二次元空間(旧)

現在は http://twodimension.net/ にて更新中。

Steins;Gate CHAOS;HEADに続く想定科学アドベンチャー。 


さて、どんな結末になるか。
そんな訳で随分久々に自分が原作知ってる作品がアニメになった気がする「Steins;Gate」第1話。


さて、「CHAOS;HEAD」に続く5pb.×ニトロプラスのコラボ企画「科学シリーズ」二作目のアニメ化。
あっちは「妄想科学」ですけどこっちは「想定科学」なので、まあ一応こっちの方が科学っぽいです。

発売当初、何か妙に持ち上げられてたのでつい買っちゃったんだよなあ(ちなみにXbox360版ね)。
「スマガ」の後だったのでまたこういう系かとも思ったけど、それなりには楽しめた記憶があります。

アニメでも雰囲気はよく出せてる感じ。しかしアニメで見ると倫太郎の痛さが実に分かり易い(笑)。


でも原作を知ってると半分くらい(あるいはもっと)面白味が削がれてしまう作品でもあるんだよね。
かといって花田先生に原作ブレイクされても困るけど(笑)。どう映像されるか、って楽しみ方かな。

キーワードだったので出るとは思ったけど、落ち着いて見るとゲルバナはもう明らかに異常だよな!
そしてこのゲルバナが後々の伏線に・・・・・果たしてアニメでどこまでやるのかは分かりませんが。

どのルートを回収するのかも分からんしね。鈴羽ルートは微妙にトラウマだしなあ・・・・・手紙とか。
関連記事
[ 2011/04/07 23:21 ] Steins;Gate | TB(7) | CM(39) | TOP
>鈴羽ルートは微妙にトラウマだしなあ・・・・・手紙とか。

最後の「た」の文字とかうわあああああああって感じだったよね!
[ 2011/04/07 23:29 ] [ 編集 ]
手紙は見たくないな…
[ 2011/04/08 00:04 ] [ 編集 ]
一番不安なのはTRUEへ行く時の○○中にかかってくる電話だよな…
それは是非再現してほしい
[ 2011/04/08 00:16 ] [ 編集 ]
俺たちの花田先生ならきっとやってくれるさ!
[ 2011/04/08 00:44 ] [ 編集 ]
カオスヘッドのキャラがモブで出ないかなあ。
[ 2011/04/08 00:47 ] [ 編集 ]
倫太郎は大学生なのか?
あの痛さでw
[ 2011/04/08 06:29 ] [ 編集 ]
カオスヘッドと同じ世界観なのか・・・
倫太郎がギガロマニアックスに覚醒してないのか不思議。
[ 2011/04/08 08:15 ] [ 編集 ]
手紙共通ルートじゃね?
[ 2011/04/08 09:35 ] [ 編集 ]
前期今期とで花澤病かかってしまった
[ 2011/04/08 10:56 ] [ 編集 ]
個人的感想としては、あのシュタインズゲートという原作を使って、よくここまで意味不明な物を作れたな、という印象。ゲームやってる俺でも理解できないんだから、新規の人はもっとだろう。
[ 2011/04/08 11:18 ] [ 編集 ]
原作ゲームがそこそこ評判いいし、信者が強烈にアレなんで皆及び腰になってるんだろうが、一話目から普通に駄作だと思う。
[ 2011/04/08 11:38 ] [ 編集 ]
原作の内容が内容なだけにエンドレスエイトみたいに
ならないことだけを祈ります。
[ 2011/04/08 12:39 ] [ 編集 ]
原作未プレイだけど面白いかどうかはともかく
続きが気になる
[ 2011/04/08 15:41 ] [ 編集 ]
2クールに収めるために若干駆け足気味だけど
押さえるべきポイントはちゃんと押さえてると思う

後は最後までこのクオリティを維持して欲しい
[ 2011/04/08 18:01 ] [ 編集 ]
最近、毎日宮野ボイスを聞いてる気がする・・・
[ 2011/04/08 18:32 ] [ 編集 ]
前作のカオスヘッドはやったけどこっちは発売時期のタイミングが悪くてスルー
なので原作しらないけども、主人公の痛さとか相変わらずスベってる2chネタとかはああ同じところがやったんだなって感じた
とりあえず未経験者には完全に意味不明な一話
俺はカオスヘッドやってる分まだこういう序盤のイミフ展開に心構えがあるけど、それすら知らない完全初見は付いて来れないんじゃなかろうか
[ 2011/04/08 21:05 ] [ 編集 ]
PCからの出です。
アニメ版なんか暗いような・・・・。気のせいだよな・。
とりあえず2クールで収まるのかが心配かつ
オチ知ってても楽しめる口なので期待。
ちなみにOPは個人的には原作の方がいい。
[ 2011/04/08 23:07 ] [ 編集 ]
キャラアニメだろコレw
[ 2011/04/08 23:54 ] [ 編集 ]
ゲーム未プレイだけど1話目フツーにおもしろかった。
タイムリープ物かな?
カオスヘッドは主人公キモすぎて速攻切ったけど、こっちの主人公はウザイなw
嫌いじゃないが。
[ 2011/04/09 03:57 ] [ 編集 ]
最後まで見切って、ストーリーを全部知ってる人だけ
第1話の謎とか伏線に気づいて、すごいとか面白いとは言っているのか???

知らん自分にとっては
何が謎なのかすら、何も気づかない(提示されてない)し

まどかマギカは
謎や伏線に1話でまったく気づかなかったけど
それでも視聴継続させるギミックはあったのだが。。。
[ 2011/04/09 12:29 ] [ 編集 ]
大体、作中用語としての「シュタインズゲート」ってなんだ?
これも、倫太郎の中2設定か?
[ 2011/04/09 15:53 ] [ 編集 ]
管理人さん、お願いだから、この作品はカオスヘッドの時みたいに実に中途半端なところで切らないでね。
[ 2011/04/09 17:37 ] [ 編集 ]
駆け足だった・・・
今後の展開だって分かりにくいところ多いのにこの説明の下手さは心配
でもたくさんある伏線はちゃんと張れてた
原作と比べると動きがある分原作よりオカリン(ノ∀`) アチャーだった
あと原作と声が違うかな・・・
シュタゲのキモは推理展開だからまだわからんなあ
[ 2011/04/09 18:39 ] [ 編集 ]
>でもたくさんある伏線はちゃんと張れてた

それは既知者の感想だな。。。

未知者は、何が伏線かすら理解させてもらってない。
[ 2011/04/09 23:30 ] [ 編集 ]
>未知者は、何が伏線かすら理解させてもらってない

ゲームやったときも最初はプロローグの何が伏線かなんて理解してなかったな。
今は別にそこまで気にしなくてOKだと思う。
[ 2011/04/10 00:24 ] [ 編集 ]
>一話目から普通に駄作だと思う

サスペンス物をたった1話見ただけで駄作と
言い切れるその根拠を是非教えてもらいたいもんだ
ギャグアニメじゃないって理解出来てるか?

>まどかマギカは
謎や伏線に1話でまったく気づかなかったけど
それでも視聴継続させるギミックはあったのだが。。。

あれの火がついたのは3話からでそれまでは
空気だっただろうが
比べるなら1話単体で比べろ

>大体、作中用語としての「シュタインズゲート」ってなんだ?

公式サイトのTIPSぐらい見とけボケ
[ 2011/04/10 02:42 ] [ 編集 ]
>ギャグアニメじゃないって理解出来てるか
してるよ。原作ゲーも一応やった。
シュタゲは終盤が神展開という信者の方かもしれんけど、
ゲームで終盤に向かうにつれ尻すぼみ感を味わった人間としては一話がコレじゃ、この先の展開に何も望めないと判断した。
ってーか、アニメで一話が盛り上がらないとか駄目だろ。
[ 2011/04/10 12:36 ] [ 編集 ]
一話で盛り上がったと思うアニメの例を挙げてくれ。

まぁ挙げられないと思うけど。
[ 2011/04/10 12:58 ] [ 編集 ]
一話というものはキャラクターの性格、世界観の説明をしてその後の物語を視聴者に理解してもらう為の導入の役目を果たすもの。なぜなら最初に主人公に感情移入させないと、その後どんなドラマを展開したところでそれは他人事になってしまうから。一話を見た限りこの作品の脚本家が物語の基本構造とメカニズムを理解しているとは思いがたい。
[ 2011/04/10 12:59 ] [ 編集 ]
脚本家でそうなら君はもっと理解できてないんだろうな。
[ 2011/04/10 13:34 ] [ 編集 ]
>この先の展開に何も望めないと判断した。
その「展開」ってどういう意味?、原作の内容は知ってるんだよね?

終盤への流れが駄目と感じるのは、まぁ個人の感想だからいいとしても、その言い方だと一話の出来次第によっては今後の展開に望めるものが生まれるということだよね。
初見の人が言うのなら分かるけど。原作済みがその言葉を使うのはおかしくない?展開は知ってる筈なのに。
演出とか作画に「期待」してたってことですか?
[ 2011/04/10 17:38 ] [ 編集 ]
初めて観たが面白いじゃないか しかし小さい子にとっては意味不明に感じられそうだな
[ 2011/04/10 17:46 ] [ 編集 ]
まぁ始まりと終わりのプロローグだし謎なのは当然なわけで判断するのはもうちょっと様子見でもいいと思う。
[ 2011/04/10 19:49 ] [ 編集 ]
>一話で盛り上がったと思うアニメの例を挙げてくれ

横レスだが、
新しめなら喰霊-零-とかコードギアス。
古めならエヴァンゲリオンとか。
[ 2011/04/10 23:18 ] [ 編集 ]
1話で盛り上がったっけ。
[ 2011/04/10 23:58 ] [ 編集 ]
>1話で盛り上がったっけ。

特にコードギアスの1話は構成が抜群に上手いと思ったな。

オープニング前の最初の100秒だけで時代、国家、機械兵器、主人公の目的など最低限の背景を説明しきっていることに加えてBパート後半の主人公の能力獲得のくだりでストーリーがいきなり盛り上がった。

ギアスに対してはいろいろな意見はあると思うが、やはり00年代のアニメの中では一線を画していたと思う。
[ 2011/04/11 00:30 ] [ 編集 ]
まーたギアスかよ。はいはいギアスは神アニメですね。
[ 2011/04/11 13:55 ] [ 編集 ]
ここは2ちゃんじゃないんで、不毛な主観をぶつけ合う議論とかやめて欲しいんですけどw

普通に、1話見て面白そうだし続きみたいと思ったけどな。
レベル高い人達は違う視点なのかな?
[ 2011/04/11 16:20 ] [ 編集 ]
>ギアスは神アニメ

神アニメとまで言ったつもりはないよ。
00年代の中では優れているとは思うが。


>主観をぶつけ合う議論

アニメなんて主観が入って当然だよ。
そもそも管理人のレビューだって主観に基づいてるわけだしね。
[ 2011/04/11 21:15 ] [ 編集 ]
コメントの投稿
コメントの投稿は停止中です。
マッドサイエンティストを自称する岡部倫太郎こと鳳凰院凶真(笑) 秋葉原のラジオ会館でのドクター中鉢のタイムマシン理論の発表会に行くが…。 牧瀬紅莉栖に話しかけられたことから、倫太郎の運命はカオス...
[2011/04/07 23:54] SERA@らくblog
第1話 『始まりと終わりのプロローグ』 ストーリーは…。 秋葉原を拠点に活動している発明サークル、未来ガジェット研究所(通称:ラボ)の設立者、岡部倫太郎はサークルメンバーで幼なじみの椎名まゆりとともに、ラジ館で行われる中鉢博士の講演へと足を運んだ。講...
[2011/04/08 00:26] どっかの天魔BLOG
トゥットゥルー♪ まゆしぃかわいい(*´ω`*) 厨二病乙! オカリンなんでこんなに想像力豊かなのw 謎と伏線がいっぱいでダークな世界観が面白そう。 ゲームやってないから話理解できなそうな予感w
[2011/04/08 00:33] 空色きゃんでぃ
STEINS;GATE Vol.1【初回限定版】 [Blu-ray](2011/06/22)宮野真守、今井麻美 他商品詳細を見る ●意見交流の場として掲示板を設置しました。記事の感想や意見、原作ファンからの補足、もちろんアニメの感...
 STEINS;GATE  第01話 『始まりと終わりのプロローグ』 感想  次のページへ
[2011/04/08 06:13] 荒野の出来事
全てはここから始まった・・・自称マッドサイエンティストの岡部倫太郎は(自分では鳳凰院凶真と名乗っているが)タイムマシン理論を発表すると言ったドクター中松(都知事選がんばれw)っぽい人への講演を聴きに行くそこで出会った牧瀬紅莉栖から話が大きく動き出すメタ...
STEINS;GATE ドラマCD α「哀心迷図のバベル」ダイバージェンス0.571046%(2010/03/31)今井麻美、桃井はるこ 他商品詳細を見る  「魔法少女まどか★マギカ」の10話にて、「シュタインズ・ゲート」の話題がち...
[2011/04/11 09:00] 破滅の闇日記
カテゴリー
月別アーカイブ