二次元空間(旧)

現在は http://twodimension.net/ にて更新中。

機動戦士ガンダムOO 第9話 「大国の威信」 

第9話 大国の威信

機動戦士ガンダムOO第9話。
あー、冒頭のは多分花を持ってるのが双子か何かで、隠れてるのがロックオンでしょうか。


武力介入を開始して既に4ヶ月が経ち、介入回数も60回を超えたソレスタルビーイングですが。
3大国はソレスタルビーイングに対してそれぞれ対応を決め、世界情勢もちょっと安定してきたり?

一方、相変わらず幸薄そうな顔してるマリナには国連からアザディスタン王国への援助の話が。
国連大使として登場したのがいつも思わせぶりな事を言っている彼なのは果たしてどういう事か。

3大国に取って代わられて形骸化した国連がソレスタルビーイングの黒幕という線もありそうだ。


共に両親を亡くしたロックオンとフェルトがフラグを立てているみたいですが・・・・・死亡フラグ?
ロックオン(ことニール)は普通に死にそうな気もしますけど。冒頭のもう片方が代わりに、とか。

オペレーターのうっかりもあって、セルゲイ率いる人革連の物量作戦に発見されるプトレマイオス。
セルゲイとスメラギさんの読み合いはセルゲイに軍配が上がったみたいですがそれで良いのか。

作戦指揮も互角以上だったら、ソレスタルビーイングの優位性ってガンダムしか無いよなあ(笑)。


刹那の「しまった!」とかクリスの「死にたくない!」とかまた色々と笑わせて貰いましたよ。
ぶっちゃけた話、ソレスタルビーイングのスタッフって並以下・・・・・というか問題あり過ぎだろ(笑)。

「私達は生きる!」とか軍人どころか一般人も巻き込んで殺してる組織が言える事じゃないよなあ。
目的を達成したらその責任を取って全員自決するぐらいの覚悟を持って欲しかった所なんですが。

そしてアレルヤとソーマが再び接近遭遇。あ、ソーマは調整されてアレルヤを感じないんだっけ。


今回も面白かった。いや、別に話自体はさほど面白さを感じないんですけど(笑)。
やっぱりこのアニメの楽しみは登場人物が何をしでかしてくれるのか、だと思う訳ですよ。

とりあえず次回に続く。
関連記事
[ 2007/12/01 20:56 ] 機動戦士ガンダムOO | TB(16) | CM(25) | TOP
ガンダムOOは話が盛り上がらないですよね。
このままだと劣化ガンダムWで終わりそうです。
序盤の盛り上がりが無いのは、中盤以降に話の山を持っていきたいが為の演出なのでしょうか?

思えばスクライドが黒田脚本のピークの作品だったと思います。聖闘士星矢では黒田脚本という事でかなり期待していたのですがあっさり期待を裏切られたので。
あとデモンベ(ry
  _、_ イnいんkグェーーーホッ!!ゲホッ!ゲホゲホゲホッッッ!
( ; Д`) ..;:・;'∴
[ 2007/12/01 21:36 ] [ 編集 ]
死にたくないの一言で大笑いした
チャイナ娘といい、こいつといい戦争を
ゲームか何かと勘違いしてるんじゃないのか
人を殺していいのは殺される覚悟のある奴だけ
というのがよくわかったよ
[ 2007/12/01 22:44 ] [ 編集 ]
誰だって死にたくないのはわかるけど、
それを殺しの理由にするのはどうかと...

本編見てないので偉そうなこと言えませんけど、
[ 2007/12/01 23:40 ] [ 編集 ]
クリスの「死にたくない」にはそれ程違和感を感じませんでした。
死を覚悟していても土壇場で死にたくないと思うのは人として当然ですから。
ただ彼女が死を覚悟して戦っているのか、人を殺している自覚があるのかの描写がないから、どうにも軽い気持ちで戦っている印象は受けてしまいますが。
[ 2007/12/02 02:22 ] [ 編集 ]
シャナはマイルストーンで遅まきながらようやくエンジン吹かしだしたというのに、こっちは一向に代わり映えしないなあ。
ネタとしか思えないメインキャラの珍行動だけが生命線というのは、監督と脚本のどちらかに重大な問題でもあるのだろうか・・・。
放送前は、どっちも経歴見ると(一部例外除いて)そこまで悪い人選ではないと思えたのだが。
単純に2人の相性が悪いのだろうか?
[ 2007/12/02 04:41 ] [ 編集 ]
今週の話をみて大体のストーリー展開が読めましたね。
フェイトは間違いなくスパイで中盤裏切るでしょう。
両親を殺したのは実はソレスタルビーングだったというオチ。

刹那とティエリアは後半お互いを認め合い笑いあうシーンも
絶対ありそう・・・

「死にたくない」フラグでクリスが裏切るのも濃厚・・・
裏切りものばかりでてきそうな今後の展開w
[ 2007/12/02 06:39 ] [ 編集 ]
やはり「死にたくない」発言にツッコミが・・・予想通り(笑)ガンダム作品では一度はこういうキャラが出るとは思っていましたがクリスというのは、まあ妥当なところなんでしょうか?個人的に大好きなソーマがまた来週やらかしちゃいそうなんで、このまま失敗を続けたら中佐から離されて軍の実験隊の人たちに色々と調教(笑)されちゃうんじゃないか心配です。
[ 2007/12/02 09:39 ] [ 編集 ]
ソレスタルビーイングの面々は全体として実戦経験や戦争の感覚というものに、現時点ではまだ慣れておらず欠けているという設定みたいですね。スメラギさんを除いて殆どが、自分達のしていることに実感が持てていないというように見えますね。

そして、登場人物の言動や脚本に批判が出ているようですが、どうもそれらの批判が「戦争ものならこうあるべきだ」「こういうアニメ(ガンダム)ならこうあるべきだ」という固定観念から生じているように思えます。「ガンダム」の名を冠する以上しかたないのかもしれませんが、枠を狭くしてそこから外れているものを批判するのは、どうなのかな、と思います。

脚本がおかしいというのもよく聞かれますが、脚本のおかしさというのは、主にその前後で整合性がとれないことを言うもので、ストーリー自体が視聴者の考える現実性や妥当性と合わないことを批判するのは、作品の自由度を否定しているのではないかと思います。

私は、この作品の話自体を格別いいものとは思ってはいませんが、そこまでおかしなものではないとも思っています。

今回の「死にたくない」にしても、彼女が戦闘の実感が湧いていなくて、そういう言動をとる性格の人なのであって、そういう人がこういう場所にいるべきでないというのは固定観念ではないでしょうか。
[ 2007/12/02 12:50 ] [ 編集 ]
前話の超展開なんかは、十分おかしい脚本の部類と個人的には思ってます。
確かに今回は別にそれ程変な展開ではなかったですが、代わりになぜか盛り上がらない。
戦闘メインの話なのになにか歯車が噛み合わない感じというか、00の戦闘には全体的に燃える要素が欠けてるのが致命的というか。
これは演出の問題でもあるんでしょうが、こういうことの積み重ねが脚本への不満ひいては作品全体への不満に繋がってる気がします。

人間面白いと感じてる時は粗なんか平気でスルーするものですが、そうじゃない場合には悪いところに集中的に視線が集まる生き物なんで。
今の00への逆風の反応は致し方ない部分も多いのではないかと。
[ 2007/12/02 15:59 ] [ 編集 ]
面白いって反応も普通に多いですよ。私も面白いと思います。
[ 2007/12/02 22:32 ] [ 編集 ]
私も、現時点ではつまらないと思ってます。
楽しむ為にも、何よりも先に主人公含めた登場人物に感情移入させて欲しいのに・・・正直、このままだとSEEDシリーズの方がまだ楽しめたとしか言いようがありません(汗)
[ 2007/12/03 00:13 ] [ 編集 ]
>ソレスタルビーイングのスタッフって並以下・・・・・

クリスが天才的ハッカーだという事を忘れてはいけない。
例え戦場でヘタレようが、まだ並以上・・・・・のはずだ!
[ 2007/12/03 00:38 ] [ 編集 ]
・国連のお偉いさんの援助理由がエロ目的でもいい気がしてきましたw

・ちなみにフェルトの親の記憶云々は捏造で、メンバーの多数がクローンって落ちはどうでしょう。

・>固定観念でしかない(5つ上の方)
話を成り立たせるためには、ある程度の固定観念は必要かと思います。
それが無かったら唯のカオスアニメになってしまいます。
ちなみに私はガンダムは戦争ロボットアニメ程度にしか思っておらず、特別な思い入れはありません。
それでも、まじめに戦争を語っているのならば、それ相応の作りこみが必要かと思います。

乱文失礼いたしました
[ 2007/12/03 00:57 ] [ 編集 ]
 自分は朱火さん同様楽しめました!
 ですがたしかにこのアニメは見る人を選ぶかもです!当初キャラ重視だと言われていた作品なのに、始まってみたらキャラの感情描写よりも、国や政治の全体像が結構多いうえ、キャラ過去や個性を見えにくくして感情移入しにくくなっているので、『楽しむ』目的によっては好みに差が出るかと・・・。
 なのでクリスティナの『死にたくない』発言は叩かれてはいるものの、感情表現が少ないこのアニメにはいい刺激になったのではないかと・・・。

 それより予想以上にこの作品に対する反対意見が多くて笑いました!
 構成だけなら種死を圧倒してると思いますが・・・。
[ 2007/12/03 01:17 ] [ 編集 ]
あれは構成の程度が低いとか言うレベルじゃなくて無いと言うレベルでしょう(笑)
でもより程度の低いものと比べてこっちのがマシって言うのは褒めている事にはなりませんよ。
[ 2007/12/03 07:22 ] [ 編集 ]
プトレマイオスに兵装くらいつけてよw
どっかのコロニーに民間輸送船として補給に行くならともかく兵装を外す意味が読めない。

フェルトの両親はガンダムマイスターだったそうだけどガンダムアストレアのパイロットって事かな?
アニメだけ見てたら解んないよね。

種ではサイドストーリー設定は省いてたけど、OOは本編に絡めてくる展開かもしれませんね、どっちにしろおもちゃ売りたいだけなんだろうけどね。
[ 2007/12/03 12:52 ] [ 編集 ]
クリスの「死にたくない」
この構成見たことあるなぁと思った。

実は黒田が脚本、今回と同じ様な構成の作品に「リヴァイアス」があります。
しかし、どちらが切羽詰った演出をしているかというと、それはもう「リヴァイアス」に軍配が上がります。

これはもう監督の技量が違いすぎるとしか言い様が無いと言えます。
鋼の錬金術師のTV版と劇場版を手がけた人だけあって、その技量には疑問がありすぎます。
鋼の錬金術師の後半のオリジナル展開の酷さは竹Pが絡んだ事もあって、酷い出来でした。
オリジナル通りにやってればまだ良かったのに。
でも、TV版の最後の〆は悪くは無いと思っていたんですよ。
しかし、この監督は劇場版でその結末をもぶち壊しましたが。
[ 2007/12/03 18:47 ] [ 編集 ]
何やら先週、四国で行われた講演会で監督が今後「黒田脚本が爆発する」とか「世界がどう変わっていくかスピーディーに描かれる」と言ってたそうですが・・・・今の体たらくでどうなりますやら。
黒田洋介はリヴァイアスでファンになったクチなんですが、かーなーり失望し始めているので(汗)
[ 2007/12/03 23:23 ] [ 編集 ]
黒田センセは「トライガン」と「大運動会」時代が頂点だったような気もしますな~。
「リヴァイアス」でいよいよサンライズの敷居をまたぎ、Ζガンダム以降の富野監督の殺伐とした雰囲気をかなり巧く汲んでいたと思いますが、当の御大が同時期に作ったターンエーで格の違いを見せつけられたあとは、刹那的にギャルゲー&ラジカルキャラ路線に走り今に至る、というカンジで、とにかくエンドロールに声優の前に「シリーズ構成 黒田洋介」と書かれるようになってから精彩を欠く気がします。
[ 2007/12/04 01:36 ] [ 編集 ]
コメント失礼しますー。
00、ネタとしておもしろいと思いますが、作品としてみたら、私はあんまりおもしろくないなぁ…というより色々気になってしまいます。むしろそうやって視聴者の気を引いているんじゃないかと思います。(笑

脚本のおかしさは、今期ならドラゴノーツに比べたら普通じゃないかと思いますが。
ただ、黒田さんに期待してたので、残念でならないですが…
水島監督はもとより苦手なので、そういうのもあるかもしれませんが、00、今後にネタ以外期待できません……
[ 2007/12/04 21:53 ] [ 編集 ]
「死にたくない」発言は十分変でしょ?
世界に戦争をしかけるために教育を受けているはずのスタッフがそんな事言っちゃだめだよ。
ソレスタルは何を教育してきたのかと言いたい。
[ 2007/12/05 11:53 ] [ 編集 ]
竹駄がプロデュースすると、いつもなぜか対立する勢力のどちらかが無能化しないと話が進みませんね。
大抵は敵側がなってるもんですが、今回の話ではピンチを演出するために主役側が無能化することになりましたってだけですね。
なんていうか、どんなにスタッフや製作会社が変わってもいつも同じ事になるというのは、やはりこの人物の影響が大きいんでしょうね。
自分の意見・思想を番組に反映させないとGOサイン出さないとかどこの子供かと。
[ 2007/12/05 23:25 ] [ 編集 ]
戦闘が燃えないのは問題だよ・・・・・・
[ 2007/12/06 00:00 ] [ 編集 ]
種よりか、『おっさん』が出てきて、至極まともな事を言っている。 十分鑑賞を楽しませて貰ってます。

セルゲイが今回は、経験の『差』を見せつける作戦を取った訳ですし。
[ 2007/12/06 00:19 ] [ 編集 ]
戦術予報で「陽動に釣り出された二機が戻るまで、六分」
という宣言があったんで、その六分を鍵に読みあいが・・・
と思ったがそんなことはなかったぜ!
[ 2007/12/19 22:01 ] [ 編集 ]
コメントの投稿
コメントの投稿は停止中です。
「ソレスタルビーイング」の介入行動が60回に及んで、ユニオンとAEUがおとなしくし
・・・なんか、色々と人間関係が複雑な気がするソレスタルビーイング。 特に刹那とティエリアの冷戦状態が厄介そうw そして、それに巻き込まれて気まずい食事をするクリスティナ哀れ。 きっと袖にされたリヒテンダ
[2007/12/01 22:13] たまにもゆる
起動戦士ガンダム00#09の視聴感想です。 物量作戦。 母親登場。 世代交代。 情報秘匿。 頭脳戦。 生き残る!…全員生き残るの! ↑さぁポチッとな
 過ちは繰り返さないと誓っても、それを完璧に遂行するのは困難極まりない。 間違うのが人、それでも間違えまいと死力を尽くすのもまた人の性。  そんな機動戦士ガンダム00の...
[2007/12/01 22:28] ゲームの戯言+α
機動戦士ガンダムOO #09 「大国の威信」 のっけはロックオンのお墓参りから。まぁ、テロで亡くした家族の墓参りなんだろうけど、そこには先客が……なんかロックオンとそっくりだけど、これはお兄さんかなんかかね? ロック
[2007/12/01 23:04] Soul of Silver FoX
1/60 ガンダムエクシア ~ガンダム00(ダブルオー)シリーズ~発売日:2007-12-02価格 【10秒で分かる、今日の『きどうせんしがんだむだぶるおー』】 タイミングイズバッド それはもしかして恋ですか? セルゲイのターン開始 ソレスタルビーイング最大の危機 アレルヤ?...
機動戦士ガンダム00 第9話感想いきます。
[2007/12/01 23:40] AAA~悠久の風~
わたしの予測が外れた――? ソレスタルビーイングの武力介入から4ヶ月…。 3勢力の中で唯一強硬姿勢を取る人革連は、ガンダム捕獲の作戦に出る。 物量を使ったセルゲイの戦術に、ソレスタルビーイングは危機に陥る…。
[2007/12/02 00:00] SeRa@らくblog
== なんとソレスタルビーイングの宣戦布告から四ヶ月も経ったらしいwww == '''おいおいなんちゅう省略具合だこと…w''' で、今回は人類革新連盟がガンダム捕獲作戦を実行してきたという訳ですな {{{なんとレーダー通信を無効化す?...
[2007/12/02 00:01] 時空階段
 機動戦士ガンダム00  第09話 『大国の威信』    刹那・F・セイエイ : 宮野 真守  ロックオン・ストラトス : 三木 眞一郎  アレルヤ・ハプティズム...
[2007/12/02 00:22] 荒野の出来事
機動戦士ガンダムOO   お勧め度:ややお勧め   [MBS系]   TBS・MBS : 10/06 18:00~   監督 : 水島精二   シリーズ構成・脚本 : 黒田洋介   メカデザ : 大河原邦男・海老川兼武・柳瀬敬之   メカニックコンセプトデザイン : 福地仁・寺岡賢司  ...
 先週のガンダムOOは、まさに殲滅しまくりの展開でした!!!  でも、あまりの殲滅ぶりに、ついに一部勢力が壊滅に向けて動き出しました!!!  第1話でのソレスタルビーイングの武力介...
 冒頭。ロックオンはテロでなくなった家族の墓参りに。  ところがそこにはすでに同じ花束が。木陰でロックオンを見守るのは……ロックオンと同じ顔の青年がΣ (゚Д゚;)   機動戦士ガンダム00 (1)宮野真守、三木眞
[2007/12/02 11:54] 根無草の徒然草
ドッペルゲンガー!? まさかロックオンの兄貴が四身の拳もとい二身の拳の使い手だったとは(えー
第09話 「大国の威信」 「ソレスタルビーングVS人革連」勃発! ■機動戦士ガンダムOO 第08話 「無差別報復」 【fc2ランキング】
[2007/12/02 16:21] 日頃CALAMITY
 不可思議千万な話ですが普通に面白かった。サンライズで雛見沢症候群でも発症したのでしょうか。(ヒデェ)  冒頭、ロックオンは正装で墓参り。墓石がケルト十字なので彼の正体がアイルランド系であることが推測さ
[2007/12/03 01:53] Moon of Samurai
カテゴリー
月別アーカイブ