二次元空間(旧)

現在は http://twodimension.net/ にて更新中。

みなみけ ~おかわり~ このネガティブな雰囲気は何だろう。 


何でこんなに黒いor暗いんだ?
という事で色々な意味で相変わらずのペースが続いている「みなみけ ~おかわり~」第5話。


今日も今日とて曇天の「みなみけ ~おかわり~」の世界。そろそろ快晴の日でも来ないものか。
モブキャラもそうですが、妙にグレースケールの世界を演出しようとしているように見えてならない。

春香はまたキレるし千秋は駄目っ子だし夏奈は凄い顔して泣くし三姉妹のキャラが何か凄い事に。
三姉妹の個性が変な方向にしか行ってないというか、明るくなる要素が微塵も無いというか(笑)。

オチもネガティブな方向に行ったままですし、どうも後味が微妙なんですよねえ・・・・・悪い意味で。


それでも一応前回よりは面白かった・・・・・かな?
「面白い」と言っていいのかは分かりませんが、少なくとも前回よりは起伏のある話だったと思う。

でもやっぱり全体的な雰囲気からシュールな話を素直にシュールと受け止めきれないのがなあ。
1話完結型の長めの話になってるせいもありそうなんですけど、今更どうしようも無いでしょうしね。

第1~3話は比較的良かったかな、と思ってたんですが第4・5話でいきなり微妙な方向に転換。


保坂はそのままでいて下さい。

若干気持ち悪さ(平仮名では無い)増してるような気はするんですが彼が一番変わってないので。
出番がワンポイントしか無いので、作風自体はどうしようもないですけど彼には頑張って貰いたい。

まあ出番が増えるとそれはそれでうっとしいような感じですので微妙な所ではあるんですが(笑)。


次回はお風呂です・・・・・でも冬樹です。
関連記事
保坂先輩が清涼剤扱いで吹いたw
確かに若干気持ち悪いけどホッとするから不思議…

ドラマCDでも保坂先輩はやっぱり保坂先輩でした
[ 2008/02/04 20:24 ] [ 編集 ]
おかわりを見てるとこっちまで暗くなってきますよ・・・
[ 2008/02/04 20:28 ] [ 編集 ]
春香さん、保坂を食事に招いて空鍋をご馳走しそうな予感。
そもそも、この企画が通った理由が知りたい。
[ 2008/02/04 20:47 ] [ 編集 ]
寒い外を疲れて帰ってきて
録画しておいたのを見て見れば
もっと寒くなりましたw

温かい「みなみけ」を返せ!!

>・・・悪い意味で
わろたw
[ 2008/02/04 21:36 ] [ 編集 ]
やっぱりおかわりはだめだ
腹八分目とはよくいったものですね
[ 2008/02/04 21:44 ] [ 編集 ]
投げっぱなしはよくないと思うんだ、GAを除いて。
作画が駄目なら脚本をどうにかしてくれ。
保坂以外もう見るとこないよなぁw
[ 2008/02/04 22:01 ] [ 編集 ]
来週も予告を見る限り、配色が暗そう・・・・。
[ 2008/02/04 22:32 ] [ 編集 ]
なるほど。「出した茶碗は引っ込められない」
つまり「おかわり」はもうこの方向性で突っ走るしかないという事か。
[ 2008/02/04 22:43 ] [ 編集 ]
基本軸の脚本が狂ったら方向修正なんて無理だろ
[ 2008/02/04 22:48 ] [ 編集 ]
キャプ見ただけでいやになるな・・・
[ 2008/02/05 00:07 ] [ 編集 ]
製作陣は「シュール=暗い」と勘違いしてるのですかね?
アイマスのアニメ版が凄くマシに見えますよ。
[ 2008/02/05 00:25 ] [ 編集 ]
いや、今回はウチダの従順なかわいさがサイコーの回だとみたね。
[ 2008/02/05 01:01 ] [ 編集 ]
冬樹が好きになれんつぅかウゼエ
[ 2008/02/05 01:14 ] [ 編集 ]
三姉妹のキャラが原形をとどめてないんで
オリキャラがどうのってレベルじゃないですよね、もう…
[ 2008/02/05 02:15 ] [ 編集 ]
というか冬馬の方の南家兄弟はどうなったんだと。
空気嫁なオリキャラと脱線しまくりの展開でひっぱるくらいならあっちを出せと。
[ 2008/02/05 02:55 ] [ 編集 ]
ハルカがただ怖いだけの人になってる・゜・(ノД`)・゜・。
[ 2008/02/05 05:26 ] [ 編集 ]
1期の出来が悪ければ期待度が低かったのに
原作の良さを引き出して面白くしてしまったのがねぇ。
2期は大人しく原作をそのままやるだけでぐっと良くなる。
[ 2008/02/05 06:28 ] [ 編集 ]

こ、これはwww

いや、キャプだけこうしてみるとスクールディズのような
雰囲気のアニメになってますねw
[ 2008/02/05 08:15 ] [ 編集 ]
うわぁ・・・今からニコニコで見ようと思ってたのに・・・見たくねぇなぁ・・・

オレが唯一楽しみにしてたアニメだったのに><
[ 2008/02/05 15:26 ] [ 編集 ]
おかわりは
最初ちょっと見て劣化してたんで切りました
[ 2008/02/05 18:22 ] [ 編集 ]
まぁ前回よりは幾分マシな内容でしたが
それにしたってひどい
千秋はあんな馬鹿な子じゃないでしょ
下手なアンソロ読んでる気分ですよ
[ 2008/02/05 19:05 ] [ 編集 ]
批難轟々な視聴者を挑発してるかの様なサブタイ・・・
[ 2008/02/05 19:19 ] [ 編集 ]
>キャプ見ただけでいやになるな・・・
俺もだ、兄弟…
[ 2008/02/05 21:33 ] [ 編集 ]
なんかやだなぁ、、録画時間帯が被ってるtrue tearsへ
変更しようかな
[ 2008/02/06 00:31 ] [ 編集 ]
>何でこんなに黒いor暗いんだ?
5話見始めて相変わらず暗いと思いましたよ。
確かに前回よりはだいぶマシになって、途中はこの千秋はねーーよ!とか思ったが多少は「みなみけ」を分かってきたかと思ってたのにラストでしっかり落としてくれました。(悪い意味で)
保坂が本当に唯一の救いの気も・・・ またすぐに退場ですがw

しかしやっぱりハルカが変わりすぎてひどすぎるorz

そしてやっぱり言いたい「冬樹いらねーーーよ!!」
[ 2008/02/06 00:38 ] [ 編集 ]
遂に製作は千秋と冬樹のフラグ立てに来ましたよ・・・
視聴辞めようかな・・・
[ 2008/02/06 00:48 ] [ 編集 ]
あくまで仮説ですが、以外に「第3期への転換期」という可能性も・・・
OP及びEDも若干暗くなった感じですし
とはいえ、既に「3期決定」という見通しがあるのかというところからして疑問ですが・・・
あと、確かに「冬樹」・・・彼を一体どう調理するつもりでしょうか?
[ 2008/02/06 01:04 ] [ 編集 ]
なんか「おかわり」は夏奈と千秋目線の話になってる気がするなぁ
[ 2008/02/06 01:12 ] [ 編集 ]
おかわりになって明らかに劣化しましたね…
てゆーか切りました

前クールとの比較とか置いといて、明らかに失敗だと…
[ 2008/02/06 01:14 ] [ 編集 ]
>>第三期

おかわり最終話で冬樹を転校させ、もっかい童夢が作れば
万事解決。

早く間違いにきづいてくれと心のそこから思う…



[ 2008/02/06 22:10 ] [ 編集 ]
フユキさえ出なければ…
[ 2008/02/06 23:53 ] [ 編集 ]
レビューだけ見て楽しむ自分としては、こういう話が一番面白い。
[ 2008/02/07 03:02 ] [ 編集 ]
春香の恐怖政治を見て、もう切る事にした。
キャプも放棄だな。
見ていて、マイナス思考になるのはもう勘弁。

意味不明なOPEDが物語っていたな。
[ 2008/02/07 14:07 ] [ 編集 ]
ネット上であまりにおかわりが不評で意外。
ほのぼの三姉妹の日常を描くのになんでこんな過剰にホラーな演出だったり暗かったりするんだよ! というズレを笑うところでしょうに、4話と5話は。
5話のラストのモノクロカットは笑い転げました。さすが細田直人、この手の表情は容赦ねえ! と。
そしたら周りみんな上記のような反応。なにがなんだか、であります。

単に自分たちの期待通りの方向へ行かないというだけの理由で「劣化」扱いするのはどうかと思います。そんな、ファンが頭の中で敷いたレールの上を一切外れずに走ってくれないと許容できないほど余裕がないのでしょうか? 

単に自分にとって面白くないから文句を言っているのだ、としても。「こんなの千秋/みなみけじゃない!」というときの「千秋/みなみけ」の基準は、いったい誰が決められるのでしょうか。ファンはどこまで理解できているのでしょう? 少なくともプロのアニメ監督、プロの脚本家、プロの演出家である制作側よりも、本当に深く理解できているのでしょうか?

落ち着いて考えてみましょう。モンスターコンシューマになっていませんか?
[ 2008/02/08 00:01 ] [ 編集 ]
人様を批判できるほど自分が上等な人間だと思ってますか?
俺は自分をそんな人間だと思えるほど過信できません。

それはおいといて。
単に一期と比べて二期は面白いか面白くないか。
その問いに皆が突きつけた答えは、面白くないというものだったというだけでしょうに(苦笑)

自分は面白かったんだというなら、あくまでその事だけを書けばいいんですよ。
それだけで十分伝わるはずなのに、余分な物を付け足したことでまともに受け取ってもらえなくなる典型例ですな。
[ 2008/02/08 03:25 ] [ 編集 ]
おかわりから原作でみたけどはっきりいって全然違いますな・・・

みなさんが言ってる1期を全部見ることができてないのでレンタルでるのが楽しみです。
[ 2008/02/08 15:15 ] [ 編集 ]
童夢かえってきて!
[ 2008/02/08 17:30 ] [ 編集 ]
#[ 2008/02/08 03:25 ] とおりすがりさんへ

人様を批判するときに、自分が上等かそうでないか、自分を上等と思っているか思っていないかは無関係です。

>それだけで十分伝わるはずなのに
それだけでは何も伝わりません。たいていの場合スルーされます。悪ければ排除されるでしょう。そんな光景は厭というほど見ています。
[ 2008/02/09 04:43 ] [ 編集 ]
よく居るよね、大衆の意見と対極の意見を言うだけで
「俺ってカッコイイ」
みたいになってる愚か者が。

> 少なくともプロのアニメ監督、プロの脚本家、
> プロの演出家である制作側よりも、本当に深く理解
> できているのでしょうか?

視聴者が「そんなものを理解する必要なんざ微塵もない」。
そんなことも分からないのでしょうか?
観客の大半はただの消費者であり別に文化を共に成長
させていく構成員ではない訳です。
演劇のような、演者と観客が同じ空間を共有するタイプの
芸術と混同してませんか?

野球に例えて言えば、
「清原とかイチローなんか大したことねぇ」
って言ってる訳ではないんですよ、ボク(というか我々?)は。
「野球ってつまんないよな(野球ってつまんなくなったよな)」
って言ってる訳です。で、貴方はそれに対して
「お前、イチロー並みのバットコントロールとか清原の長打力もないのに何言ってんだよ」
みたいな、的外れな指摘をしているに過ぎません。

あるいは、急死した先代の跡を受けて、開いたラーメン屋から客足がどんどん遠のいていきます。そこで店主が、
「お前らにうまいラーメンが作れるって言うのかよ!」
って、今までの客に言い張るようなものです。客がマズいと思ったから、先代の味と変わっちゃったなと思ったら来なくなっただけなんです。

エンターテイメントとして「つまらない」は致命的なことです。ただそれだけです。こんなことを言うと、
「お前らみたいな馬鹿に本当に『つまらない』とか『面白い』とか分かんのかよ!」
って、言われちゃいそうですねw
[ 2008/02/09 14:12 ] [ 編集 ]
なんかこの人、明らかに上目線なんだよねw

> 単に自分たちの期待通りの方向へ行かないというだけの
> 理由で「劣化」扱いするのはどうかと思います。そんな、
> ファンが頭の中で敷いたレールの上を一切外れずに走って
> くれないと許容できないほど余裕がないのでしょうか?

こういう風に「決め付けている」ところとか。
もしこれまでの作風と違っても、評価できる点があれば
「これまでの雰囲気とは違うけど、これはこれでアリ
 なんじゃない?」
と言う評価が主流になるという可能性を否定しちゃってる
んですよね。

「お前らなんか浅はかだから、これまでのレールを外れた
 ものをつまらないって脊髄反射的に言ってるだけだろ?」
って言ってるようにしか聞こえません。

いやぁ、個人的には、ベクトルが違うのを除いても、
スカラ量として「みなみけ~おかわり~」には
ポテンシャルがないと思うんですけどね。

貴方みたいに、細田某がどうとか言う人の方が、視点が傾いてる可能性が高いんじゃないかなぁと思いますけどね。
[ 2008/02/09 14:28 ] [ 編集 ]
そうですねー。
まあ人それぞれだからこその自由な意見なわけであります。

おっしゃられた、心の広くもちましょう、というような精神論は確かに現代の人間に必要なことかもしれませんが、アニメはあくまで 娯楽 です。
仕事や学校から帰ってきて、楽しむものです。
直感的に楽しくなければ、どう努力しても心から楽しめないのです。

原作との比較どうこうを知らない人だって見ていると思います。
好きか嫌いか、気に入ったか気に入らなかったか、ただ単純にそれだけを感じて、原作を知ってる人でも知らない人でも、ここに個人個人の感想を書いているのです。
細かい設定に興味のある人や、本当にちょっとした暇つぶしに見ている人だっているのですから、生まれる価値観はそれぞれなのですよ。

それらの総合的な結果が一言一言ここに積み重なっているのです。

それに大前提として。
アニメはシンプルに言えば商売です。
より多くの人に見てもらって売り上げにつなげることが製作者の仕事です。

ここに感想を書いている人やそうでない人、幅広い価値観の持ち主たちに好きになってもらえる工夫をするのが製作者の手腕なのではないでしょうか。
がんばって作ったからといって、結果うけなければお金にならないのです、がんばったから、実績のあるプロだから、それだけで通用はしないってことはプロだからこそわかっている、わかっておくべきものではないでしょうか。
[ 2008/02/09 16:15 ] [ 編集 ]
『みなみけ』を1期から見続けていますが、私は「おかわり」も面白いと思っています。確かに雰囲気は1期と「おかわり」とで異なりますが、制作会社が異なるのでそれはしょうがないし、むしろ当然だろうと思っています。どうせ観るなら1期とは違うものだと割り切って観た方が楽しいし、精神衛生上も良いと思います。

皆さんが仰るとおり、1期は大変な良作であり原作の雰囲気を忠実に表現出来ていたと思います。ただ、じゃあ「おかわり」がダメかというと、そんなに叩かれるほど別に違和感はないし、酷くないよなぁというのが正直な感想です(少し観れば慣れるという程度とでも言いましょうか)。←もちろんこのあたりは『みなみけ』1期or原作への思い入れの度合いによるので人により様々でしょうが。

あと、特に3話と5話を観て思ったのですが、キャラの言動のノリが押井守が監督をしていた当時のTVアニメ『うる星やつら』のノリに物凄く似ているなぁと感じました。夏奈のあの理不尽なまでの言動のノリは諸星あたるのそれに良く似ています。なので、観ていて非常に懐かしい印象を受けました。

私の勝手な想像で申し訳ないのですが、もしかしたら「おかわり」制作者は1980~90年代初頭のドタバタコメディに強い影響を受けているのかもしれません。お色気シーンも『うる星』や『らんま1/2』といった当時のドタバタコメディでは良く出たものですし。

少し話しが逸れますが、現在のアニメを観るにあたって、1980~90年代前半の作品はレンタル等して観ておくと色々なことに気づけて面白いかもしれません。『瀬戸の花嫁』は『うる星』を、『コードギアス』は『銀河英雄伝説』を明らかに意識しているだろ云々ということを観てて気づけることが出来ます。多分、そうした時代にアニメを観た世代が現在漫画家やアニメ制作者になっているからでしょうね。

さて、話を戻します。皆さんが気になられている画面の絵柄の暗さは、物語上の季節が冬だからではないでしょうか?冬は曇りが多いイメージがありますし、実際に樹木にも葉が生い茂ってはいません。そういったことを考慮して、夏中心だった1期との季節感の違いを出すためではないかと私は解釈しています。

最後に、「おかわり」における南家の間取りの設定は5話に至ってようやく安定した感がありますが(1話では夏奈・千秋の部屋と食堂は隣どうしだったが、5話に至り、それらの間に春香の部屋が設置された)、出来れば1話目の時点できちんと確定しておいて欲しかったですね。

以上です。長い上に話が逸れてしまい申し訳ありませんでした。
[ 2008/02/09 16:45 ] [ 編集 ]
自分だけは解ってるんだといって周りを見下し、自分の殻に閉じこもり周りの意見には端から検討する価値を認めない。
Yuu+Arimuraって人のしてることは結局それなんだよね。
それじゃ先には進めない。
[ 2008/02/09 16:52 ] [ 編集 ]
おかしいね。まったりと見られる「みなみけ」が好きだったのに。。
[ 2008/02/10 11:33 ] [ 編集 ]
おかわりでもそれなりに楽しく見れてますよ

冬樹のシーンだけトーンが甚だしく落ちることを除けば
[ 2008/02/11 00:12 ] [ 編集 ]
けっこう、2期に対して肯定的に意見もありますね。
まぁ、感じ方は人それぞれですが……

私も、1期を見ていなければ2期にここまでガッカリは
しなかったと思います。
っていうか、そもそも2期は見るようにならないでしょうが。

今思えば、1~3話も4・5話に比べればまだマシでした。
ほのぼのとした雰囲気が消失し、ドタバタしたよくある
アニメになり、無意味なマジ顔、黒塗りのモブ、変な構図、
楽しさの意味を履き違えたようなストーリー。
そしてお飾り的なお色気シーン。
4話はなんか、ガロかなんかの暗い、陰々鬱々としたものを
大々的にフィーチャーしたような作り。
5話は前半が1~3話的なテーストに先祖がえりしたのかと
思いきや、後半は前回に続きキレる春香、泣きじゃくる夏奈、
何を見せたいのか分からない最後。中学生日記でも
見せられているかのような気分でした。

さぁ、第6話が始まります。今週は、どういうお話を見せて
くれるんでしょうか。
[ 2008/02/11 00:27 ] [ 編集 ]
みなみけ おかわりが不評な理由

① 視聴者に何も伝わらない
  話が投げっぱなしでフォローがない
  
  何気ない日常でシュールな話というのはいかにも
  無理がありますよね。
  

② 広い意味での「愛」がない
  キャラに愛情が感じられません。残念ながら


[ 2008/02/11 01:23 ] [ 編集 ]
CMで、1期の絵が出るとすごくほっとするんよ
あの1期のみなみけのマンションなら、おじゃましてみたいよね
 
1期とは違った演出で行きたい(真似したくない)
のはわかるが。。。こういうのは製作会社変えちゃダメ
って事が良く分かったよな
 
[ 2008/02/11 02:00 ] [ 編集 ]
原作流し読みしかしたこと無い自分ですが・・・
キャプみただけで原作とは似ても似つかないキャラにされてるのがわかります・・・
ていうかなんですかこの濁った目をしたやつらは
私が見た原作にはこんな目をするような場面なんてどこにもなかったのですが・・・

なんかもう、原作を改悪して駄目にした作品の典型例ですね・・・
[ 2008/02/11 15:14 ] [ 編集 ]
>おかしいね。まったりと見られる「みなみけ」が好きだったのに。。
おそらく、2期がダメな人のほとんどはこの意見に集約されるような気がします。(自分もその一人)

↑でずいぶん上から目線で物をいう人がいますが、[ 2008/02/09 14:12 ] とおりすがりさんのおっしゃる言葉がまったくもって当てはまっていると思います。
自分の気に入ったものを否定されて気に入らないのは分かりますが、的外れな意見はやめましょう。

気に入ったのなら、「否定的な意見が多いけど、自分は楽しめた。」でいいのでは? こういうところが気に入ったと説明すれば特に否定はされないでしょう。
[ 2008/02/11 17:35 ] [ 編集 ]
個人的にはあのシュールさが好き。おかわりは、色んな意味で凄いと思う。独特で良いと思うけど。他の人が批判してるから自分も批判してる人もいるんじゃないのかな?
[ 2008/02/20 07:48 ] [ 編集 ]
まぁ好きな人はいるんだろうけど、あれって「シュール」なんだろうかね?
ストーリー的には特別突飛なところもなく、完全に地つづきな感じで、どこにも理解の範囲外に飛んでいくところがないようにも思えるんだけど。

少なくとも、あれは「他の人が批判してるから自分も批判してる」なんて、それこそ芸術作品の良否を評価しているようなものではなく、「ものづくり」の結果として「粗悪なものができている」ように、誰の目にもはっきりとしたものじゃないかな?
もちろん、それでも「ボクはこういう方がむしろ好き」とか、「こういうのも嫌いじゃない」という人は居るんだろうけどね。

ボクの目には、「やっぱりプロが作るものはすげーや」って感嘆できるようなものには到底見えません。(っていうかアニメ百、二百見てきて初めてそういう作品に出会いましたが)

ちなみに、7話は無難な感じになってましたね。見てみると、1~6話まで居た「細田直人」さんというのが、7話には居ないんですね。今日の8話にも居ないっぽいです。これからは、楽しめるアニメになるのかな?
[ 2008/02/24 19:12 ] [ 編集 ]
おかわり作ったヤツ本気でセンスねえな。

がっかりだぜ。

おかわり作ったやつは、桜庭コハルに謝罪しろ!!!

あと初代シリーズのセンスある監督にも謝罪しろ!!
[ 2008/05/16 02:29 ] [ 編集 ]
2期の監督は「最低最悪」ですね。
この一言に尽きます。
[ 2008/08/29 20:38 ] [ 編集 ]
兎にも角にも「目」が気に入らん!
夏奈のあの愛くるしい目を返せ!

とりま3期に期待。
[ 2008/11/13 23:59 ] [ 編集 ]
千秋が本当の事言って春香が「なんだ別にいいのよ、さ、ご飯にしましょ」的な感じで終わると思ってたのに
春香こえええよ(´;ω;`)
[ 2009/03/10 02:53 ] [ 編集 ]
コメントの投稿
コメントの投稿は停止中です。
食べ物を探し、カナは箱を見つける。 やっと開いてみると、ガラスの兎のペンダントが入っていた。 ハルカのものなのに壊してしまい、修理し...
 みなさん楽しんでたみたいですけど自分は怖かった。  夏奈と一緒に泣くしかなかった!・・・春香・・・。   みなみけ ~おかわり~...
[2008/02/04 19:58] 荒野の出来事
『みなみけ~おかわり~』 ※下記の日記内容には、アニメ本編に対するネタバレの要素が多々記述されています。少しでも気になさる方は御覧...
[2008/02/04 20:46] どっかの天魔日記
さて、カナが発見したこの箱には一体何が!?簡単に開けることは出来ないようですね。
[2008/02/04 21:40] AAA~悠久の風~
修理。
みなみけ 1 通常版 マキの買い物に付き合うハルカだったが、なかなか目当てのモノが見つからない。そんな時、雑貨店のショーウィンドを見ている藤岡に出会う。「ウサギを探している」という藤岡の言葉で何かを思い出すハルカだが……。
第5話 出した茶碗は引っ込められない
[2008/02/05 00:00] アニメすく~る
みなみけ~おかわり~   お勧め度:普通+   [日常コメディー]   テレビ東京 : 01/06 25:30~(初・26:12~)   テレビ愛知 : 01/07 25:35~   テレビ大阪 : 01/08 27:10~(初・27:40~)   テレビせとうち : 01/17 25:58~   AT-X : 01/24 11:30...
いつも優しい春香が怒ると怖いというのが、夏奈の狼狽っぷりからわかりました(笑) 代わりのペンダントを探して持って来るように、電話をかけまくったけど焦って用件がうまく伝わらず、 ウサギのペンダントのはずが… 内田はUFOキャッチャーで馬を取ってくる (^_^;) 藤岡は...
[2008/02/05 02:59] 三毛猫雑記帳
迷走
[2008/02/05 15:27] Hiroy\'s Blog
「みなみけ」が好きだ。 当初観る予定ではなかったが、テレビつけたら偶然アニメやってたので観てみたら……面白かった。 すぐにコミック...
[2008/02/05 20:04] 夜空の日記
伝言ゲーム(電話は回してないけど)ネタでした。 騒ぎの発端はやはり夏奈。トラブルメーカーの彼女ですが、おかわりでは少々やりすぎの感が否めない。千秋を巻き込むパターンが定着しつつあるけど千秋ってこんな子だったっけ?千秋は春香のためにという思いが常にあるわ...
[2008/02/06 11:57] のらりんクロッキー
原作みなみけが面白くて、アニメみなみけも面白かったのに、アニメみなみけ~おかわり~が面白くないので、その理由を監督から考えてみました。 [太田雅彦] みなみけの監督。 太田雅彦さんは演出作画を沢山こなして監督になった人物。 ギャラクシーエンジェルAの演出 舞-HiM
[2008/02/16 01:18] karimikarimi
カテゴリー
月別アーカイブ