二次元空間(旧)

現在は http://twodimension.net/ にて更新中。

true tears 第13話 「君の涙を」 

第13話 君の涙を

true tears最終話。
ちょっと遅くなりましたが一応これが今期で最後のアニメ感想になりますかね。


とりあえず前回ラストでの乃絵の飛び降りの結果ですが、雪のおかげで何とか骨折で済んだとか。
純はもっと取り乱すかと思いましたけど案外冷静で比呂美との関係も自分から清算に行きました。

そして比呂美は比呂美で煮え切らない態度の眞一郎に性的に迫り(?)そろそろはっきりしてと。
祭りの時のスルーぶりを棚に上げて平然と比呂美と接する眞一郎の態度はある意味凄いな(笑)。

クサい台詞言って照れる親父可愛いよ親父。中の人繋がりの某アニメの駄目親父とは大違いだ。


そして乃絵に絵本を見せに行く眞一郎・・・・・その代わりに比呂美の元に眞一郎の母親が来訪。
しかし比呂美の母親との軋轢もどこかにスルーしたままで良い人に変わり過ぎだろうお母さんや。

結局、眞一郎は好きなのは比呂美で絵本と踊りを見せたい(心が震える)のは乃絵という結論に。
「お前にはいつでも見て貰える!」の眞一郎は前回の比呂美と同レベルの決め付けっぷりでした。

個人的にはここで比呂美が「もう遅いわ。バイバイ。」で振っても良かったと思うんですけどね(笑)。


全体的に見るとこのアニメは青春恋愛ものというよりは乃絵の成長物語だったんでしょうかねえ。
乃絵を主体として考えてみると最後まで周囲に振り回されて終わってしまったような気もしますが。

で、それぞれのちょっとしたエピローグになりますが酒屋の跡取りになるのは坊主少年の方向で?
夢を追いかけるのは良い事かも知れませんけど眞一郎には厳しい現実が待ち構えてる事でしょう。

それなりにまとまって終わりましたが、テーマの「涙」に関しては少し弱かったような気がするなあ。


終始クオリティは高めでしたけど、後半になるにしたがって演出がワンパターンに見えたのも残念。

・・・・・と言っても、製作のピーエーワークスにとって初の元請作品という事を考えると上々の出来。
今後のピーエーワークスの作品に期待です。
関連記事
[ 2008/04/02 23:23 ] true tears | TB(10) | CM(27) | TOP
最後がちょっと失敗したかなって作品でしたね。
乃絵の涙の演出が不味く、どうにも中盤で比呂美にふられて流した眞一郎のそれと大差なく感じられます。
もうちょっと違う表現の仕方があったんじゃないかと思われて勿体ない作品でした。
[ 2008/04/03 00:02 ] [ 編集 ]
夢破れた眞一郎は立派な引きこもりニートさんに…
秒速ryも真っ青な2期が出来そうですが。

自らハードルを上げてしまった
P,A先生の次回作にご期待ください。
[ 2008/04/03 00:04 ] [ 編集 ]
作画や人物の動きは今期1,2を争う素晴らしい出来だったのに後半の内容が追いついてないのが残念でしたね
タイトルからすると最終回は視聴者を泣かせるようなドラマチックな展開を期待してたのですがいたって普通の話に....

あれ?のえ最後まで泣いてないじゃーんと思ったら空にかすかに涙らしき粒が...
うーん出来ればちゃんと涙をながす表情を見たかったかな
[ 2008/04/03 01:11 ] [ 編集 ]
珍しくというか最初から「眞一郎と比呂美は両思い」という状態から始まってるんですよね。
だから二人がくっつくのは当然といえば当然なわけで・・
乃絵の「涙」とか「病気説」とか比呂美の「異母兄妹説」とかは、要するに‘二人を簡単にくっつけないための裏工作’にしか過ぎないわけであえて深く踏み込む必要すらなかったんだとおもいますね。
この設定があまりにも狙いすぎていたために、自分は最初から結構冷めた目で見てました。

あと自営業は厳しい状況にありますから家業を継いたからめでたしめでたしといくかどうかはわかりません。


[ 2008/04/03 01:58 ] [ 編集 ]
比呂美が最後状況的に追い込まれすぎて痛々しかったですね。
最後の手段まで使ってしまってどうなるかなと思っていたら
ちゃんといい関係に最後はなりましたね。

三角関係だから、全員がハッピーエンドはありえないですよね・・・
でも面白かったと思いますよ。
[ 2008/04/03 04:20 ] [ 編集 ]
下の口元パレードにちょっと笑ってしまったw
[ 2008/04/03 08:59 ] [ 編集 ]
true tearsという題名の事を考えると、今まで泣けなかった乃絵が流す「涙」をいかに描写して見せるかこそが本来の肝だった訳で。
そこをおざなりにしたら、それこそそこらに良くある単なる恋愛話と変わらない訳で。
なのに、この作品は最後の最後でその本題をおざなりにしてしまった訳で。
竜頭蛇尾というか、締めが悪くて凡作と化して終わってしまった。
[ 2008/04/03 10:51 ] [ 編集 ]
このアニメの1話の時点の目的は、「乃絵の涙を流す」事だったんだけど
3話くらいから比呂美と眞一郎がお互いを思い
始めた事から目的が変わってしまったことが少し残念だった。


残念ながら「少女の涙を流すことがテーマなのに涙を違う目的で流した主人公」では
?としか思えなかった。最後の眞一郎が比呂美を抱きしめた後も
もっとちゃんとした表現(キスシーン)位があればちゃんと結ばれたと
納得できたのだけどあれじゃ……


2期があるのならゲーム版を題材にしてほしいと思います。
[ 2008/04/04 12:27 ] [ 編集 ]
オレは乃絵が涙を流す直接描写が無くて良かったと・・・。
涙らしきつぶが空に舞い上がるのがキレイに思えた
見せれば良い説明すれば良いじゃ見る側の想像力とか必要なくて面白くない

ママンとの事とか説明不足描写不足なのは認めるよ

比呂美が痛いいたしく見えたのは女とし動いたからかな
眞一郎の事が好きで失いたくなくてなりふり構わない行動とかオレは良くわかる
恋愛は上手く行ってれば負の感情はないんだろうけどね・・・。
[ 2008/04/04 23:11 ] [ 編集 ]
総じて外野のCG歩きがキモかった
[ 2008/04/05 23:48 ] [ 編集 ]
これは、新番組の「To LOVEる」で言えば、主人公のリトが第一話で出会った不思議系ヒロインのララと結ばれずに、片想いの春奈(実は両想い)と結ばれて終わるというBAD ENDだったな。
最後に涙を流すララ(乃絵)が哀れで、それまでの展開も番組自体も嫌いになりそうだ……。orz
[ 2008/04/06 04:37 ] [ 編集 ]
>片想いの春奈(実は両想い)と結ばれて終わるというBAD ENDだったな

あの内容じゃむしろ乃絵とくっついた方がBAD ENDなんじゃ?
公式でも乃絵に対しては恋愛感情もってないらしいし、自分に嘘ついてまで付き合う必要ないでしょ。乃絵も眞一郎の本心知ってるから仮に乃絵を選んでも断られたんじゃね?

そもそも母親の嘘と4番の介入がなければ乃絵と付き合うことも無かったし、その所為で比呂美と結ばれなかった方が後味悪いし、長年両想いの二人が結ばれたんならBAD ENDとは言わないと思う。客観的に見て本来の形に戻っただけだから普通に良い終わり方だったと思う。
[ 2008/04/06 18:39 ] [ 編集 ]
乃絵に心が震えたってのは好きってことじゃね?
だけどその気持ちを押さえ込んで比呂美と付き合うんじゃなあ・・・。
比呂美の言動が黒すぎるせいで素直に喜べないし後味も悪いよ。
[ 2008/04/07 01:19 ] [ 編集 ]
>乃絵に心が震えたってのは好きってことじゃね?
絵本が書けるようになったし踊れるようにもなったから感謝してもしきれないってことじゃないかな?おまけに乃絵は本気で眞一郎が好きだったから余計に申し訳ないってことだと思う。公式コメントのこともあるから心が震えた=好きは根拠としてはほとんど無いんじゃね?それ以外の可能性が高いと思う。好きだとしてもLOVEではなくLIKEの方では?仮に恋愛感情あっても比呂美が1番好きなのは変わらないと思う。

>だけどその気持ちを押さえ込んで比呂美と付き合うんじゃなあ・・・。
気持ちを押さえ込ん出るようには見えんけど?単に悪いことをしたことへの罪悪感って感じに見える。つまりは申し訳ないっていう謝罪の気持ちで一杯だったんじゃない?それに気持ちを押さえ込むというのは自分に対して嘘を付くようなものだから乃絵との決別、比呂美への告白、この二つの会話は真剣さから言って嘘偽りの無い真実だと思う。生半可な覚悟じゃできないし、だから比呂美への想いは間違いなく本物でしょ。
そもそも比呂美はちゃんと向き合って出した答えなら受け入れるって言ってるからここまできて眞一郎が自分の気持ちを押さえ込む必要ないんじゃね?というかそれ1回やって失敗してるし。最初乃絵と付き合ったとき比呂美への想いを押さえ込んだまま付き合ったから今の状況になったんだし、いくら眞一郎でも同じ失敗はやらんと思うよ

>比呂美の言動が黒すぎるせいで
眞一郎に最後の選択を委ねた時には黒くなかったし、どんな答えでも受け入れるとか言ってたし本人も自己嫌悪になってたみたいだから反省してたんじゃないかな。このときの比呂美は良かったよ。彼女は自分のことを客観的に分析できる人だったから最後はこんな自分は嫌だと思って眞一郎に選択を委ねる決心をしたんじゃないかな。これからは黒くなることは無いと思うよ。
それに比呂美が黒くなったのは本人のみならず周りの所為によるところも大きいから一概に比呂美ばかり責めるのもどうかと思う(比呂美の場合は黒いというより単に他のキャラより人間臭いだけな気もするが)仮に乃絵が比呂美の立場だったら耐えられない気がする。お婆さんが死んであれだけショック受けてるんじゃね。比呂美は乃絵よりもずっとハードな人生送ってるし、眞一郎が居なかったら耐えられなかったんじゃない?むしろ比呂美には眞一郎しかいないからあれだけ必死になったんじゃないかな。それだと黒くならない方が難しいんじゃね?
それに比呂美が本当に黒すぎたらとっくに乃絵に交換条件のことバラしてるんじゃ?

あと人を好きになる以上は綺麗事ばかりじゃないし良い部分だけでなく当然悪い部分も受け入れなければいけない訳で、比呂美がアパートで迫ってきたときや想いを封印していたときの態度、「こんな自分嫌なの」というセリフから眞一郎は比呂美の黒い部分に気付いてるんじゃね?
けどそれを受け入れた上で「比呂美が好きだ」って言ったんだと思う。
だから眞一郎が比呂美を選んだことにおいては比呂美が黒いかどうかは関係ないんじゃない?要するに眞一郎はどっちが好きなんだってことだから。こればかりは眞一郎の好みの問題だからどうしようもないでしょ

このアニメ、人によってずいぶん評価や意見が異なりますけど(人それぞれだから仕方ないですけど)眞一郎の選択に乃絵も比呂美もその結果を受け入れたんだからそれが答えじゃないかな。
私は乃絵が眞一郎と別れることによって一番成長してたし友人もできたから後味悪いとは思わんかったけど。あのまま付き合ってたら成長できなかったんじゃないかな

[ 2008/04/07 15:05 ] [ 編集 ]
のえが好きだって書いた辺りからlikeからloveに変わってると思う。ただし比呂美への想いの方が強かった。
とれるものなら両方とりたいけど選ばなければならない。眞一郎の涙は断腸の思いと乃絵への罪悪感だと思う。

個人的には素晴らしい作品だと思う。
でも最後の涙の演出はもうちょっと描き方があったと思いました。全部見せなくても目から下くらいの頬をつたう涙くらいは見せないと。
[ 2008/04/09 06:21 ] [ 編集 ]
乃絵の孤高で個性的な、他人にはない部分に眞一郎は純粋な美しさを感じて惹かれたのだろうに、まるでその個性を否定するかのような、乃絵は眞一郎と分かれたから成長した、友達ができたから成長した、普通の一般人になれた、という表層的な、ある種、薄っぺらな描き方がこのアニメのラストに違和感を感じさせる最大の原因になっているように思う。
制作陣が乃絵の形だけの成長にとらわれて、安易に無難な着地点を模索した結果が、この物語終盤の失速なのだろう。

結果、なんともモヤモヤした気分が残るイマイチな印象で終わってしまったのが惜しい。
[ 2008/04/09 08:07 ] [ 編集 ]
もののけ姫が森を出て人里で人間として暮らすようになり、
同じ年頃の友達が出来たら、それは彼女にとって成長なのか。
アシタカが故郷に帰って、アシタカを慕っている幼馴染の娘と
夫婦になればハッピーエンドなのか・・・。

監督がパヤオならきっとそんな締め方はしないな。
[ 2008/04/12 19:20 ] [ 編集 ]
乃絵ENDなら乃絵のみ、比呂美ENDなら比呂美のみでやれば良かったんじゃないですかね。
もちろん愛子もずっと親友の彼女という立ち位置で。
変に三角関係とかにするから、話がこじれてgdgdになったんだと思います。
[ 2008/04/12 19:42 ] [ 編集 ]
西村監督のコメントによると、制作スタッフとのディスカッションの中で、
当初予定していたENDとは正反対のヒロインのENDに途中で変更したそうな。
それで後半の展開が狂ってgdgdになったと思われ。
まあ、監督のせいかな。
[ 2008/04/13 00:11 ] [ 編集 ]
乃絵ENDで終わってたらそれこそ凡策な気がしなくもないかな。
[ 2008/05/20 14:47 ] [ 編集 ]
王道外しで比呂美ENDで奇をてらいすぎて失敗したパターン。
[ 2008/05/20 23:19 ] [ 編集 ]
正直愛子とのグダグダが一番いらん。
あれが物語を余計な方向にややこしくした。
[ 2010/01/11 09:36 ] [ 編集 ]
名作だこれ・・

しかし批判多いな~・・
[ 2010/02/18 22:36 ] [ 編集 ]
ザ・今更レビュー
放映時は見逃したから見直したけど、やっぱり物語を通じて純粋に主人公(男)の
気持ちに共感できたからか、素直に感動できた。(特に乃絵との話)

乃絵みたいに一生懸命に、自分を信じてくれて、弱さを正面から指摘してくれる人が
もしも本当に自分の近くにいたら、どれだけ大切に思えるか。
そうして同じようにその人をもっと理解してあげたいって思う。
それこそ感謝しきれないほど深い気持ちだけど恋愛感情とは別物っていう曖昧な…
ちなみに今回比呂美との関係はあまり深く見れなかった。もう1回見ようかな?

実際そんな人が横にいたらいいのになーなどと思いつつ、リアルでは前を向いて歩いていこう。
そんな気持ちになれました。 とてもいい作品。
逆にアニメの中の人の行動を客観的に眺めていたら、よくわからないまま話が過ぎていきそう。

ヒロイン達の気持ちは、うまく書けないので黙っとく。
ただ個人的には最後に涙を実際に流したほうが、想いの大きさが伝わってきて感動が大きかったかも

ちなみに主人公が普通にモテたのはやっぱり恋愛ゲームが原作だからだろうな・・w
[ 2010/06/19 22:06 ] [ 編集 ]
普通に泣けるアニメだった。。。
確かに最後あたり乃絵がメインだった気がするし、
愛ちゃんは薄かったけど・・・
それより、比呂美をあそこまで黒くて痛い子にしてほしくなかったと。
それ以外は、作画もだれなかったし良かったと思う。
[ 2010/10/14 03:05 ] [ 編集 ]
個人的には文句なしの名作だと思った
登場人物が多感な年頃ってのもあって、言動の裏を読まなきゃ少し分かりづらいタイプの話ではあるかな
登場人物の全員が作品中で成長する珍しい群像劇だね
ストーリーは最初から最後まで眞一郎と比呂美の恋愛成就、乃絵の人間としての成長に向けてブレてなかったと思う
エンドクレジットでも二番目にくる女主人公的な乃絵が成長するには、亡くなったお婆ちゃんと同じくらい大切な人を見つける必要があり、それはしっかり適った訳だし
比呂美は不安から「らしくない」行動を何度か取っているけど、眞一郎の存在もあって「嫌な子になってる」と自覚してその度に修正できてる
愛ちゃん関連も意見が分かれる所だとは思うけど、結構モテる眞一郎が相手の好意を利用しない男だってのを見せるという演出的な意味もあると思う。これによって後の比呂美への多少強引な告白の説得力が増していると思う
なんだか2008/04/07 15:05の長文コメントの方と似てるな(笑

賛否あるみたいだけど、ラストの乃絵の背中は秀逸な演出だと思った
雪が解けて春になり、友達もできた乃絵の涙は作品の中で初めて出てくるタイプの涙だと思う
誰か一人の気持ちを考えながら二週目を見てみるのも面白いかも
[ 2010/12/09 16:43 ] [ 編集 ]
↑の者だけど、一つだけ追記
このアニメにおいて涙は象徴的な意味を持ってるけど
テーマ自体は「ちゃんと自分で考えて決断する=飛ぶ」だよね
人から勧められた踊りや家業ではなく絵本、最初から好きだった比呂美を選んだ眞一郎を初め、
一人ひとりが前に進む選択をした事によって生まれたハッピーエンドだと思う
[ 2010/12/09 17:11 ] [ 編集 ]
コメントの投稿
コメントの投稿は停止中です。
トゥルーティアーズ
[2008/04/03 00:15] ゲーム&アニメ感想館
眞一郎は比呂美を選び乃絵に別れを告げた。 なんだか「いちご100%」みたいなよくわかんない終わりになるかとちょっと前回観て少し思った...
[2008/04/03 00:16] 蒼碧白闇
眞一郎の答え。
[2008/04/03 00:38] ミナモノカガミ
ture tears感想です。ネタバレ注意。画像が多いので、回線が細い人・PCスペックが低い人は注意してください。
祭の後…。 眞一郎は乃絵のことを純に謝り。 純は比呂美に好きでなかったと告げる。 そして比呂美は眞一郎を部屋に呼ぶ…。 嫌いにならな...
『true tears』 最終回…第13話 『君の涙を』。 ストーリーは…。 理解される喜びも、信じられる喜びも、愛される喜びも、人との係わりの中で...
[2008/04/03 08:10] どっかの天魔日記
 結局、乃絵はどうなったのでしょうか?  感動(?)の最終回は自分としては良かったと思います!すこし無難な感じでしたがw  true tears ...
[2008/04/04 18:14] 荒野の出来事
(=゚ω゚)ノシこんばんは、ご来訪ありがとうございます。 さて、true tearsを全部見終わったので、感想を書いておくよ。 富山県でこれから放送されるので、ネタバレは避けておこう。 ネタバレしないで書くとなると難しいね。 まあ、無難な終わり方かな。誰でも予想できるレ
[2008/04/05 01:16] 声優マニアックス
true tears vol.3 理解される喜びも、信じられる喜びも、愛される喜びも、人との係わりの中でしか得られない。恋はドラスティックに人の内面を曝け出す。真の自分を知った彼らは、招く結果に関わらず、もう一度大切な人と真っ直ぐに向き合うことを選ぶ。一度は雪で覆わ...
流石に携帯で打ち込むのは疲れてきた…(・ω・) 腱鞘炎に?(笑) >true tears 表情や間で感情を表していくのは、あだち充がメジャーなマンガにや...
カテゴリー
月別アーカイブ