二次元空間(旧)

現在は http://twodimension.net/ にて更新中。

Kanon 第9話 「子狐の子守歌 ~berceuse~」 

第9話 子狐の子守歌 ~berceuse~

Kanon第9話。

真琴シナリオもいよいよ佳境のようです。
しかし良い所なのに作画がちょっと落ちてきているのが頂けない。


他の何よりも過去の祐一が狐(真琴)を捨てるシーンにぐっと来てしまった。
小動物の可愛さは半端じゃないのですよ。

何でも買ってやるといった祐一に真琴が頼んだのは100円ショップの鈴。
何故か真琴は鈴がいたくお気に入りの様子。


真琴は何とかスプーンで食事は出来るものの、今度は歯磨きが出来なくなりました。
やはり体に力が入らなくなってきているんでしょう。

一緒に寝ようとしたり、出て行った祐一を追いかけてきたりと祐一の傍を離れたがらない真琴。
ここに来て、また捨てられるのではという不安が増してきているようです。
やっぱりその不安は力を失ってきているからなんでしょうか。


帰って来ない真琴を探し回る祐一。
何で前回と同じパターンで舞に聞かないんでしょう。

ようやく帰ってきたものの、熱を出して倒れてしまう真琴。
それ以降、真琴は更に祐一が離れる事に不安を覚えるようになってしまったようです。
そして段々と進行していく真琴の退行と弱体化。


無視を貫いていたものの、やはり祐一と真琴の事が気になり祐一を呼び出す美汐。
そこで祐一は彼女の過去の経験を聞く事に。
美汐は完全に真琴の解説キャラになっちゃってますね。

美汐の話によると、真琴は普通の狐ではなく妖狐らしい。ますますファンタジー。
しかしファンタジーな話になってしまうと「奇跡」のありがたみも減ってしまうのでは。

そして美汐の話を名雪と秋子さんに話す祐一。
名雪は半信半疑のようですが、秋子さんは思い当たる節もあったようであっさり納得。
やはり秋子さんの包容力は規格外です。


最後の時までずっと真琴の傍にいる事を選んだ祐一。
名雪が微妙な表情をしてますが、ひょっとして黒くなるのか。

祐一と結婚したい、と祐一とずっと一緒にいる事を望む真琴。
何とも唐突な感が否めませんでしたが、このまま恋愛的要素を放置してもあれですしねぇ。

しかし最期の時は、近い。


真琴の話も終わりが見えてきました。
次回のクライマックスに期待です。

しかし自分としてはイマイチ乗り切れていないような。
やはり感動させようとか泣かせようといった意図が見え見えなためでしょうか。
こればっかりは割り切らないといけない訳ですけどねー。

ところで、当然真琴の話が終わった後でも他のヒロインとの話がある訳ですよね。
この後、真琴を失った祐一が他ヒロインのフラグ立てに動くのはけっこう不自然な気が。
そこの所はどうなるんでしょう。

「あう~」はもう聞けないのか?次回のクライマックスに期待してポチッと。
関連記事
[ 2006/12/01 09:23 ] Kanon | TB(35) | CM(4) | TOP
>何とかスプーンで食事は出来る
よく見るとゲンコツで握る形ですよね。小さな子供がよくやります。

人間の手は親指が他の指と向かい合う形になっており、指先で摘むことができます。これは他の動物にはない人間だけの特徴だそうです。これにより人間だけが箸を持ったり、鉛筆で字を書いたりできます。スプーンも普通は鉛筆と同じように人差し指と中指と、それに向かい合う親指で持ちます。他の動物は原則として「握る」と「開く」だけです。だから実は比較的高度な知能を持つチンパンジーも「チョキ」を出すことが出来ません。
真琴は親指の機能が、既に人間よりも動物のそれに近くなっているようです。この傾向は今後どんどん強くなっていくはずです。漫画のページをめくったり、お菓子を摘んだりすることも出来なくなっていくでしょう。
直立二足歩行から4足へ(よくこけるようになる)、言語機能の低下(難しい漢字が読めない)、記憶力の減退など、全てはそこへと繋がる伏線のようです。
[ 2006/12/01 22:59 ] [ 編集 ]
真琴の「結婚したい」は恋愛とは違うところにあるかと。
ずっと一緒にいること=結婚ということです。
読んでいる漫画の台詞からもそれはわかります。

真琴はもう祐一から離れたくはなく、そのために結婚したいと祐一に言ったということではないでしょうか。
[ 2006/12/01 23:49 ] [ 編集 ]
まあ退行でも動物化でもどっちでも良いんですけどね(笑)。

それ自体はあまり重要な事では無いと思うので。
[ 2006/12/02 00:10 ] [ 編集 ]
>真琴の「結婚したい」は恋愛とは違うところにあるかと。

真琴があの状態でそんな事を考えれる訳は無いですしね。
単純に祐一とずっと一緒にいたいという事で出た言葉でしょうか。
[ 2006/12/02 00:16 ] [ 編集 ]
コメントの投稿
コメントの投稿は停止中です。
 そろそろギャグを挟む余地がなくなってきました。茶化したりツッコミを入れたりするのがうちのデフォルトなのでレビューし辛くはありますが、もちろん文句を言う筋合いではありません。作画のクオリティが次第次第に下
[2006/12/01 19:11] Moon of Samurai
だんだん真琴の終わりが見えてきてしまいましたよ。で、この真琴ルートの見所としては…(名雪好きにとって)名雪が怒ったところが見られる。(前回、祐一に秋子さんの事で抗議したところ)名雪が凹んだところが見られる。(今回、真琴に冷たくしていたと打ち明ける)名雪の
 キツネ…かぁ。しかも只の狐ではなく妖狐だったとは。 example:妖狐。今更ながらにして友岡氏作監はキレがあるわぁ、と思う。 狐と人間というと、触れ合いよりもどうしてもエキノコックスとかの方を心配してしまう俺は心が荒んでいるのでしょうか。  しかしまだまだ
残酷なほど真琴がゆっくりと弱っていく様を描いた9話。
[2006/12/01 22:10] てけと~な日記
神。
[2006/12/01 22:13] ざとぺったん☆ぶろぐ
脚本:志茂文彦 絵コンテ・演出:北之原孝将 作画監督:門脇聡はい、3話のスタッフと同じですね、6話で一回りが確定です。サブタイの「子守歌」、記憶が失われ幼児化していく真琴にピッタリの言葉です。その後のberceuse(ベルスーズ)は、フランス語で「子守唄」という意
[2006/12/01 22:30] AGAS~アーガス~
真琴シナリオは佳境。祐一と再会するため、そして今度は祐一とずっと一緒にいられる事を願って、記憶と命を代償に人の姿でありつづける真琴。その正体は物見の丘に住む妖狐。その奇跡の力も失われつつある中で、幼い記憶を取
[2006/12/01 22:30] Cross Channel
 ド畜生ッ!!←挨拶 くそっ!くそくそくそぉぅッ!!覚悟してたはずだっ!この先はイバラの道だ、と!先週明らかになった辛い現実は、今週になって一層辛く響くだろう、と!手を抜かない京アニの技は、オレをどうにかしてしまうだろう、と!それがどうだ、どうだよっ、フ
[2006/12/01 23:16] Old Dancer's BLOG
 真琴の正体が、10年前祐一と一緒に過ごしていた子狐で、事情を知る天野美汐は「真琴が記憶と命を引き換えに今の姿になっている。理由は祐一にまた会いたいという一心だけ。」とを祐一に説明した。そして真琴にも変化が現れて箸を落としたり、ちょっとした
だめだ・・・もう見てられねえ(.;ロ;;)幼児退行は卑怯です。イヤでも観鈴ちんを思い出します。このままで行くとただの悲劇。救いはあるのでしょうか。春が来て、ずっと春だったらいいのに・・・冒頭のこ
[2006/12/01 23:28] どこまでも高みへ
[[attached(1)]]||<#FFFFFF' style='color:Green' ``「春が来てずっと春だったらいいのに…」||||<#FFFFFF' style='color:Navy' ``「そっか、真琴は春が好きか」||||<#FFFFFF' style='color:Green' ``「うん、ずっと春だった
[2006/12/01 23:48] リリカルマジカル
ま゛~ご~ど~ ・゚・(ノД`)・゚・。 ・・すいませんちょっと取り乱してました先週の段階で画面の端々に映る物やセリフだけで少し堪えきれていなかったのですが、今週は完全にダメでしたま゛~ご~ど~ ・゚・(ノ
Kanon 第9話「子狐の子守歌 ~berceuse~」悲しき物語…
[2006/12/02 00:27] 恋華(れんか)
マジで泣く5秒前涙腺が危うい事になったのは事実です。という訳で次回、感動の嵐となるであろうkanon9話感想です。地味に気合いれて感想書きます。徐々に弱っていく真琴。天野から全てを聞かされた祐一は、真
[2006/12/02 00:30] 腐れヲタ日記
やっぱり京アニだけはガチ!!
[2006/12/02 00:45] 電撃JAP
第9話「子狐の子守歌~berceuse~」食事を取る祐一達。体力の衰えを見せる真琴は、やはり箸を握り締める事が出来ずに何度も落としてしまう――箸を落としてしまう真琴を、複雑な表情で見やる祐一。脳裏を過ぎる、あの言葉。寒い寒いと連呼する真琴。真琴は暖かいのが好きだ
[2006/12/02 00:52] 夢の日々。
(あゆどころか、栞も舞も香里も佐祐理も登場しないとは)■水瀬邸 ダイニング家族全員で朝食中[沢渡真琴] あれ?お箸、落としちゃった真琴、箸を落とす。祐一、それを悲しそうな目で見ている[水瀬秋子]
総評としては、個人的には演出面でやや過剰かなとか思いましたが、いろいろな試み自体は挑戦的で面白かったです。あとは、一部の表情をもうちょっと描きこんで欲しかったかな※アバンタイトル 箸の持てない真琴、ふたたびお箸を渡す秋子さんのやさしい姿も、痛々...
[2006/12/02 10:55] 寂漣堂
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!えっ、何がって?!そんなのマコピーの…
[2006/12/02 12:55] 神音の萌え源泉
= 第09話:「子狐の子守歌~berceuse~」 =   徐々に人間らしさを失っていく真琴。||<#ffffff'style='font:bold 15px;color:#ff00ff'``「春が来て、ずっと春だったらいいのに……」|| [[attached(1)]] 箸を上手く使えなくなった真琴に、秋子さんは気
Kanon 第9話子狐の子守歌~berceuse~ 刻一刻と迫る真琴の死期。
[2006/12/02 16:53] アニヲタキング
第9話 「子狐の子守歌 ~berceuse~」春が来て、ずっと春だったらいいのに――。ただ裕一と会いたい一心で、人の姿になって現れた子キツネ。それが、『沢渡真琴』という少女の正体だった。しかし、それは束の間の奇跡の時。
[2006/12/02 16:59] SERA@らくblog
「TVアニメ Kanon」祐一が真琴を探している時の場面。あのピアノの旋律には参ったね。しかし、どうしてこうも感情を揺さぶられてしまうのか。だけど、今回はまだ泣けなかった。まだ、おれは泣かない・・・
[2006/12/02 17:09] 空色なおれの日々
真琴ぉぉぉぉ今週のお話は原作を知っている人も知らない人も動物好きの人も泣けるお話でした徐々に壊れていく真琴今、佑一は束の間の奇跡にいた・・・
[2006/12/02 18:49] 自堕落学生日記
飛びに飛んでもう9話、最近はアニメを見るのに忙しいまあそれ以外も忙しいのですが そろそろまこぴーの最後が近づいてきています。小説版が出た当初はちょうど中学の頃なんだが小説読んで泣きました・゜・(/Д`)・゜・。「マジで・・・「ちょっwwwおまっww」ぐら..
[2006/12/02 20:46] アニメ家
テラマコピー・゚・(ノД`)・゚・。 ……とかいう単語が頭に湧いた私も、もうすぐダメなのかもしれんねorz
[2006/12/03 01:31] 万聞は一見に足るやも
Kanon第9話。奇跡の終わりはゆっくりと、だが着実に近づいてくる…
PCの前で、「あう~」と呟きながら、潤目で視聴しました!
[2006/12/03 09:57] 明善的な見方
■Kanon■
[2006/12/03 13:55] King Of ヘタレ日記
「Kanon」第9話です。いつも通りの水瀬家の朝の食卓。でも・・真琴の手からは箸がポトリと・・何度やっても手に付かず。そんな姿を見ながら美汐の言葉を思い返す祐一。次第に人として振舞うことができなくなると・・まだまだ寒い日が続きますが今から春の
[2006/12/03 23:48] もえろぐ
徐々に思い出す10年前のある事と体調を崩していく真琴の様子が気になり始める祐一は、もう一度美汐に話を聞きに行く。そこで祐一は美汐から悲しい事実を告げられる。名雪と秋子も真琴の様子を心配するが、真琴自身にも原因がわからない。そんな様子を見ていた祐一はあらた
[2006/12/05 00:55] 天使は瞳を閉じて
真琴のほうを見てられない今回・゚・(つД`)・゚・というわけで今回は、かわいい動物を中心に注目してみますたww新たにアニメで動物萌えを開拓してしまったぜ、全く京アニめ・・・( ̄ー+ ̄)
[2006/12/05 01:59] アバトーンの理想郷
全米が泣いた! あうぅぅぅ(ノД`)・・・画面がにじんで上手くタイプできないや・・・
Kanon 1日に日に体力が弱っていく真琴。そんな彼女を気遣い、側にいて共に時間を過ごす祐一。そんな中、美汐に呼びだされた祐一は、彼女の口から真琴に関するある衝撃的な事実を聞かされるのでした・・・。
真琴シナリオもとうとう終盤に差し掛かってきました。今回は泣き所がちらちらとあるので、ハンカチとかティッシュとかを常備しておきましょう。でないと、私のように家族に泣いてるのを見られますからねw(ぉ
カテゴリー
月別アーカイブ