
『ネットで見るな』とは誰も言ってないですよ。

でしゃばりなコメント失礼いたしました。
[ 2011/01/12 19:15 ] [ 編集 ]
>このGOSICKがあげてるかはわからないけど

肝心なところをスルーする時点でもうね
[ 2011/01/12 19:18 ] [ 編集 ]
事件のトリック等がショボく感じてしまうのは仕方の無いことかと・・・
時代背景が1924年だったか?科学捜査の発達していない時代のトリックだから仕方ないんじゃないかな?
古い時代を舞台にしたミステリモノのトリックは。科学捜査されることを前提で作った現代ミステリに比べてどうしても見劣りしてしまうものなのではないかと思うのよ。

まぁ、それでも多少無理があるかな~と感じるところがあるけど…推理モノでは意外と無理があることが当たり前なので個人的には許容範囲内…現実はあんなに淡々ともしくは計画通りにはならんからねぇwwたぶんww
[ 2011/01/13 11:15 ] [ 編集 ]
コメントの投稿
コメントの投稿は停止中です。
ミルキィと違って本当の名探偵登場です(笑) 第2次大戦前の欧州の小国ソヴュールが舞台。 名門校・聖マルグリット学園に留学してきた久城一弥。 その黒い瞳から、ソヴュールの伝説にある「春来たる死神」...
[2011/01/08 22:52] SERA@らくblog
第1話 『黒い死神は金色の妖精を見つける』 ストーリーは…。 時は1924年、長く荘厳な歴史を誇る西欧の小国・ソヴュール王国。貴族の子弟たちが通う名門、聖マルグリット学園にやってきた、東洋の島国からの留学生・久城一弥。ある日、一弥は学園の図書館塔の一番上...
[2011/01/08 23:24] どっかの天魔BLOG
「君は選ばれたのだ。わたしの退屈を埋めるための欠片のひとつに」 ヴィクトリカちゃんの可愛さは異常
[2011/01/09 00:05] Junk Head な奴ら
GOSICK―ゴシック (富士見ミステリー文庫)クチコミを見る ●意見交流の場として掲示板を設置しました。記事の感想や意見、原作ファンからの補足、もちろんアニメの感想も受け付けて ...
転校してきたのか黒い死神ってイジメられているかと思ったら物珍しさも相まってそう呼ばれているのか時計台?の広場に出会ったヴィクトリカ独創的な髪型なグレヴィールがやってくる何でも知恵を貸して欲しいのかな推理モノにシフトしていくズバズバと名推理を披露し解決そ...
ごろごろ名探偵かわいい(-ω-))))((((-ω-) ふくれっ面もかわいい! これ、推理ものなの? 1924年、春。 舞台はヨーロッパのソヴュール王国。 聖マルグリット学園に日本から留学してきた久城一弥...
[2011/01/10 02:22] 空色きゃんでぃ
 GOSICK  第01話 『黒い死神は金色の妖精を見つける』 感想  次のページへ
[2011/01/11 03:00] 荒野の出来事
アバンの初っ端の赤い月を見て ナイトウイザードの続編でも制作されればいいのに、と、ふと 思った。 ソヴュール王国ですか。 これはまた ご都合主義的な いい加減な小王国を設定 ...
地上に舞い降りたエンジェ~~ル(´ω`*) (言ってみたかっただけ
[2011/01/11 21:25] モキュざらしの日々
カテゴリー
月別アーカイブ