二次元空間(旧)

現在は http://twodimension.net/ にて更新中。

シゴフミ 第12話 「シゴフミ」 


二重人格は拳で語り合え!
というか結局文歌VSフミカの殴り合いがやりたかったんじゃないかとも思う「シゴフミ」第12話。


父・美川キラメキを告訴する事になった文歌は、否応無く世間からの注目を浴びてしまう事に。
最後までキラメキを好きだったとか言ってましたけど記憶が戻ったらあっさり翻しちゃいましたね。

しかし相変わらずの学校・ネット・マスコミですが、スタッフの誰かは何か恨みでもあるんだろうか。
リアリティという理由かも知れませんが悪意だけを誇張された箱庭世界を見せられてもねえ(笑)。

夏香もキレイも文歌を助けてくれる人間は無く、また現実から逃げようとする文歌の前にフミカが。


再び相見えた文歌とフミカは拳で語り合った後に、今度はやりたかった事のカミングアウト合戦。
あー、つまり文歌もやりたい事はあったけど行動力のあるフミカが先にやっちゃってたという事か。

所詮それも言い訳の気もしますが、フミカは本来存在する事の無かった人格という事もあり和解。
でも「死後文も同じだ」というのは影の薄いテーマのフォローにしても少し強引過ぎるだろう(笑)。

まあチアキも嬉しそうだから良いか。一応これでチアキの調べていた事も実を結んだんでしょうし。


そしてスタッフロールと共に「シゴフミ」各話で当番だったキャラ達の後日談。

平和そうに見えるのは鬱気味な方を担当していたキャラは死んでいるのが多いからだよなあ(笑)。
キラメキは結局台詞無しで終わったのが哀愁を誘いますが、キレイも一回きりの登場だったしね。

ちなみに第2話で明日奈を撃った刑事(と思われる)が出家して坊さんになってて笑ってしまった。


で、三度文歌とフミカの邂逅。

「変わってなんかやらない」と言ってますが、それだと結局同じ事の繰り返しになるんじゃあ・・・・。
やりたい事は前からあったんだからフミカがいなければちゃんと文歌が実行出来てたという事か?

結局死後文をやりたかったのか壊れてる人間をやりたかったのか二重人格をやりたかったのか。
正直最後まで作品のテーマがあっち行ったりこっち行ったりで掴みきれず終わってしまいました。
関連記事
[ 2008/03/23 22:27 ] シゴフミ | TB(12) | CM(10) | TOP
最終回ですが、無理やり感があってなんだかなぁ…みたいな感じがしますね。

2期は希望ですがね。

>刑事(と思われる)が出家して坊さんになってて笑ってしまった
まさか出家していようとは…w
[ 2008/03/23 22:57 ] [ 編集 ]
>>しかし相変わらず学校・ネット・マスコミですが、スタッフの誰かは何か恨みでもあるんだろうか。

物事には何でも二面性。いや、2つの見方があるんですよ。
立場が変われば善の位置も変わりますし、善とされたモノが必ずしも正しいとは限りませんし。制作者の意図ってのもその辺りではないかな?と。
死や付随して起こる別れも、マイナスだけではないように描いていたと思いますが、私の思い入れの強さからくる勘違いですかね?
[ 2008/03/23 22:57 ] [ 編集 ]
善悪じゃなくてモラル的にどうよ、っていう事じゃないの?
[ 2008/03/23 23:00 ] [ 編集 ]
風刺アニメ・・・・だったんですかね?(今回だとキレイ母)
2クールあれば、もう少しマシな作品にできたんだろうとは思いますけど。
釈然としない終わり方でした。

フミカの問題は解決したように見せてはいるけど、結局何も解決していない様な。
フミとミカのよく分からない殴り合いだけで、強引に終わらせてしまった感じです。
それにしても、フミかは主人公なのに、終始陰気で勝手な性格だったなぁ(このアニメに合っていたかは別にして)。
タイトルでもあるシゴフミも、物語の根底を支えるキーとかではなく、
物語を飾る装飾品でしかなかった印象でした。
[ 2008/03/23 23:10 ] [ 編集 ]
>「変わってなんかやらない」と言ってますが、それだと結局同じ事の繰り返しになるんじゃあ

いままで嫌な事はフミカに押し付けていたがこれからは自分が向き合うという意味だと思ったのですがどうなんでしょう

母親やキラメキなど外面的な問題はまだ解決してないですが
精神的な問題は文歌とフミカが正直になれたことで解決した
ってことでいいと思いますけどね

良アニメだったと思いますよ
もう何話かいれるか+1クール欲しかったって点では同意ですけど
[ 2008/03/23 23:51 ] [ 編集 ]
個人的に結構好きだし良作だったと思うんですがね。

7話以降が特に良かったと思います。
ただ、最終話は詰め込み過ぎな感じがしました。
あと1話増やして13話構成でやればもっと良かった気がします。

あとスタッフが豪華だなあ~と1番感じましたね。
[ 2008/03/24 00:07 ] [ 編集 ]
フミとミカの喧嘩は 相互理解ではなく 相互拒絶に意味があると思います。「フミカなんか大嫌い」という言葉で拒絶する事によって それぞれが独立した存在であると認めあう、そのことがもともと同一人物であるはずのフミとミカが今後別々の人生を歩む為に必要なstepなのでしょう。

フミは何かあるとミカを呼び出し、ミカはフミを護る為にすぐ出てくる、このような相互依存関係の解消を図ったのが あの殴り合いだと考えます。

で、「変わってなんかやらない」は、ミカを必要としないフミのままでずっとがんばるんだ! という意思表示と思われます。

難解ですが 他人の殴り合いではなく 同一人物同士の殴り合いである事がみそですね。フミの自立=ミカの自立 ということでしょう。
[ 2008/03/24 01:00 ] [ 編集 ]
最後は、2重人格というよりはもう1人の自分にはない強い部分を持った分身に落ち着いちゃいましたね。

フミカに対する消えたくないくせにはシゴフミで死んでいった登場人物へのスタッフなりの回答だったのではないでしょうか。

これは推測ですが、スタッフは文歌とフミカのように自分の弱い部分と向き合えば死なずにすんだんじゃないかと伝えたかったのではないでしょうか。でも現実はそんな単純じゃないですけどね。チアキのように必死に消えないように行動してくれる友人もなかなかいないと思いますし。

全体的にはとても面白かったです。ちょっと泣けました。
[ 2008/03/24 10:30 ] [ 編集 ]
変わってなんかやらないじゃなくて代わってなんかやらない、でしょう
[ 2008/03/26 02:48 ] [ 編集 ]
いじめの回だけ無駄にリアルっぽかったですねw

ツッコミどころ満載で無理な展開が多かった気がします。
キラメキのとこはギャグかと思ったら本気らしいし
10話も無理ありすぎる展開でしたねw

杖萌えアニメですね。
[ 2008/03/28 07:13 ] [ 編集 ]
コメントの投稿
コメントの投稿は停止中です。
シゴフミ
[2008/03/23 22:35] ゲーム&アニメ感想館
変わらなくちゃ…、今度は自分でやらなくちゃ――。 消えたフミカと入れ替わるように、一人で生き始めた文歌。 キラメキを告訴したことでマ...
シゴフミ 一通目 シゴフミ・・・それは人に許された最後の奇跡。それは全てを無くした人間が、最後に残した想い。理不尽な憎しみも、えぐるような悲しみも、全ては純粋な人の心。そして・・・それは世界でもっとも純粋で、美しい想い。目覚めた文歌は一人で歩き出し、?...
シゴフミ 一通目 シゴフミ・・・それは人に許された最後の奇跡。それは全てを無くした人間が、最後に残した想い。理不尽な憎しみも、えぐるような悲しみも、全ては純粋な人の心。そして・・・それは世界でもっとも純粋で、美しい想い。目覚めた文歌は一人で歩き出し、?...
シゴフミ 第12 話「その先の未来」 ついにシゴフミ最終話。
[2008/03/24 01:49] かて日記
 シゴフミ   第12話 『シゴフミ』  文伽(ミカ):植田佳奈  カナカ:松岡由貴  野島要:寺島拓篤  野島辰巳:野島昭生  チア...
[2008/03/24 03:28] 荒野の出来事
シゴフミ感想です。キャプなし簡易バージョンです。ネタバレ注意。
つまるところこの作品は世の中いろいろと理不尽なことや不条理なことひどいこともあるけれど死後に悔いのないように生きなさいよというが多...
[2008/03/24 18:23] 蒼碧白闇
うーん、なんか中途半端な感じ… ハッピーエンドってことでよいのかな? ラストでこれまで登場したキャラのその後が描かれてたのが一番よかったかな。 美紅が笑顔でよかった。この子が一番心配だったので。 要と夏香が一緒でも文歌はあの学校に行ってはいかんでし...
[2008/03/24 20:20] のらりんクロッキー
最終回。 お互いの気持ち。
【あらすじ】 シゴフミ・・・それは人に許された最後の奇跡。 それは全てを無くした人間が、最後に残した想い。 理不尽な憎しみも、え...
[2008/03/26 03:08] Shooting Stars☆
うーん、なんか中途半端な感じ… ハッピーエンドってことでよいのかな? ラストでこれまで登場したキャラのその後が描かれてたのが一番よかったかな。 美紅が笑顔でよかった。この子が一番心配だったので。 要と夏香が一緒でも文歌はあの学校に行ってはいかんでし...
[2008/03/27 08:16] のらりんクロッキー
カテゴリー
月別アーカイブ